京のおさんぽ

京の宿、石長松菊園・お宿いしちょうに働く個性豊かなスタッフが、四季おりおりに京の街を歩いて綴る徒然草。

春の修学旅行シーズン到来! (修学旅行専用列車の場合)

2016-05-11 | 宿日記

大型連休も終わり、京都も修学旅行シーズンが始まりました。

京都には年間110万人の修学旅行生にお越し頂いていますが、その内中学校だけで年間74万5千人の生徒さん

が来られます。その中でも一番多い月が5月(22万7千人)です。

そしてその一番の輸送力がJRです。JRは国鉄時代からそのために臨時列車を走らせています。

過日、その臨時列車の今年の運行が始まりました。京都では、京都市と業界団体の皆さんが歓迎の気持ちを込めて

多くのスタッフが集い「春の中学校修学旅行到着歓迎式」を執り行いました。

その歓迎式の様子をご紹介致します。

 

京都駅新幹線2階コンコースの到着列車案内です。修学旅行の臨時専用列車は10時15分着ですが、一般客の

皆さんが間違われないようここでは案内されません。

 

14番ホームの到着案内です。「団体臨時専用列車です。・・・・。」と一般の方が間違われないよう案内されています。

左の数字「497」はJR全ての列車につけられている列車番号です。因みにこの場合は497A集約臨と呼びます。

497Aは神奈川県の連合体。307Aは東京都の連合体です。

 

専用列車が到着しました。「修学旅行」と表示されています。

古くは昭和25年から、当時の国鉄が旅行会社からの要請を受けて運行を開始しました。昭和46年からは新幹線に

輸送形態が変わり、現在に至っています。

こういった修学旅行の専用列車、正式には「修学旅行集約輸送臨時列車」と言います。

 

そして生徒さんが降りてこられます。

 

横断幕で歓迎しています。

 

ホームから降りて歓迎式の前へ。

歓迎式は京都市や関係する業界団体の役員やスタッフ、バスガイドさん、イメージキャラクターのとま郎君、その向こうに

東映映画村の俳優さんなどが歓迎しています。

 

俳優さんととま郎君、俳優さんが刀で生徒さんを切りつけるパフォーマンスがあったりします。

 

多くの生徒さんでごった返しています。

 

一般の団体さんは、生徒さん達が通り過ぎるのを待って下さいました。

そんなこんなで歓迎式が終わりました。(BGMはお琴の演奏でしたが演奏画像が欠落しておりました。すみません。)

これから7月にかけて多くの学校がお越しになります。

どうぞ京都の旅をお楽しみ下さい。そして思い出をいっぱいお作り下さい。心から歓迎申し上げます。

 

いーえー

 


禅~心をかたちに~京都国立博物館

2016-05-11 | 京都案内

禅宗はおよそ1500年前に菩提達磨によってインドから中国へ伝えられ、13世紀の鎌倉時代に日本へ伝えられたとされています。
4月12日から東山七条の京都国立博物館では、臨済宗の宗祖、唐の臨済義玄(りんざいぎげん)の没後1150年、臨済宗中興の祖、白隠慧鶴(はくいんえかく)の没後250年の遠諱を記念して「禅ー心をかたちにー」という展覧会が開催されています。臨済・黄檗両宗に伝わる文物を通して日本文化に息づく禅の精髄をご覧いただけるのではないでしょうか。
残念ながら、写真は入口のみ。展示物はもちろん撮影禁止です。







一般に「禅宗」と呼ばれるのは、臨済宗、曹洞宗、黄檗宗で、座禅を基本的な修行とする宗派の総称ですが、
京都には、南禅寺、東福寺、天竜寺、妙心寺などの臨済宗の一派本山名刹が数多くあります。

この展観に合わせて、市内・山城の禅寺六十五ヵ寺で「春の京都・禅寺一斉拝観」が行われています。
通常拝観の他、特別拝観、座禅会、写経体験、法話、スタンプラリーなど特別な催しとなっております。
初夏の京都を巡る手蔓にしてみてはいかがでしょうか。

