なんだかんだと睡眠不足の塾長です。
ここのところ、4時間続けて寝た事がありません。
そんな訳でブログの間隔が開くのは、どうぞご容赦下さい。
過日、平成塾恒例の親子大会が開催されました。
季節はちょうど春の甲子園大会真っ最中。
入場行進が如何に難しいか、塾生達に体験させてあげます。
これが何度やっても全く揃いません。
これは10数回目のトライですが、カズホから後ろが左右逆になっていますね。
三々五々と集まって来るお母さん達。
この日は結構寒かったのですが、お母さん達はやる気マンマン。
「子供達を叩きのめせば良いんでしょ?」「訳は無いわよ」
柔軟運動とストレッチを終えたら、キャッチボール開始。
「ちょっとあんたグローブ貸しなさいよ」
「え・・だって・・・・」
「これ、誰がお金出したと思ってるのよ」
資本主義社会の縮図を叩き付けられる子供達。
「うりゃ」
「え?」
「ちょっとぉ、ちゃんと捕りなさいよ」
「まるでお母さんが悪いみたいじゃない」
他に誰が悪いのか、じっくり聞いてみたいものです。
「ほれっ!」
「ちょっとぉ、なんで捕らないのよ」
「まさか球が速過ぎたなんて言わないでよね」
見ていると、単にグローブが届かない場所に投げているような・・・
それでも、意外とお母さん達は上手かったりします。
むしろ塾生達よりコントロールが良いかも。
この投げやりなフォームから正確な投球が出来る事は想像し辛いのですが。
家の中でお皿を投げる感覚でしょうか?
高校時代は神奈川県の野球超名門校でマネージャーを務めていたキズナママ。
投げるフォームは適当ですが、ボールを怖がらない分だけ息子より上手いっ!
そして、キャッチボールが終わったら、軽くトスバッティングでもしてみましょうか。
思い切り振らなくて良いので、まずはバットにボールが当たる感覚を体験して下さい。
投げて来たピッチャーに、軽く返す感覚で良いですからね^^
「うりゃぁ~っ!!」
「そりゃぁ~!!」
「こんにゃろぉ~!!」
「これでも食らえ~っ!!!」
昔で言うプチ塾生もバッティング練習。
こちらは、それこそ理想的なトスバッティング♪
そして、この日は卒部生達も参加してくれましたよ。
懐かしい面々。
みんな面影はありますが、ちょっとだけデフォルメされましたね(笑)
「さあ、来なさいよ」
「私を誰だと思ってるの?」
「えっと・・・」
「途中でボールを止める事はできないの?」
「卒部生をなめるなっ!」
って・・・ボールとバットが30cm以上開いてますけど。
「卒業したばかりの元野球部員を見ろっ!」
って・・・どこの野球部だったか言わない方が良いぞ。
「ずびばぜ~ん、悪いのは全て私です」
現役の時から成長してないなぁ~(笑)
「えっと・・・思い切り打って良いんですか?」
この日、全ての打席でタコだったペッパー。
何故か出塁率が高いパタママ。
ベース上でどっしりと構えるその姿勢には、既に日本代表の4番の風格が。
こんなゆっくり投げてあげているのにねぇ。
面白いほど空振りしてくれる卒部生達。
最後はみんなで記念写真。
笑ってばかりの、本当に楽しい親子大会でした。
皆さん、お疲れ様でした~
そして、6年生達はこの日を最後に卒部します。
中学に行ってからは、本当に勉強するんだよ。
そして3年後には、良い報告を聞かせてね。
これで平成塾は辰沼における全ての予定を終了しました。
さあ、最後の1年間が始まります。