毒を放出!

日々生活のストレスを放出し、スッキリノビノビやっていこう!

残り陽と月明かり

2021-11-20 20:28:48 | お出掛け

一昨日の夕方
半休取って自転車乗りから帰った後はさらなる運動でウォーキングへ



西に陽が沈んだ後の残り陽を見て




東に満月一日前の月明かりを見た


ちょうど1時間5キロ歩いた


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おにゅう峠から小浜へ

2021-11-19 21:04:41 | お出掛け

一昨日の日記の続き

朽木の紅葉を楽しみながらおにゅう峠まで来たら
戻ることはせずそのまま福井県側、小浜へ下りる

おにゅう峠までは何度も来ているがこれまで福井県側に下りたことがなかった
これが前からしたかったのでこの秋の楽しみに取っておいたのだ



おにゅう峠から福井県側を見る
遠くに海が見える




峠(鯖街道)を下りだしてすぐに感じたのはこちらの方が落葉が進んでいること
北斜面だし冷たい北風が当たり季節の進みも若干早いのかと




上根来集落という集落が出てきた
人が現在も住んでいるのかは不明で(調べてみたら在住者はいない模様)廃集落のように見えたが
鯖街道を訪ねてくる人用に管理がされているようでトイレも解放されていた




道沿いには川が流れており釣り師としてはその流れが非常に気になり川面を覗き込んでいたが魚影は確認できず
流れが細いのであまり期待できない感じ
そして更に下ると下根来という集落が出てきた
そこは上根来よりも大きい集落で人が住んでいるのだが、その中にあった小学校は廃校となり寂しい空気が漂っていた


そして山を下りて平地に出てきたところで昼飯か観光かで寄り道することろを探していたら大きな神社が目に留まる




それが若狭姫神社
いわれなどは読まなかったけどなんか荘厳な空気が漂い寄ってみたらパワースポットとも書かれていて妙に納得
写真真ん中の杉の大木がご神木のようだ
そしてここには「下宮」とも書かれていて、ならば「上宮」もあるのかと思ってたら
来た道1.5キロ戻ったところにあると書いていたのでこの際だからそちらにも行くことに




こちらがその「上宮」である若狭彦神社
広い通りから少し入ったところにあって気付かず通り過ぎてしまっていた
静かで荘厳な空気がこちらにも感じられる


2つの神社をお参りしたら時間は既に13時を回っていたので腹ごしらえに飯屋を探す
こういう時スマホを使って上手に探す人がいるけど、私はそういうの苦手
クチコミだとかあまり信じないし嘘くさいと思ってしまうのであまり見ない
けど、せっかく海の近くまで来たので海の近くで海産物が食いたいと探して




海鮮丼にありつく
普段の昼飯に食うようなワンコインの数倍の値段だったがボリュームあって満足
その後はとりあえず海沿いに出てドライブ

そしてナビ画面でなんとなく見つけた半島のドライブウェイへ




その道はエンゼルラインという道でかつては有料だったそうだが今は無料解放されたドライブウェイだった
そのドライブウェイ、平日だからか全然クルマが走っていなくて驚いた
加えて紅葉も見頃でとてもイイ感じ♪




こちら、その終点(山頂?)から見る若狭湾、越前岬方面
7ミリの超広角レンズで撮影
少々霞んではいるものの秋晴れでイイ眺め!




そして山頂のでっかい駐車場には誰もいない
こんなもんなのだろうか?
静かでいいけどww
写真右は眼下に見える小浜市街




紅葉は今見頃
西日を浴びて一際赤く見えた




海とは思えないような波風全くない穏やかな小浜湾


さて帰ろう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日を受けて走る

2021-11-18 21:01:16 | ROAD

今日は仕事だったが
今月既に2日休日出勤をしていて、今休まなければ休む時がない(昨日休んでますけど)
と、思い立って予定のあった午前をやり過ごし
「もう帰る」と宣言して急遽半休取って13時半に退社
帰ってすぐに自転車乗りに

今の日没は早い、早く出なければ日没までに帰れない
しかしそれなりに走っておきたい
いつものコースを西日受けながら58キロ走って帰ってきたら日没ギリギリ
運動できてよかった


本日の走行距離 58.06KM
AVE SPD 26.3KM/H
AVE CDC 70PM
AVE HR 143BPM
MAX HR 176PM
ENERGY 1688KCAL(スント5計測)


そして自転車乗りから帰った後は片づけと少し休憩してウォーキングに出掛ける




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朽木の紅葉 2021

2021-11-17 22:39:23 | お出掛け

今日の休みは先週に続き紅葉狩り

6連勤明けで自転車で運動して一汗掻きたいところだったが、紅葉は待ってはくれない
自転車乗ってては遅くなってしまうのでそれはヤメて
ゆっくり家の掃除をしてから出発



坊村
イイ色に色づいている
しかしまだちょっと早いのか緑が残る




天気はイイのだが、この時は雲が出てて日が差したり曇ったり




赤や黄色、オレンジに緑と色とりどり




ちょっとだけ歩く
そうこうしている間にバイクやクルマが集まってくる
皆よく知っている




紅葉越しに見える民家が好き




坊村を出たら暫くクルマを走らせる
けど、気持ちのイイ景色が出てきたら都度クルマを止めてたのでなかなか進まない




川面の上の紅葉と落葉した紅葉




神社横にある銀杏は葉がまだ木に残るが落葉が進んでいる
隣にある建屋の屋根が真っ黄色だ
川面の紅葉好き




こちらこの時期お気に入りの神社
ここにある銀杏はほぼ落葉している




そして地面がこの通り一面黄色
落葉した銀杏の葉の上に鳥居の影が落ちるこの景色が好きです
良いタイミングで来れた




お気に入りの神社を離れたらおにゅう峠に向かう




この頃になるとスカッとした秋の空が望める
そして林道は秋の行楽客のためになのか落石が取り除かれ整備された感があり走りやすい




雲海撮影ポイント
何年か前に一度雲海狙いで早朝に来たことがあるがその一回こっきりになってしまった
この時期の早起きは尻込みしてしまう




高いところの紅葉は済み落葉し、下の方に残っているそんな感じ




峠にはたくさんのクルマやバイクが止まっていて人気の場所になっているようです
こんなに人が来るんだと思った
週末はもっとすごいのだろうな

この後は初めて写真左側、福井県側小浜へ下りる
これが今日の目的


つづく

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

−64センチ

2021-11-16 21:21:32 | 日々思ったこと

この前琵琶湖の水が減っていると日記に書いたが
その水位は-64センチだそうだ(今日現在)

やはりこの秋は台風が来ず、極端に雨が少ないらしい
なのでいつもは水の中に隠れているものが出てきているとかニュースで取り上げられていた

そのニュースで取り上げられていたものの中で
琵琶湖に沈む坂本城の石垣跡が見れるとあったので、その近くと思われるところに行ってみた
しかしどこかわからなかった(笑)


写真はその近くで撮ったもの
人が立っている砂浜は平水であれば水の中
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カムカムエヴリバディがおもしろい

2021-11-15 21:12:40 | 日々思ったこと

10月から始まった朝の連ドラ『カムカムエヴリバディ』
前作の「おかえりモネ」がちょっと期待外れだったので今回はどうかなと思いながら毎日見ているが
今のところ退屈せずおもしろく見ている


おもしろいという表現が適切なのかは置いといて
新しいやり方みたいのもあってちょっと驚いた
というのも15分番組で開始13分に開始に使われる主題歌が流れ出し「今、主題歌???」と思ったし
そのままこの回は終わりかと思いきや
絶妙に続きがあってモヤモヤが残ることもなくよかった


また今回はヒロインが時代ごとに3人いるというらしいが
今のヒロインの上白石 萌音という人がなんとも不思議なイイ雰囲気を出していると思う
今後も楽しみ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトバンクエアー腹立つ

2021-11-14 21:48:30 | 日々思ったこと

この前までADSLを使っていた我が家
多少遅いなと思うことはあったが、さほど問題なく使えていたので使い続けていたのだが
それが遂に廃止になるとのことなので
数か月前にソフトバンクエアーに乗り換えた


これは配線などを全くすることなくコンセントを繋ぐだけで携帯電話回線を使い家庭内でWiFiが使えるという
配線要らずでセッティングなどが面倒な人にはとっつきやすいものなのだが
まあまあ快適に使えたのは最初のうちだけで
最近は通信速度が急激に落ち
動画を見れば途中で止まり、日記で写真などをアップロードすれば1枚アップロードするのに数分かかるというような
いまどき信じられないような不便な状態になっていて
むちゃくちゃイライラする
腹が立つ
この前行った紅葉狩りの写真もアップロードしようと思ったら全く進まず日記更新するのを諦めるほどの遅さ
ADSLより遅いというのはどういうことだ?
換えた意味が全くない
ヒドイ


なのでまた乗り換えを検討しているのだが
この回線中途解約すると携帯電話と同じように違約金が発生するなど鬱陶しいし
何より手続きが面倒この上ない
なので今すぐ改善できることはないかと設置場所を変えたりしているが根本的な解決にはならずイライラ
とてもおすすめできる代物でない
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大銀杏

2021-11-13 20:29:19 | お出掛け

この前のMTB遊びの帰り道に見かけた銀杏の木



古い山間の集落の中には銀杏の大木を見かけることがあって、まさにそれ
一際背が高く黄色く色づいている今は目立つ
なので近くまで行ってみた




秋の澄んだ青い空に黄色が映える




木の周りには黄色の落ち葉の絨毯が
そして集落の中というのも趣があって好きです


銀杏の実を踏んづけて足が臭くなるのは御愛嬌(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖北の浮島まで陸続き

2021-11-12 20:33:00 | お出掛け

先日のMTB遊びで湖北を通った時に見た光景



いつもなら水の向こうに浮かぶ浮島が地続きになっていた
この秋は台風も来ず、雨も降らず琵琶湖の水が減っているなというのは気付いていたが
こんなことになっているとは思っていなかった




そんな景色を見ていたら近くをトビが飛んでいたので撮ってみた

そしてこの後、この周辺で夕陽を見て帰るか悩んだが
陽が沈むまで1時間半近くあったのでそれは待ちきれず帰ることに

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廃道 八草峠で紅葉狩り 2021

2021-11-11 20:19:00 | MTB

昨日の休日日記



昨日の休みは一年に一度になりつつあるMTB活動で恒例の廃道 八草峠に紅葉狩りに行ってきた
日記を読み返してみると今年で4年目、昨年もこの時期1日違いで行っていた
昨年と一昨年はきれいな紅葉を見れたがことしはどうだろう?




6連勤明けの休み
このところストレスフルな日が続き毒抜きしないとパンクする
この貴重な休みを有効に使わなければと思っていたが天気予報がビミョー
しかし朝起きてみると青空が見え予報が変わりつつあったので家の掃除をしてクルマにMTBを積み9時半に自宅を出発
道中、青い空に映える色づいた木々を見るとテンション上がる




県内と言えど片道100キロ超で約2時間かかり遠く現地に着いたのは昼前
道中に昼飯用の弁当を買ってきていたが、それは後回しにして到着ご準備してすぐにスタート
閉鎖された滋賀県側の入り口付近は倒木や落ち葉があり荒れている




杉の樹林帯の中は暗く陰気でちょっと怖いが、それを抜けると紅葉樹帯に変わり開けた空が見え気持ち良くなる
色づきはなんだかイマイチ
後々わかるが見頃を少し過ぎているような感じ




あちこちに黄色や赤の紅葉を見れる




青空が出ていても風が強く雲の流れも速いためあっという間に陰ったりと忙しい空模様




落葉は進み朴葉もあちこちに
えっちらおっちら上ってお地蔵さまが見えた!峠のてっぺんだ!




お地蔵さまも健在で、誰かが通い手入れされているこの場所
お花も供えてありました




この峠が滋賀と岐阜の県境
スント5のGPS読みで標高748M




峠からお地蔵さまが見守っています




出発が遅く急いだので思ったよりも早く峠に着き、いつも通りそのまま岐阜県側に下りる
岐阜県側は昨年同様道が荒れ崩落している箇所も
それでも落石は思ったより少ないので手入れされているのかもしれません




赤やオレンジや黄色に色づく木々
でもやっぱりちょっと遅かったかな




下りはウィンドストッパーのソフトシェルを羽織りスピードをセーブしながら走ったが
それでも身を切る風は冷たく寒い!
気温はおそらく12~13度ってところ




峠に居た頃は岐阜県側の天気が良かったが、下りてる最中に雲が出てきて薄暗くなってしまった
例年この時間帯に差す陽が紅葉した山をキレイに見せてくれるのにな
残念




麓まで下りたら八草トンネルを通って滋賀県に戻りましょう
その3キロあるトンネルは自転車にはなかなかの恐怖
絶えず後ろから来るクルマを気にしていたが、そこは交通量の少ない道
走行中抜かれることはなかった


そしてクルマデポポイントに戻ったら
休憩して寄り道をしながら山を下りる
青空出っ放しじゃない天気と見頃少し過ぎててちょっと残念だったがイイ気分転換になった

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする