本日秋晴れの休み
家族でお出かけしようかと考えていたのだが、子供達にはそれぞれ予定があるということで
妻と二人で今まで行こう行こうと思いながら行けてなかった敦賀半島の先にある立石岬灯台に行ってきた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d2/ba0e2257e60151afa87fb6b9cfd23738.jpg)
秋晴れ、快晴の下見る灯台と海の景色は気持ちイイ!
家を出たのは10時頃
敦賀までノンストップで11半頃着、いきなりだが昼飯タイム
日曜日なので昼は早い時間で混みだすだろうという予測で早めの入店
それでも15分待ち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/b1/4f0c4cc721aa1703bc2bad1caae7facd.jpg)
刺身御膳にありつく
甘エビ・鯛・わらさ・しまあじ・カジキ・鰆の満足6種盛り
ところで「わらさ」って「さわら(鰆)」の間違いじゃないの?って思って
調べてみたらちゃんといた
わらさが成長するとブリになるらしい
この歳で初めて知った
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/18/ba74e6d78014a6cc11df5aecb5a45859.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/82/95fcc827ea20a2cee683e42efe5ad9f1.jpg)
更に単品で『さんが焼き』を食う
さんが焼きとは、なめろうを蠣の殻に入れて焼いたもので外側は焼きが入り、中はレアで2種の食べ方ができて美味しい♪
昼飯を済ませた後は敦賀駅近くを散策
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c5/d490dfd4a78fdb81aea73253db4895b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/69/c38ddad1bdf1b121e940bff9cb6b9488.jpg)
こちら敦賀半島の付け根にある気比の松原
今日は昨日までと違って冷たい北風が強く、半袖では寒いくらいの気候になった
敦賀原発横を通り立石地区に入り、灯台へ歩き出す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ae/ae14349daa356ee4e391ab59581f1d90.jpg)
向こうに見えるは年に数回行く越前海岸
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/48/422e1516d7fe9bc69fe32ad3fcf85eb2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8e/2f27cf6330a5a844d2cd15d844675592.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/39/6f6f5fefa31645800a8893e978cc45f3.jpg)
海沿いを少し歩き、階段を上って灯台へ
その階段で妻はヘロヘロ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/4f/877d119bc012763ca0f20f0c5f2a5b13.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/6b/717c6117bab15c82a1b54d496983ec80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/c73c2e7bd119735ed5529efee2c2ad02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/7f/5f6aa6eec244fe8ab75edae438d53c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/82/4ae1b31a0c9d6c872e53422701e05d92.jpg)
念願の灯台着
今まで越前海岸や敦賀から見ては行きたいと思っていた所に来れた
立派な灯台だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/66/470aa69c362df8f446d54d3197826616.jpg)
灯台を出た後は敦賀原子力館に立ち寄り見学して帰る
広く手入れの行き届いた立派な見学無料の館に客は私たち以外に一組しかおらず静かなもの
敦賀原発はその立地が断層の上だということで再稼働ができなくなっている
今後どうなるのだろう
自宅には18時着で、私はその足で彗星探しに出かけたが
西空には雲がかかり見つけることができなかった
チャンスが減っていく…
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます