連休二日目は山歩きに充てることにした
行き先は勝手知ったる比良山系 権現山~蓬莱山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/16145002ba9603e341cd5d9652662aa7.jpg)
今日も気持ちよく晴れて気分爽快!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c6/e7a555aa3c72caef3fd2a8752d226188.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/21/7b75059d30303fbc60b521c44bc63d7c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/b3/95d878880e5279dff99914e31ee62b0b.jpg)
朝は気持ちよく晴れていたが、一時雲が出て暗くなったので出発を遅らせ10時クライムオン
一年ぶりにザックを引っ張り出し必要なものを詰め込んだ
そのザックは内部のコーティング剥がれが始まっていてベタベタになってた
ところで登山口で準備してたら軽トラのおっちゃんに声を掛けられ
今年は熊の出没率がかなり高いとの情報を聞く
なんでも夏から十数回だとか…
熊がいることは前から知ってたが、そんなことになっているとは思いもしなかった
要注意
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/30/372e19f7e8296164d8237f0ecd51517a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/96/f0ec1a21df41b677bebfbc0b59c03d31.jpg)
標高1000Mを超えるここなら紅葉を見れるだろうという目論見もあった
しかし紅葉が始まっている木もあったが、まだもう少し先
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/53/2c240cf31f3ca7fe6e85c396f29fcd11.jpg)
稜線から琵琶湖大橋をアップで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/94/d716956461cd988cbda318df222d6a76.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/c225549ffbe3cb2065a817850052a946.jpg)
権現山着
風が強いこともあるのか靄少なく視界は良好
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/33/8958aad1eaa4bea152c11a27351f74ee.jpg)
こちら北東方面
琵琶湖も空も青い!
伊吹山、霊仙山も見える
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/6e/3b76b7716efb1e0d4f946c2978603a89.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/bf/61cbe11a6da8e419375c3b396d9bf31b.jpg)
ところどころにある色づいた木々に癒される
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/15/3e864220ce9ae640af57efffa99be3ac.jpg)
この稜線から見る景色はホントにサイコー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/da/2d139d9a1cd6bfd07346423757fa9445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/02/f2482227edd7f9dd69471ae91396ecd4.jpg)
ホッケ山着
ホッケ山は風が抜ける場所なので寒い
ロンT一枚で歩いてきたが寒くてウィンドストッパーのシェルを羽織る
そしてここで山岳警備のパトロール隊に会う
「登山届を出しましょう」と言われた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/92/0a8436d2e72bf3ce6207ae207f09f9da.jpg)
歩いてきた道を振り返る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/8e/674cdc0ec503151d71b44eae69c25ec5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3d/bb1b5b47133d2762865660b1f8fb3100.jpg)
ところどころにお地蔵さまがいらっしゃる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/92/de9a8d959e4bed819aaa4bf461ef6cff.jpg)
高原のような景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/27/01889f86b76d55257bc25cc7d6c9f2e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d2/28f79bc8026e3e7cd31bfb2735ad3aa6.jpg)
蓬莱山山頂がすぐそこ
以前180度が見渡せる琵琶湖テラスのウッドデッキがあった場所に鉄骨のテラスが建設中
琵琶湖テラス、人気に乗って拡大中だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/46/3858a3fda6a4c8fadd283540c7321503.jpg)
琵琶湖南湖を一望
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d4/b9f10a50c8e98e7476aa9d34c4963558.jpg)
こちら琵琶湖バレイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/0c/21919dc289a4fab2dc750519e591ec3e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/31/20537a16bf559e87e17e5db80b290baf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f5/4882d0c870a26651b58e8f1e6f4defef.jpg)
写真ではわからないが強風が吹きつけていたので風が弱いところを探し昼飯
その昼飯はチキンラーメン
そしてラーメンを食べ終えたら、残り汁にアルファ米を投入し完食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/a0d7eaa88e87080e87378b753bfb41ff.jpg)
昼飯風景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/22e89220a1e6e59331562948016f4094.jpg)
蓬莱山山頂から見る京都大阪方面
今日はあべのハルカス(写真中央より少し右)まで見えた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/6c0ae4675b32cc32848201e26fdfb4bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/1425c15c35ff7a58c7335ef72d83f045.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/11/58e9442a53482e47bbd4648124051671.jpg)
山頂にいた登山者は私一人
出発が遅かっただけに他の登山者は皆下山していった
そして腹ごしらえをして景色を堪能したら下山しましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/ff/bd1b432db2467f0cec69aa148eb409de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/37/abdd2505098780149b9eba569666db2a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/82/8821897b20d912eff2685d59c3a05553.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/7a/6820d38332728a2c13e9a8ae0ff0f75e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f9/4ca2c92db58c543e8943ee8de36b52a3.jpg)
晴天の中とても気持ちの良い山歩きができた
行動時間 4時間58分
歩行距離 12.57キロ
最高高度 1181M
消費カロリー 2294kcal
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます