(旧)西武鉄道 田無駅発行 新大久保・代々木間ゆき 片道連絡乗車券

1939(昭和14)年7月に(旧)西武鉄道(現在の西武鉄道の前身)村山(現・新宿)線田無駅で発行された、高田馬場接続、鐵道省(現・JR東日本)山手線の新大久保・代々木間ゆきの片道連絡乗車券です。


   

桃色てつだう地紋のB型矢印式大人・小児用券になっています。
乗車経路は、田無~(村山線)~高田馬場~(山手線)~新大久保・代々木間というもので、着駅の新大久保・代々木間には途中駅の新宿駅が含まれています。
当時の西武鉄道村山線は高田馬場駅が起点になっており、その先の高田馬場~西武新宿間は未開業でありましたため、接続駅である高田馬場駅で山手線に乗換えることは必然のことでした。

   

裏面です。券番と社名および発行駅名が記載され、そのほかに「省線内下車前途無效(効)」の文言がありますので、通用発売日共2日間ではありますが、高田馬場以降の省線内では途中下車はできなかったことになります。

現在では西武村山線は1952(昭和27)年に現在より高田馬場寄りにあった西武新宿駅まで延伸開業し、将来国鉄の新宿駅東口への乗り入れのための仮駅として営業していました。それと同時に村山線から新宿線となっています。1965(昭和40)年に同社は東口への乗り入れを断念し、仮駅から先の新宿駅寄りにあった乗り入れ予定のための敷地を買い取り、そこに西武新宿駅の駅ビルが建設されています。

西武新宿駅を起点としている西武新宿線ですが、新宿駅との間が0.6km(徒歩で約9分)離れているため、現在でも新宿駅を目的地としている旅客を含め、旅客の殆どが高田馬場駅でJR山手線に乗換えているのが実態です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )