goo blog サービス終了のお知らせ 

JR東日本 マルス券への払戻申出印字

GO TO トラベル事業の東京除外によって、払い戻しに係るキャンセル手数料の負担が問題になりましたが、今回御紹介致します券は、そのような払い戻しではございません。


   

2016(平成28)年3月にJR東日本東海道本線の品川駅で購入した、大宮から高崎までの乗車券ですが、新幹線のトラブルによる運休によって旅行を延期致しましたため、一旦払い戻しをした原乗車券になります。
旅行を延期した3月15日は日中別の用件を済ませていたため、帰宅途中の夜、JR東日本中央本線の三鷹駅の改札に払い戻しを申し出ました。既にみどりの窓口は時間外となって閉鎖されてしまっているため、改札にて払い戻しの申出証明を受け、後日改めて払い戻しをすることとなりました。

こういう時は良く払い戻しの申し出をした旨を証明するスタンプが捺されますが、係員氏は改札端末に券を挿入し、払い戻し申し出証明の処理がされました。


   

印字部分を拡大してみました。
上から「三鷹駅A-1」は端末機器の番号と思われ、「S#00630」は処理番号と思われます。
中段は申出時刻で、「03月15日 21:02」と印字されています。
そして下段には「払戻申出」と印字されます。
この時は列車の運休による旅行取り止めが払い戻し理由でしたので、無手数料での払い戻しとなりました。

拙ブログ2013年8月18日エントリーの「JR東日本 新幹線運休時の特急券払戻し ~その1」で御紹介の時も同じような理由でしたが、この時は改札端末を使用することはありませんでした。

改札端末を使用するよりも、ゴム印を捺す方が事務作業ははるかに速いですから、このような処理は「できることはできるけど・・・」という程度で、使用されることは稀なのかもしれません。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )