ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



前の記事で
「いろんな通り道をつくろう」と
書きましたが、

いまある町のなかに
新たに道を造成するのは
むずかしいかもしれない。

でも、道って目にみえるものだけじゃない。
友達の家をつないだら
友達の道ができるかもしれない。

また、自分の家だけでも
何かを引き寄せる仕掛けをつくったら
それは「道」びいているといえます。

たとえば家の前に植物があると
いろんな存在がやってきます。
玄関のある方角に適した植物を。

方角と光の種類、適した植物、導かれる存在は
東: 育てる光  :花やハーブ    :蝶などの妖精がくる
南: つよい光  :小松菜など野菜  :隣のおばさんなど、人がくる
西: 実らせる光 :みかんなど果樹  :小鳥などの天使がくる
北: 弱い光   :陰樹       :がまがえるなどの妖怪がくる

屋上は日当たりがよく野菜むき。
きょうも、浅草の実家の屋上から
たくさんの小松菜とヨモギとはこべを収穫しました。

陰樹は日蔭をこのむ植物で、ヤツデ、ゆきのした、あじさいなど。
妖怪は逆に魔よけになる(ごきぶりやねずみを防ぐ)。

要するに、新たな道を工事しなくても
玄関前に植物を置くだけで
人や蝶や小鳥をまねく道ができる。
どんな看板を出すかで
訪れる者が変わってくるので、
すてきな存在のくる玄関にしよう。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




時間は自分のいのちそのもの。

時間を大切にするために
1.早起きする。
2.用事は近くで済ます。
3.頼めることは頼む。
4.遅いパソコンは直すか買いかえる。
5.新幹線をつかう(窓際は電磁波がつよいので妊婦さんは通路側に)。

遠くにどんなにすてきな所があっても
移動に自分のいのちを削るから
身近でたのしめるように
地域の皆ですてきな町を作ろう。

いろんな命たちの居場所
とおり道があるといい。

1.風のとおり道…山と海をつなぐ。
2.子どものとおり道…くねくね細道。
3.旅人のとおり道…休める道。木陰。
4.動物のとおり道…草の道。
5.妖怪のとおり道…くら闇の道。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )