goo blog サービス終了のお知らせ 

京阪バス 国鉄連絡用補充券

廃札券ですが、京阪バスの国鉄連絡用補充券です。

 

  


水色っぽい京阪電鉄自社地紋の補充片道乗車券(補片)で、発駅および接続駅が印刷されているものです。


かつては全国の多くのバス会社が国鉄との連絡運輸をおこなっていましたが、平成初期ごろには連絡運輸縮小が大々的に行われ、今では普通乗車券による連絡運輸が行われているのはジェイアール北海道バスや西日本ジェイアールバスくらいしかなくなってしまっています。


京阪バスが国鉄との連絡運輸を廃止した時期が記載された資料を持ち合わせていませんが、昭和55年頃、東京都区内にある地元の駅で、着札として集められた券を見たことがあります。

 

  


このような、京都市内の遊覧バスの乗車券との連絡運輸も行われており、乙(控え)片との間に「甲副」片という遊覧バスの指定乗車券の付いた変わり種の券もありました。
遊覧バスを下車すれば甲副券は回収されてしまいますでしょうから、国鉄線に乗車するときには1枚目の券と同じような体裁になったものと思われます。

 

  


裏面です。

ご案内文が印刷されていますが、当時の一般的なものではなく、関西以南のエリアに関する記載がありません。

 

参考までに、昭和41年に国鉄で発行された、連絡運輸駅の一覧です。

 

  


枚方エリアの記載がありませんが、京都遊覧がひとつの「駅」として扱われており、「△7448100」という駅管コードまで存在していたようです。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )