今日は穏やかな陽気で、スポーツをするには持って来いの天気でしたねぇ。
昨日と逆だったら良かったのに・・・
さて、2012駆けっこ倶楽部もそろそろ本格的になって来ました。
運動会まで、あと1ヶ月ちょっとですからね。
この日の参加者は4名。
もっと足が速くなりたいコーメイが新たに参加しましたよ。
大丈夫かな?
駆けっこ倶楽部は、時間が短いけど結構ハードなのよ。
まずは足の使い方の確認。
普通に歩くだけで、走るフォームの悪い箇所が見つかります。
みんな足の運びを意識しながら歩きますよ。
続いて基本運動のその場でジャンプ。
しゃがんでジャンプを連続20回。
これを5セット行いますよ。
みんな最初は軽く飛べるんだけどね・・・
セットの終わり頃になるとこんな感じ。
ほとんど身体が浮いてませんね。
最近の子供達はゲームなどで遊ぶから、塾長達の子供時代に比べて体力がありません。
飛んでる高さはみんな5cmくらい?
今度は腕振り。
これは駆けっこ倶楽部に参加している塾生に限らず、ほとんどの子供達が出来ていませんね。
腕の振りが速くなれば、足の回転が速くなるのよ。
もっと効率的に腕を振る練習をしてごらん?
お次は腿上げ。
走るのが苦手な子供は、100%この腿上げが苦手です。
走る時に腿が上がらないから、ストライド(歩幅)が伸びないんですね。
その場ジャンプ同様、ここでも太腿に刺激を与えます。
30秒も繰り返すとこんな感じ。
その場を動くなと言っているのに、ほとんど紙相撲状態。
一番左は髭ダンス山。
30mダッシュでタイム計測を行います。
走るのが苦手な子供に共通するのは、走る方向をしっかりと見ない事。
下を見てたり、上を見たり、挙句に目を瞑りながら走ったりします。
それを直してやるだけで、随分とタイムが縮まりますよ。
コーメイは走るのが大好き。
小さいけれど、なかなかの好タイムを叩き出しますね。
走る時に見る場所、足のどこを意識するかを教えただけで。
全員がタイムを1秒程縮めました。
30mで1秒縮んだと言う事は、150m走にすれば5秒ほど縮んだ事になります。
そうなると運動会での徒競走でも、随分と着順が変わって来るんじゃない?
駆けっこ倶楽部。
毎週土曜日、日曜日の朝8時45分から
毎週水曜日の夕方4時45分から
佐野公園(中川北小前)にて開催していますよ。