貴重な休み、無駄には出来ない。
運動会から帰り、休憩と後片付けをした後は釣りに出掛けた。
比較的時間もあることから湖西に行ってウェーディング。
16時過ぎ釣り場イン。
そしてさすが週末釣り人多数、駐車スペースもままならん。
そういえば道中はビワイチをしているサイクリストをかなり見かけた。
さすが週末。
道路もクルマで混んでるしこんな時には走りたくない・・・と思ってしまう私は平日休みに慣れすぎてしまっているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/ffd468686a07d97acffb9900725ab7e7.jpg)
(左)今日もベイトタックル2本で。
写真左のロッドではポッパーを。
そして右のロッドでは・・・。
(右)こんなペンシルを。
はい、一見ただのサミーですが、某DVDで紹介されていた仕様に改造してみました。
と言ってもフロントとリアのトリプルフックを外し、リアにワームフック、そしてそれにウィードレス効果を持たせるためにソフトルアーをセットしてあるだけ。
何故こういうことをするかと言うと、今日の場所は入水ポイントより約20M程沖にウィードの塊が漂っているのでそれを避けるため。
こうすることによってウィードの向こうにルアーを投げることが出来、釣れなくてもウィードにルアーを絡ませることなく回収できるという優れもの。
コレをDVDで見たときは「おお~なるほど、簡単だけどスゴイ!」と感心してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/8a6bb2221a03122dbd39f00924824e6e.jpg)
(左)着水させるとこんな感じ。
DVDではポッパーを使ってたけど、私のロッドとリールでは飛距離がそれほど出ないので重さのあるサミー65でやってみました。
でも魚出てきませんでした・・・(涙)
ちなみにウィードを避けるという意味でバズベイトも投げたけど全く反応なし。
(右)そんな訳でウィードの前を狙う作戦でポッパーを多用。
周りの釣り人たちがスピニングのネコリグやダウンショットで小型ながらポツポツ上げているのを見て(ほとんど釣れてない)ハードルアーを投げ続けることに心折れそうになったけど、コレしか持って来てないから投げ続ける。
すると太陽が沈み暗くなりだした頃にアタリ連発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/93e80f3bd0dcd2e43d4dd48a67f3801a.jpg)
暗くノイズが酷い写真だけど釣れてます。
アベレージ25センチぐらいの小型ばかりだけど一気に5匹ほど釣れた。
釣れないよりはいいけど、思うようには釣れないな。
運動会から帰り、休憩と後片付けをした後は釣りに出掛けた。
比較的時間もあることから湖西に行ってウェーディング。
16時過ぎ釣り場イン。
そしてさすが週末釣り人多数、駐車スペースもままならん。
そういえば道中はビワイチをしているサイクリストをかなり見かけた。
さすが週末。
道路もクルマで混んでるしこんな時には走りたくない・・・と思ってしまう私は平日休みに慣れすぎてしまっているのだろうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/6b/d6915f1e21c9d553e3aee44c2ea98055.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/60/ffd468686a07d97acffb9900725ab7e7.jpg)
(左)今日もベイトタックル2本で。
写真左のロッドではポッパーを。
そして右のロッドでは・・・。
(右)こんなペンシルを。
はい、一見ただのサミーですが、某DVDで紹介されていた仕様に改造してみました。
と言ってもフロントとリアのトリプルフックを外し、リアにワームフック、そしてそれにウィードレス効果を持たせるためにソフトルアーをセットしてあるだけ。
何故こういうことをするかと言うと、今日の場所は入水ポイントより約20M程沖にウィードの塊が漂っているのでそれを避けるため。
こうすることによってウィードの向こうにルアーを投げることが出来、釣れなくてもウィードにルアーを絡ませることなく回収できるという優れもの。
コレをDVDで見たときは「おお~なるほど、簡単だけどスゴイ!」と感心してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7d/f50d2a171723d86a994350242cc2c3a4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/34/8a6bb2221a03122dbd39f00924824e6e.jpg)
(左)着水させるとこんな感じ。
DVDではポッパーを使ってたけど、私のロッドとリールでは飛距離がそれほど出ないので重さのあるサミー65でやってみました。
でも魚出てきませんでした・・・(涙)
ちなみにウィードを避けるという意味でバズベイトも投げたけど全く反応なし。
(右)そんな訳でウィードの前を狙う作戦でポッパーを多用。
周りの釣り人たちがスピニングのネコリグやダウンショットで小型ながらポツポツ上げているのを見て(ほとんど釣れてない)ハードルアーを投げ続けることに心折れそうになったけど、コレしか持って来てないから投げ続ける。
すると太陽が沈み暗くなりだした頃にアタリ連発。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/5f/93e80f3bd0dcd2e43d4dd48a67f3801a.jpg)
暗くノイズが酷い写真だけど釣れてます。
アベレージ25センチぐらいの小型ばかりだけど一気に5匹ほど釣れた。
釣れないよりはいいけど、思うようには釣れないな。
ホント、聞くと簡単なもんだけど理に適ってますよね。
フロントフック、それもアリでしょ!
こちらはあまりウィードゾーンはありませんが、ぜひ試してみたい。
フロントフックの場所にも付けるってのは反則?