期間は、5/22まで。詳細はhttp://www.zendera.info/をご覧いただければと思います。

京都好き男


定評のあるお店3店

2016-05-08 | グルメ
知る人ぞ知るお店の紹介。
庶民派グルメです。

まず出町桝形商店街入口近くの岡田商会さん。
岡田のコロッケ、地元で知らない人はいないと云っても過言ではないでしょう。
中身はしっかりした味付けでしっとり。カリっと揚げたてでも、家に帰ってから ほんのりシナっとでも、どちらでも美味しいです ^ ^

ぷらぷら~と橋を渡って叡電出町柳駅前にある ベーカリー柳月堂。
小さなお店ですが、生地が美味しいシンプルなパンが種類多く並びます。
名物はくるみパン。柳月堂のくるみパンは私を小躍りさせます (´͈ ૢᐜ `͈ૢ)♡


場所は離れて五条。
松原から高倉通りを少し上がったところにある洋食屋さん ますや。

持ち帰りのお弁当が多いですが、カウンターがあり お店でも食べられます ^ ^
お薦めはオムライスと かやくご飯。
何がどうと云う訳でもない極シンプルなオムライスなのですが、美味しい…。
毎日食べてもまだ食べたくなります。
本当に飽きない美味しさです。
場所がらなかなかですが、近くに行く機会があれば是非 (๑•̀ㅂ•́)و✧


ネガチョフ&ポジコフ

鞍馬案内2

2016-05-08 | 京都案内



昨年6月にも鞍馬へ行きましたが、鞍馬寺往復でちょっと宿題を残した気分だったので、
子供の日に鞍馬寺から貴船へと歩いてきました。
五月晴れとなったこの日、鞍馬・貴船は新緑が眩しいくらいで非常に爽快な気分を味わうことができました。





本殿金堂西側から奥の院参道を歩くと木の根道に出ます。
その名の通り杉の根が地表を覆うように這っているところ。
その昔義経がここで修業をしたという場所です。









ここを過ぎると急な階段を下って西門から貴船に出ます。
川床も始まり、すっかり初夏の装いの貴船でそばをいただき貴船神社を参拝。
菖蒲神事が行われる子供の日ということで多くの親子連れが参拝されておりました。











 橋本でした。


休日、カフェで小洒落る。

2016-05-07 | グルメ
突然連絡があり、久しぶりに友人と河原町で会いました。

まずは手土産。
四条通りから新京極に入ってすぐの floresta 本輪菓京都本店でドーナツを購入。


天然素材にこだわった体にやさしいドーナツで、しっかりとした歯ごたえの素朴な甘さで美味しいです。
カフェもあります。

友人の買い物に付き合った後、語らうべく小洒落たカフェに行こうかと、さらさ花遊小路に。店内の様子。

私たちは二階席でいただきました。
昼食がまだの友人は日替わりランチ。
豚肉とパプリカのガパオ。

がっつり食べて来た私はケーキセット。
キャラメルとナッツのチーズケーキとチャイ。

キャラメルがチーズの酸味をまろやかにしていて美味しかったです。

CAFE SARASA は現在6店舗経営されており、各店舗で提供されているケーキは三条商店街にある さらさ焼き菓子工房で作られています。
この三条商店街、なかなか楽しい所でなので、またの機会に紹介したい所存。


ネガチョフ&ポジコフ

初夏を告げる、淡い鳥羽の藤

2016-05-05 | 京都案内

南区にある京都市上下水道局鳥羽環境衛生センターで、2001年から行われている恒例の藤棚無料公開が今年も4月28日から5月2日まで行われました。
好天に恵まれ、上下水道局のマスコットキャラクター、「澄都くん」、「ひかりちゃん」も出迎えるこの日、
多くの見物客が淡い紫色に染まる120mの藤のトンネルを通り抜け、所狭しと垂れ下がる30cmの藤が初夏の風に揺らぐ風情をカメラに収めるなど、楽しんでおられました。















センター内には、紫色のナガフジ、白い花が咲くシロバナフジなど、3品種37本の藤が植栽されています。
因みに、舞妓さんの今月の花かんざしは、藤の花だそうです。

京都好き男


京の伝統と食のイベント

2016-05-05 | 宿日記

今年の大型連休後半、京都市役所前広場で「京の伝統と食のイベント」なる催しが開かれております。
サントリー協賛で、サントリー山崎工場直送のプレミアムモルツが200円で飲めますが、コップの大きさはご覧の通り。
「伝統と食」と謳ってはおりますが、このコーナーは2張りほど、ビールの肴というお店(焼肉、お好み、焼きそばetc.)が残りのテントを占めております。
大型連休後半の人集め、ま、この際、良いじゃないですか( ^)o(^ )
とは言え、ビールコーナー前には行列ができ、行った時には約20分待ちの表示が出ておりまして、
たまの昼からビールには我慢、我慢!
テント内の立ち飲みコーナーと、青天のテーブル席が用意されておりますが、周りで座り込む方も。
8日まで開かれており、7日と8日は午後1時から、明日6日は午後6時からオープンですが、オープンの頃に雨の予報が・・
ビール好きの皆様、どうぞお運びください。

       

ブログ取材班ビール党


騒祭

2016-05-04 | 音楽
京都が誇るロックバンド 騒音寺、恒例《騒-gaya-祭》初日に行って来ました。

騒音寺、活動歴20年以上になる昭和歌謡ぽいロックで幅広いファンに支持されているバンドです。

永遠の29歳ボーカルなべさんの私服での挨拶から始まりました。
楽しんでゆこう ^ ^

まず栃木県宇都宮市から KiNGONS。
とにかく派手で楽しいライブ。可愛い。
騒音寺カバー曲ヤングジェネレーションから始まりお愉しみで終わり。


そして ひとりTOMOVSKY。
most favorite。いろんな意味で天才。
バンド形態もあるのですが今回はひとり。さすが強いなと。

いよいよ騒音寺。
否が応でも盛り上がります ^ ^

そしてアンコール。

tomovの曲をカバーし、後 全員呼び込みのアホになろうで〆だったような。
記憶飛んでます (;´Д`A

騒音寺、老若男女選ばない楽しめるロックバンドです。
騒祭 今日を含め後二日、たくさんの人が楽しむのだろうかと。


ネガチョフ



ヒョウ猫の森 フクロウの森

2016-05-03 | 宿日記

新京極のアーケード内に今年の3月9日にオープンした、
ヒョウ猫の森というところに行って来ました。

店内にはベンガル猫という種類の仔猫ちゃん達ばかりが集まっていて。
元気よく走りまわっていました!

 

一般的な猫カフェという形式ではないので飲み物等はなく
時間も30分限定ですが、それでも楽しめると思います。


ヒョウ猫の森の隣にあり、
一足先にオープンしたフクロウの森にも行ってきました。

店内には数種類のフクロウちゃん達がいますが、
なかでも一番目をひくのがハリーポッターで主人公が飼っていた種類と同じ
白フクロウです。

 

フクロウには触ることもできて、
撫でてみると毛並みがすごく柔らかかったです。

フクロウの森もカフェという形式ではないのですが、
こちらは時間制限がないのでゆっくりと見ることができます。

両方ともすごく可愛かったので興味がある方はぜひどうぞ♪

<チョッパー>


初夏の東山三十六峰

2016-05-02 | 宿日記



ゴールデンウィークも半ば。
今日は暑いくらいになりました。
ゴールデンウィーク中の天気が良い日にお宿いしちょうの屋上をお泊まりのお客様に開放しております。
試しに上がってみましたが、日差しは真夏並み。
夕方には日も陰り、ましになるのではと思います。
因みに、日暮れまでで、荒天の日は中止です。
明日は夕方から雨の予報が出ております。
折角ですので、降り出しが遅くなってくれればと思います。

ブログ取材班