上高地が目的の旅行2日目

トップの写真は大正池からの焼岳
梓川の流れは超クリアで水も山も空も美しい
さて、二日目は5時半起床で、風呂に入りに行く
温泉に来たのであれば朝風呂はマスト

朝から内湯と露天風呂にしっかり1時間浸かる
爽やかなこの時期としては気温の低い朝で、気持ちよく朝風呂に浸かれて最高だ
そして7時半より朝食を満腹食ってからチェックアウト、沢渡へ向かう
宿泊したところは部屋が広く快適で、とても小ぎれい
そして飯も美味く、風呂も広くとても満足度高かった
願わくはもっとゆっくりしたかったがスケジュールの加減で仕方ないのが惜しい
さて、白骨温泉から沢渡までは15分ぐらいで到着
そして沢渡からはタクシーを使い上高地入り
(タクシーは大正池・上高地バスターミナルまで定額制で4人以上になるとバスよりタクシーの方が割安)



タクシーを大正池で降り、その大正池の水辺に降りてまず感嘆!






大正池は立ち枯れの木が随分減り、水辺も土砂が堆積し陸地が広がったような印象を受けたが、やはりここならではの景色であることに間違いはない
そしてここからの景色を堪能したらまずは河童橋を目指し歩き出す
タクシーの運転手さんから聞いていたが、田代池から河童橋までの左岸梓川コースは7月の大雨で道が崩壊したらしく通行禁止だったのが残念
タクシーに乗ると運転手さんがいろんな情報を教えてくれるので、それもまた面白い

白樺を見ると信州へ来たという感じで癒される



流れの中にはイワナの姿を見ることができた
梓川の中にも魚がいるんだろうな…と釣り人目線で見ているが
ここはもちろん釣り禁止





トレッキングコースにはところどころに熊ベルが設置されていて鳴らして遊べる(?)
この前日にも熊出ましたという生々しい張り紙が貼ってあった


山並みの稜線付近は雲がかかりちょっと残念
独票へ行ったときに上から上高地を見ていたので、独票見えないかと思っていたのだが…




河童橋着
さずがバスターミナルからすぐというだけあって、一気に人が増える
山に不向きな派手なワンピースにサンダルの女の人など、その場に似つかわしくない人多数
映え写真だけを撮りに来てるんだろうなという感じ

そして更に奥の明神まで歩く
しかしここも7月の大雨の影響で左岸が通行止め、右岸をピストンという残念な行程になってしまった



木道は歩きやすい♪







河童橋から約1時間で明神着


穂高神社にお参りし一之池と二之池を見る
ここでゆっくり目に休憩し、同じ道を河童橋まで
途中にわか雨が降りだしたのは誤算だったが、ずぶ濡れまではいかなかったのは幸い
大正池~明神~河童橋で約14キロを歩いた
結構たくさん歩いたけどそれほど疲れなかったのはウォーキング効果だろうか?
その後河童橋よりタクシーで沢渡まで戻る
釜トンネルを抜けるとそこには青い空が広がり、先ほどまでの雨雲はもうなかった
そして上高地よりは気温上がったように感じたが、それでも涼しく快適
バスターミナルでちょっと休憩してから名残惜しいが帰路に就く
両親と旅行に行ったのは結婚前以来だが、とても良い機会で久しぶりの上高地とも相まっていい旅であった