JR九州 楽チャリ利用券

JR九州では、管内11駅で電動自転車をレンタルする「電動レンタサイクル 楽チャリ」というものがあります。

楽チャリの利用方法は、JR九州の駅のみどりの窓口もしくはJR九州旅行支店で「楽チャリ利用券」を購入して予約します。


それでは実際に、熊本駅のみどりの窓口で「楽チャリ利用券」を購入してみましょう。
JR利用で熊本駅で途中下車をしましたので、乗車券を出札掛さんに提示のうえ、定価500円に対し、40%割引価格の300円での購入です。

    (楽チャリ利用券)

出てきた利用券はMARS端末で発券されるもので、「○企」表示からして企画乗車券類のようです。様式はフリーきっぷみたいですが、九州以外ではお目にかかれない奇妙な券です。


楽チャリは使用開始時刻から2時間以内のレンタル商品で、購入時に利用時間を予め決めます。
利用券には使用時間が記載されていないため、利用券発券時にもう一枚、利用時間を指定する「指定券」が発券されます。

これがまた「曲者」です。

    (楽チャリ指定券)

窓口で渡された途端、「やった!!」という気持ちになります。

様式は鉄道の指定券の様式ですが、発駅欄には利用開始時刻が、着駅欄には利用終了時刻が記載されています。
利用日は通常の指定券と変わりありませんが、発時刻のところが空欄になっています。
また、列車名が「楽チャリ熊本」となっており、11駅のうちのどこの駅で使用できるものなのかが記載されています。


ところで、ご丁寧に「禁煙マーク」が記載されていますが、自転車に乗るときは、くわえタバコで乗ってはいけないですよ、ということでしょうか?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )