JR直営の印刷場名は国鉄時代の印刷場名を使用します。
10年以上前に御紹介した券も再度御紹介しようかと思います。
古紙蒐集雑記帖
京浜急行電鉄 特別急行列車座席券
昭和55年8月に京浜急行電鉄三浦海岸駅で発行された、特別急行列車座席券です。
水色JPRてつどう地紋のA型券で、山口証券印刷で調製されたものと思われます。
京浜急行電鉄の特急は特別料金が不要となっていますが、夏の海水浴シーズンになると夕方の上り特急が海水浴帰りの旅客で混雑するため、座席確保の保障をする座席券というものが発行されていました。
特に、三崎口駅が開業した昭和50年の夏以降、三浦海岸駅からの帰宅客が三崎口駅まで行って戻り乗車することを防ぐため、三崎口駅では1番線を降車専用ホーム、2番線を乗車専用ホームとして完全に分け、1番線に到着した列車からは全乗客を改札出口に案内し、列車を1番線から2番線へ入れ換えて乗車させるということをしていました。そのため、三浦海岸駅では三崎口駅発の特急列車の座席が埋まってしまっていることもあり得るため、座席券の需要がかなりあったようです。
座席券とは聞き慣れない名称ですが、現在でも夕方の下り快速特急ウィング号において着席整理券というものを発行しており、その前身のようなものであると思われます。
同社の三浦海岸への海水浴客輸送は大変な混雑を生じ、夏ダイヤでは海水浴客のための海水浴特急列車を運転し、その運用は大変ユニークなものでした。
たとえば、海水浴特急となる列車を終点の手前(朝の上りは京浜川崎、夕方の下りは金沢文庫)で営業をうち切り、窓を閉めて回送列車として始発駅に向かわせていたようです。
特に、朝の品川駅では1番線に到着した上り列車を泉岳寺寄りの引き上げ線に入れ、他の下り列車とはホームを区別するため、通常であれば上り列車が到着するはずの2番線に入線させ、わずかな時間で即発車させるという芸当をしていました。
さらには、途中の横浜駅では1面2線しかない構内であったにも拘わらず、先行する普通列車を渡り線で上り線に退避させたうえで抜くということまでしています。
三浦海岸駅では夕方の帰宅客の混雑をスムースに捌くため、2番線を三浦海岸始発の海水浴特急専用乗り場として三崎口発の上り列車を入線させず、下り1番線ホームの方を中程で2つに区切って、下り列車はホームの津久井浜方の半分、上り列車は三崎口方の半分に停車させ、上りと下りの特急列車をどちらも1番線から発着させることもしています。
それだけ、かつての京浜急行電鉄にとって、三浦海岸への海水浴客輸送は相当な混雑であり、大変重要な輸送業務であったことが伺えます。