趣味で蒐集した「きっぷ」を見て考えたこと、とか…
JR直営の印刷場名は国鉄時代の印刷場名を使用します。
古紙蒐集雑記帖
西武鉄道 往復硬券連絡乗車券
西武多摩湖線一橋学園駅発行の国鉄中央線吉祥寺駅ゆき往復硬券連絡乗車券です。
西武鉄道の往復乗車券は、前回エントリーの「西武鉄道 往復硬券乗車券」で御紹介いたしました券のように緑色地紋となっていますが、この券は水色地紋となっています。これは当時、西武鉄道の硬券の国鉄連絡乗車券は水色地紋となっており、それに由来するものと思われます。(晩年の国鉄連絡乗車券はピンク色地紋に変更されています。)
西武鉄道では片道の連絡乗車券は比較的多く例がありますが、往復の連絡乗車券の例はかなり少なかったようです。
吉祥寺駅は学生に人気の高い街であり、学生さんの需要がそこそこあったために設備されたものと思われます。
同駅には他に四ツ谷駅ゆきの往復連絡乗車券も設備されていたように記憶しています。
西武鉄道 往復硬券乗車券
西武鉄道の硬券往復乗車券です。
同社では、臨時発売や需要の比較的多い特定の区間に硬券の往復乗車券が設備されていました。
御紹介の新宿線西武新宿駅発行の西武園駅ゆき往復乗車券は、多客期限定で特急券出札口にて臨時発売されていました。
発売時は特に宣伝をしているでもなく、気づいた利用客が購入していく程度であり、あまり知名度はないようでした。
次は、秩父線横瀬駅発行の西武秩父駅ゆき往復乗車券です。
同駅は当時硬券による乗車券発売が主であり、往復券も通年発売されていました。周辺にはハイキングコースや果樹園があり、観光客の利用が多い駅です。
横瀬駅になぜこの往復乗車券が設備されていたのかは定かではありませんが、同駅は今でこそ特急レッドアローの停車駅となっていますが、当時は通過駅でしかなかった為、当初急行電車等を利用する予定の所沢・池袋駅方面ゆき乗車券を予め所持した観光客が、気が変わって西武秩父駅からの特急レッドアロー利用に変更した際、同区間を往復するために設備されたのではないかと推測されます。
また、同じような目的で、芦ヶ久保駅などの近隣の駅にも同様の往復券が設備されていた可能性もあります。
以上のように、西武鉄道の往復券は大抵A型硬券となっていましたが、良くあることですが、ここにも掟破りが存在しました。
池袋線小手指駅発行の稲荷山公園ゆき往復乗車券は、なぜかD型硬券で設備されていました。
この券は入間航空祭のときの臨発モノです。
この他にもD型券による設備がされていた区間が存在するかもしれませんが、なぜこれがD型券であったのか、理由は不明です。