京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

「京都学」を学ぶ

2020-07-06 | 京だより

京都のまちには伝統文化や、歴史、産業、自然科学など様々な分野から京博連(京都市内博物館施設連絡協議会)に加盟している博物館、文化施設があります。
その数、200以上。
今回、京の歴史に興味があり関連する3か所を訪ねました。
【京都市考古資料館】



上京区今出川大宮東入ル
考古資料専門の博物館。
京都市の発掘調査で出土した旧石器時代~江戸時代に至る、約1000点の考古資料を展示。

 

現在、会館創立40周年特別展示「光秀と京~入京から本能寺の変~」を11月23日まで開催中です。



【京都市歴史資料館】



上京区寺町荒神口下ル
京都の歴史に関する資料の保存と活用を図り、市民の文化向上及び発展に役立てることを目的とする施設。
8月2日まで特別展「京都摺物集成」が開催中。

 

 

【京都府立京都学・歴彩館】

 

左京区下鴨半木町
以前の「京都府立総合資料館」が「京都府立京都学・歴彩館としてリニューアルオープン。
百万冊を超える京都に関する資料を所蔵。学び、交流、発信を目的とした施設。
条坊制による今日の町並みをイメージし重なり合う屋根。



空間やブラスの壁などで光あふれ開放感にあふれた1階交流フロア。

 

京都学ラウンジでは各パネル展を見る事ができます。
2階は探求フロアになております。

以上3施設とも入場無料。

歴史ある我が町京都。
知れば知るほど楽しいですよ。
「京都ミュージアム探訪」というガイドブックもありますのでご参考になさってください。

 1,220円

京都好き男 細木


ムクゲの花が咲きました。

2020-07-06 | 京だより

7月に入りいつの間にかムクゲ(木槿)の花が満開に咲いてました。

雨降りの時は、傘をさし、下を向いて歩くことが多くせの高い花は見落してしまいますね。

フヨウ、ハイビスカス、タチアオイは、花がよく似ています。

2日から3日咲き、咲き終わると花の下からポトリと落ちます。

江戸時代には、茎の皮から繊維を取り製紙の原料にしたとか又

戦後子供たちが、遊び道具のないころ花を手で揉むと石鹸替わりになり

面白がってやって遊んだそうです。今では、見ることのない遊びですね。

加茂街道と紫明通の交差点北側に咲いてます。

梅雨時期の花は、ふさぎがちな心を開いてくれますね。   <サイダー>

 

 


五山送り火

2020-07-06 | 京だより

京都の夏の風物詩、五山送り火ですが、今年はは縮小されることが発表されました。



中心部から唯一離れた場所にある鳥居形の山を先日見に行き、今年の送り火を楽しみにしていただけに残念に思います。
ただ普段でも各山々は火が付く形がはっきりと分かります。
激レアがお好きな方は、今年だからこそ見る事ができる縮小された送り火を8月に見に来られてはどうでしょう。
ただし密を避けてご鑑賞ください。

松井でした