goo blog サービス終了のお知らせ 

京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

京の散歩

2013-02-18 | インポート

お久しぶりです、寒いのが苦手な私にとってようやく冬眠から覚めました!的な気分です。

先日のお休みにまた懲りずに御近所をうろうろしていると「梅の花」が咲いていました。
思わずパチリ!

まだまだ寒い日が続いているのですが、遠くからお越しいただいているお客様には本当に感謝いたします。

京都市内の梅の名所も春の香りを運んできてくれています。

京都御苑 約200本  ○北野天満宮 1500本 ○梅宮大社 550

随心院・小野梅園  200本  ○青谷梅林(城陽市) 約1万本

見頃は今月下旬から3月上旬です。

Husimi

Photo


LED

2013-02-16 | インポート

Led2

このたび、石長松菊園の東の館22室をLED照明にかえ、明るく致しました。
もともと和室は照明が暗く、ご年配の方には本等も見にくかったようです。
写真のようにオレンジ色から白までお客様のお好みで色も変えることができます。

                                       concierge i


京都の冬の風物詩。 大文字駅伝

2013-02-12 | インポート

駅伝の発祥の地は、京都でした。

大正6年、今から96年前に、東海道駅伝東京として、

三条大橋をスタートして東京上野まで、500キロを

三日間かけて走ったのが始まりとされてます。

その記念碑が三条大橋東詰めにあります。

2月10日に第27回京都市小学校「大文字駅伝」が

開催されました。予選会を勝抜いた49校、男女490人

が出場し。選手、父兄、顧問の先生が、一丸となって、

ほぼ一年間練習していきます。

私も、5年前から、あるきっかけから応援に行くようになりました。

絆のたすきを懸命につないで行く、幼き、たくましいすがたに、

胸を打たれます。                  サイダー

123


春が待ち遠しいものです。

2013-02-12 | インポート

Photo

立春を過ぎてもまだまだ肌寒い毎日が続いていますが、早くも桜の開花予想なるニュースを見ると少しずつ春に近付いている気にもなります。

京都府立植物園では、昨年オープンした「四季彩の丘」を皮切りに「昼夜逆転館」や「高山植物館」を今春にオープンすることになっているのはご存知でしょうか。照明をコントロールして昼夜逆転の環境で普段見ることのできない植物を観賞できるようになります。(国内では初めての施設です)
また、北山通り沿いにカフェ・ショップや北山門前広場等の整備が進められ、ちょっとした観光スポットにもなりそうです。

京都観光の折にはぜひ一考いただければと思います。

                          松井でーす(*^_^*


今年もお雛様がお出迎え。

2013-02-11 | インポート

1

女性はいくつになっても女の子です。
幼いときの思い出にはお雛様を飾ってお祝いした記憶が、楽しいひと時を過ごした思い出が、そしてなんと言っても
お人形さんがかわいいからですよね。
石長松菊園ではロビーで、皆様のお越しをお出迎えしております。

                                     concierge i


ロタ!!

2013-02-09 | インポート

Rotavir

ちまたでは、ノロウィルスがはやっていますが、保育園など幼児を中心にロタウィルスという感染症が流行していますね。

ノロと同じように症状は

嘔吐、下痢、発熱が主な症状ですが感染力が非常に強く、生後6ヶ月から2歳の乳幼児に多くみられ、5歳までにほとんどの小児が経験するそうです。

ロタウイルス 予防接種も昨年11月にやっと一般でも受けることができるようになったそうですがまだ高額だそうです。

どちらにしてもウィルスは怖いものだということを肝に銘じないといけませんね。

                                 キム姉


錦天満宮 (錦の天神さん) 御祭神「菅原道真」

2013-02-08 | インポート

Nisiki

繁華街唯一の鎮守社で、昔から「智恵・学問・商才の神」として全国からの参拝者で賑わっています。

 境内には四季の花が咲き、安産塩竃神社・日乃出稲荷なども祭られています。

 京のど真ん中に「京の名水」も湧出していて、四百年間、街の中心、心の寄り所として、ここで皆さんを見守って来たとの話です。

受験生の皆様、ぜひお参りを、京都にご旅行の折にも立ち寄ってください。

                                              concierge i


花好きの人 集まれ!!!

2013-02-05 | インポート

111

府立植物園では恒例となった「花の回廊・早春の草花展」が始まります。

京都も色々と見どころがありますが、途中によって見ても楽しい場所でもあります。興味のない方にはなんだ、と、言われそうですが、品種の多さは見事です、お花が好きな方にはたまらない展覧会になるでしょうね。

会期:215日(金曜日)から320日(水曜日・祝日)10時から16時まで
内容:パンジー、ビオラ、ストック、キンギョソウなど早春の草花100 200品種、10,000株の展示
場所:大芝生地特設会場

                     客室  入江


2月3日節分祭でにぎわう吉田神社にお出かけ・・・

2013-02-04 | インポート

Yosida

初めての参拝で、寒くてふるえながらの道中、お善哉を見つけて食べました。

冷えたからだが温かくなってきて本当に幸せな気分です。

午後11時からの古神札焼納神事、火炉祭(かろさい)があり、室町時代から続いていると聞いて、古くからの庶民の習慣が受け継がれている事が、本当に素晴らしいと思いました。

また、来年も行こうと心に誓いました。
                                            ☆あちゃまろ☆

<shapetype id="_x0000_t75" stroked="f" filled="f" path="m@4@5l@4@11@9@11@9@5xe" o:preferrelative="t" o:spt="75" coordsize="21600,21600"><stroke joinstyle="miter"></stroke><formulas><f eqn="if lineDrawn pixelLineWidth 0"></f><f eqn="sum @0 1 0"></f><f eqn="sum 0 0 @1"></f><f eqn="prod @2 1 2"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelWidth"></f><f eqn="prod @3 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @0 0 1"></f><f eqn="prod @6 1 2"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelWidth"></f><f eqn="sum @8 21600 0"></f><f eqn="prod @7 21600 pixelHeight"></f><f eqn="sum @10 21600 0"></f></formulas><path o:connecttype="rect" gradientshapeok="t" o:extrusionok="f"></path><lock aspectratio="t" v:ext="edit"></lock></shapetype><shape id="図_x0020_1" type="#_x0000_t75" o:spid="_x0000_i1025" style="WIDTH: 192pt; HEIGHT: 428.25pt; VISIBILITY: visible; mso-wrap-style: square"><imagedata o:title="yosida" src="file:///C:UsersHIROTAAppDataLocalTempmsohtmlclip11clip_image001.jpg"></imagedata></shape>