4月16日(日)の平成塾は予定通り8時から12時までの練習を開催致しますが。
万が一朝鮮半島で不穏な動きがあった場合には、即刻練習を中止致しますので御父兄はいつでもお子様を迎えに来れる準備を整えておいて下さい。
また、必ず連絡が取れるように携帯に注意をお願い致します。
尚、御父兄に御迎えをお願いするタイミングは核実験が行われた場合。
米国が先制攻撃を行った場合とし、先に北がミサイルを発射した場合には御心配でしょうが御父兄はまず御自身の安全確保を行って下さい。
ミサイルが発射された場合には、皆様の携帯に地震速報のようなアラームが鳴ります。
ミサイル発射から東京上空までの飛行時間は約8分です。
8分間で子供達を迎えて、安全な地域に避難するのは不可能です。
通常ミサイルであって、東京以外に着弾または飛行している場合には即座に御迎えをお願いします。
考えたくありませんが、核ミサイルだった場合の参考データを以下に記します。
これは72年前の核爆発の際のデータですから、現在はもっと威力があると思って下さい。
核ミサイルであった場合に、迎えに来てはいけない理由が爆発と同時に出る閃光と熱線です。
これは地上においても摂氏4000度近くまで上がります。
金属の溶解温度が摂氏1500度前後ですから、生身の人間は瞬時に溶けて無くなります。
また閃光を直接見ただけで失明の恐れがあります。
次に爆風が来ます。
大型台風で風速90メートル/秒くらいですが、爆心地から半径16キロメートル以内であれば風速440メートル/秒程度です。
何もかも吹き飛ばされる勢いですね。
そして、この爆風は爆心地の空気を外側に一気に押し出しますから、一瞬だけ爆心地は真空に近い状態になります。
当然のようにそこへ大量の空気が流れ込みますので、今度は同様の風速で逆向きの風が吹き荒れます。
これが核爆発の威力ですが、最近の鉄筋コンクリートの建物であれば爆心地から20キロメートル程度離れていれば充分に耐えられます。
ミサイル飛来と同時に安全な場所(できれば窓の無い地下)へ非難して下さい。
その場合は塾生達を学校の内部へ避難させます。
そして爆発が納まった後は黒い雨が降ります。
これは放射能を大量に含んだ雨なので、これに濡れただけで命を落とす危険が潜んでいます。
万が一にでも口に入ろうものなら、明日を迎える事はできません。
以上、有事の際の注意事項です。
もしも東京にミサイルが向かった場合には、必ず雨が上がって道路が安全な状態になってからお迎えをお願い致します。
尚、今晩の動向をよく観察し、危険があるような場合には明日の練習が中止になるかも知れません。
明日は塾生を送り出す前に、当ブログを確認するようお願い致します。
先日、2016年度の納会が行われました。
中途半端な数の机を並べて、一息つく水ようかん。
もっとサクサク働かんかい。
手配していたお弁当などが届き始めましたよ。
毎年、納会は子供達が親に感謝する日として設定しています。
なので品物を運ぶのも、配膳も後片付けも全て子供達のお仕事。
なのにお母さん達って、じっとしてはいられないみたいです。
どうしても何かをしたがるお母さん達。
靴下の先っぽで何か動いてる! と思ったら指でした。
靴下の写真を撮っていたら、今日の一押しはピアスだと文句を言うファッションリーダーのライダーママ。
しぶしぶピアスの写真も撮らされました。
って、簾がかかっていてよく見えない。
この日卒部するのはこの2名。
左、堪えても笑いがこみ上げるハーくん。
右、どこか寂しげなアリエール。
二人ともお疲れ様でした。
アリエールは主将になって精神的にも随分と成長しましたね。
持ち前の優しさから、年下の塾生達を気遣い、最後は指導陣が今何を求めているのかまで理解できるようになりました。
中学では平成塾での経験を活かして、学業にスポーツに頑張って下さい。
ハーくんは最後まで野球が上手くならなかったねぇ。
にも関わらず、最後まで本当にご苦労様でした。
君の頭の回転の良さがあったお陰で、随分と塾生達の作業が効率良く進めたと思います。
間違い無く中学では野球部などに入らないだろうけど、得意な学業で大きく成長して下さい。
二人とも中学の3年間は死ぬ気で勉強してごらん。
公立の中学で行う勉強なんて、しっかりと授業を聞いていれば絶対に解るから。
この3年間が君達の人生を決めるよ。
将来、お母さん達に恩返しをしたいなら、とにかく勉強する事だよ。
さて、子供達が配膳を始めました。
よーく見比べて、多そうな奴を自分の席にと。
昨年の卒部生ムッタクミのお母さんから豪華な差し入れが。
とても美味しゅうございました。
是非、来年も再来年も差し入れして下さい♪
ポチポチと席に着き始める塾生達。
後はお母さん達が到着するまで待機です。
そして納会スタート。
お酌して回る塾生達。
日頃やり慣れていないせいか、右往左往しております。
さあ、ちょっとお酒が入ったら、後はお母さん達は話しに夢中。
話して話して話して話して、ちょっと息をしたらまた話します。
塾生達の一芸大会。
トップを切ったのは1年生コンビ。
満面の笑み。
意外と芸達者な1年生に、塾生達からも笑い声が。
自分の出番を考えて、一人緊張しているユーダイ。
はい、小心者でございます。
でもそれ以上に緊張しているシュウヤママ。
舞台袖で裏方をしていますが、当の御本人達よりもドキドキです。
続いて同じく1年生のゼン。
1年生にしてソロデビューです。
こちらのお母さんは堂々としたもの。
あはは、勝手にやれば ってな感じです。
如何にも怪しい二人組。
東京コミックショーを思い出すのは塾長だけ?
レッドスネーク カモン!
一発勝負に出たケイくん。
残念ながらダダスベリでした。
何故か野球よりマイクが似合うコリュウセイ。
こんな感じの芸人っていそうだよね。
コリュウセイが一言しゃべる度に、お母さんが恥ずかしそうな顔をしていたのが印象的です。
そして如何にも短絡的な一気飲み。
ゲップをしないで掛け算九九を言います。
ところが、ゲップは出るわ、掛け算九九は間違えるわ。
そして主将より挨拶。
晴々とした良い表情をしていますね。
主将ママからも御挨拶。
母親として自分の子供にどう育って欲しいか、しみじみとした立派な御挨拶でした。
聞いていた塾長も感動しましたよ。
そして。
新しく主将に任命された水ようかんと、副将に任命されたケイくん。
なんで最初の挨拶で、訳の分らない袋を持ってんだ?
前主将・副将より主将マークと副将マークの贈呈です。
よろしく頼みます。
任せといてチョンマゲ。
卒部記念に贈呈されたのは立派なアルバム。
全員の写真とお祝いのコメントが載っています。
さあ無事に納会も終了。
後片付けを行う塾生達。
ごみ集めて~
飲み残しはしないでね~
最後は掃除機をかけて、始まる前の状態より綺麗にします。
施設の方も平成塾には良い印象を持たれているようで、いつも快く施設を貸し出してくれますよ。
本当に嬉しいですね♪
さあ、2016年度も無事に終了。
いよいよ次回の練習から2017年度の始まりです。
ところが初っ端から指導陣の休みが多くて大変。
そこに新しい塾生が加わるので、卒部生達手伝いに来てくれ~