先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

「おばけのマール」とアイヌ語学ぶ ウポポイでテーマ展示始まる

2023-12-24 | アイヌ民族関連

会員限定記事

北海道新聞2023年12月23日 19:22(12月23日 19:25更新)

壁に映し出されたマールに触れ、アイヌ語の音声を聞く来場者

 【白老】胆振管内白老町のアイヌ文化復興拠点「民族共生象徴空間(ウポポイ)」内の国立アイヌ民族博物館で23日、テーマ展示「ウポポイナイトミュージアム」が始まった。ウポポイが舞台となった人気絵本「おばけのマール」の世界やアイヌ語を紹介している。

 夜をイメージした展示室に「おばけのマールとすてきなことば」(中西出版、2020年)の原画16点や絵本の世界を再現したパネルなどが並ぶ。絵本はウポポイを訪れたマールがアイヌ文化に触れるストーリーで、同館学芸員が制作に協力した。

 壁に映し出されたマールの仲間のキタキツネなどに触れると、キタキツネを意味するアイヌ語が音声とともに表示される仕組みも導入。京都府から家族3人で訪れた大学生の村田百優(もゆ)さん(22)は「とても楽しい仕掛け。アイヌ語の響きもおもしろい」と話した。

・・・・・・

 2月18日まで。ウポポイの入場料が必要。休館日などの問い合わせはウポポイ、電話0144・82・3914へ。(斎藤雅史)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/957079/

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵本の世界をデジタルで ウポポイナイト ミュージアム開幕  白老

2023-12-24 | アイヌ民族関連

苫小牧民報2023/12/23配信

 白老町の国立アイヌ民族博物館(佐々木史郎館長)で23日、第5回テーマ展示「ウポポイナイトミュージアム」が開幕した。道内から生まれた人気絵本「おばけのマール」の世界と、デジタル技術を駆使したアートで、楽しくアイヌ語を学ぶことができる。来年2…

この続き:514文字

ここから先の閲覧は有料です。

https://www.tomamin.co.jp/article/news/upopoi/126721/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<ステージ>札幌座Pit「カフカ経由 シスカ行き」 平和願う渾身の幻想譚

2023-12-24 | アイヌ民族関連

会員限定記事

北海道新聞2023年12月23日 09:32

俳優(斎藤、左)が語る物語を人形劇師(沢、右)が人形や影絵を駆使して表現する(C)高橋克己

 演劇と人形劇が溶け合う空間から立ち上がるのは、平和への祈り。札幌座の斎藤歩と小樽出身でチェコが拠点の人形劇師・沢則行という北海道を代表する舞台人2人による新作は、軽妙な笑いの中に熱い願いを込めた、渾身(こんしん)の幻想譚(たん)だ。

 礼文島を望む稚内市抜海の海岸に、山高帽の六十がらみの男が2人。「物語」をなくした俳優(斎藤)と人形劇師(沢)だ。彼らはさまざまな昔話を語る。礼文島の香深(かふか)に残るアイヌ民族の民話、サハリン・ポロナイスク(敷香(しすか))の先住民族ウイルタの伝説などなど。沢は舞台セットを瞬時に人形に変え、影絵も交えて物語を鮮やかに表現する。

 コントのような掛け合いで会話が進むが、頭上を軍用機を思わせる爆音がつんざくと、空気は一変。神妙に彼らは言う。「あの戦争(ウクライナ)の最前線のロシア兵の多くは辺境の少数民族だ」。今も戦争は続き、犠牲になるのは弱い者だと知りつつ、彼らは(私たち同様)何もできない。

・・・・・・・

(赤木国香)

 ◇1~6日、札幌・シアターZOO(1日を見て)

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/956983/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山崎賢人主演『ゴールデンカムイ』アクション満載の「激闘篇」&エモい「使命編」特別映像2本解禁

2023-12-24 | アイヌ民族関連

オリコンニュース2023/12/23 14:00(最終更新 12/23 14:00) 641文字

映画『ゴールデンカムイ』(2024年1月19日公開)IMAXポスタービジュアルも解禁ッ!(C)野田サトル/集英社(C)2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会

 俳優の山崎賢人(※崎=たつさき)主演で、野田サトルの人気漫画を実写映画化した『ゴールデンカムイ』(2024年1月19日公開)より、初公開となる本編映像満載の15秒特別映像「激闘篇」&「使命編」が解禁となった。

【動画】特別映像「激闘篇」&「使命編」

 本作は、明治末期、日露戦争終結直後の北海道を舞台に、莫大なアイヌの埋蔵金を巡る一攫千金ミステリーと、厳しい大自然の中で、一癖も二癖もある魅力的なキャラクターたちによって繰り広げられる、サバイバル・バトルアクション。

 「激闘篇」に映るのは、加速していく金塊争奪戦。大自然を駆け巡る杉元(山崎)とアシリパ(※リは小文字が正式表記/山田杏奈)。 襲い来る鶴見中尉(玉木宏)ら第七師団陸軍。刀を振るう土方歳三(舘ひろし)。そして牙を剥くヒグマに、跳ぶエゾオオカミ・レタラ(※ラは小文字が正式表記)まで。手に汗握るアクションシーンが連続する。

 「使命編」では、本作の強烈キャラたちが密かに抱える“使命”や“想い”が垣間見える、物語の奥行をさらに感じさせるエモーショナルな仕上がりになっている。

 製作陣が拘りぬいた北海道の大自然で繰り広げられる闘いの壮絶さを、最高の環境で目撃できるIMAXでの上映も決定している本作。IMAX版ポスタービジュアルは、鋭い眼光で立ちはだかる杉元、そして背後には、北海道が誇る大自然の脅威の象徴でもあり、登場人物たちに幾度となく襲いかかるヒグマが印象的にデザインされている。

映画『ゴールデンカムイ』TVCM〈激闘篇〉【2024年1月19日(金)公開ッ‼】

https://www.youtube.com/watch?v=KPKgsFLuvl4

https://mainichi.jp/articles/20231223/orc/00m/200/047000c


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【クイズ】この駅名、なんて読む?「和寒駅」 - アイヌ語で「楡(にれ)の木のかたわら」という意味の駅名

2023-12-24 | アイヌ民族関連

 マイナビニュース2023年12月23日(土)6時10分

電車の乗り換え検索をしていて「読み方が分からない!」、毎日通勤で通り過ぎているけど「読み方が怪しい……」――あなたにはそんな駅名がありませんか? 難読駅名のクイズにチャレンジしましょう。

この駅名の読み方は?

北海道上川郡和寒町にある、JR北海道宗谷本線の駅「和寒駅」の読み方は? 「わ」から始まる駅名です。

正解は次のページで――

正解は……

「和寒駅」の読み方は「わっさむえき」

「和寒駅」は「わっさむえき」と読みます。

「和寒」はアイヌ語の「ワットサム」がなまって変化したもので、「楡(にれ)の木のかたわら」という意味です。

和寒町は北海道の中央よりやや北寄りの盆地に位置し、夏と冬では60度を超える温度差があります。全国有数の作付面積の広さを誇るカボチャや、雪の下で保存することでおいしさを増した越冬キャベツが有名です。

次回の難読駅名クイズもお楽しみに!

https://news.biglobe.ne.jp/trend/1223/mnn_231223_3025334260.html


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『ゴールデンカムイ』公開を記念したタイアップ企画を実施します!

2023-12-24 | アイヌ民族関連

PR TIMES2023/12/22

by 京王電鉄株式会社

カードラリー実施&記念乗車券発売!
京王電鉄株式会社(本社:東京都多摩市、取締役社長:都村 智史)では、2024年1月19日(金)に映画『ゴールデンカムイ』が公開されることを記念したタイアップ企画を2024年1月13日(土)から2024年1月31日(水)まで実施します。

本企画は、京王線・井の頭線一日乗車券を購入し、カード配布対象駅(新宿駅、桜上水駅、調布駅、京王多摩センター駅)計4駅の窓口に提示するとキャラクターが描かれた映画オリジナルカードをお渡しする「京王電鉄で一攫千金サバイバルッ!! カードラリー」を実施するものです。加えて、映画『ゴールデンカムイ』の作中に登場する「刺青人皮(いれずみにんぴ)」をモチーフにした台紙とキャラクターが描かれた乗車券をセットにした「京王線一攫千金サバイバルッ!! 京王線・井の頭線一日乗車券」を発売します
  映画『ゴールデンカムイ』は(野田サトル/集英社ヤングジャンプ コミックス刊)が原作であり、明治末期の北海道を舞台に、莫大なアイヌの埋蔵金を巡る一攫千金ミステリーと、厳しい大自然の中で一癖も二癖もある魅力的なキャラクターたちが躍動するサバイバル・バトルアクションの物語です。作中に登場するキャラクター「土方歳三」は、当社線沿線の日野市にゆかりのある「土方歳三」をモデルにしています。
今後も魅力的なコンテンツと当社がタイアップすることで、グループを含む沿線施設への誘客ならびに沿線の認知度向上を図ってまいります。
詳細は下記のとおりです。
1.「京王線一攫千金サバイバルッ!! カードラリー」について
(1)実施期間 
2024年1月13日(土)~2024年1月31日(水) ※カードが無くなり次第終了
(2)内  容
京王線・井の頭線一日乗車券を購入し、カード配布対象駅(新宿駅、桜上水駅、調布駅、京王多摩センター駅)計4駅の窓口に提示するとキャラクターが描かれた映画オリジナルカードをお渡しします。また、4種類のカードすべてを集めて最後にゴール駅となる高幡不動駅で提示すると、キャラクター「土方歳三」の映画オリジナルカードと全5種類の映画オリジナルカードを格納できる「カードホルダー」をプレゼントします。
(3)映画オリジナルカードカード配布駅(配布時間9:30~18:00)
1.新宿駅
2.桜上水駅
3.調布駅
4.京王多摩センター駅
※対象駅窓口の係員にお声がけください
※最初の駅で、購入した京王線・井の頭線一日乗車券をご提示いただきます
(4)達成賞配布駅(配布時間9:30~18:00)
高幡不動駅
2.「京王線一攫千金サバイバルッ!! 京王線・井の頭線一日乗車券」について
(1)内容    京王線・井の頭線一日乗車券(刺青人皮型台紙)
(2)発売期間  2024年1月13日(土)発売場所各駅の始発~2024年3月18日(月)
(3)発売場所
1.新宿駅(京王西口 券売機窓口)
2.桜上水駅(改札口窓口)
3.調布駅(中央口改札窓口)、
4.京王多摩センター駅(中央口改札窓口)
5.高幡不動駅(改札口窓口)
(4)発売価格・数量
   1,500円(税込み) 2000部限定
(5)注意事項
・2024年1月13日(土)~2024年12月31日(火)の利用開始当日に限り、京王線と井の頭全線を何度でも乗り降りできます。
・きっぷに記載の通し番号は、発売順に関わらずランダムとなります。
・記念乗車券はなくなり次第終了とさせて頂きます。予めご了承下さい。
3.お客さまのお問い合わせ先
京王お客さまセンター
TEL.042-357-6161(9:00~18:00)
※12月30日(土)~1月3日(水)の営業は行っていません
以 上
【参考1】映画『ゴールデンカムイ』について
1.作品概要
累計発行部数2600万部を突破する大人気コミック「ゴールデンカムイ」(野田サトル/集英社ヤングジャンプ コミックス刊)。明治末期の北海道を舞台に、莫大なアイヌの埋蔵金を巡る一攫千金ミステリーと、厳しい大自然の中で一癖も二癖もある魅力的なキャラクターたちが躍動するサバイバル・バトルアクションが多くのファンを魅了。その独特の世界観から「実写化は不可能」と思われていた本作の一大実写化プロジェクトが、ついに始動。主演を『キングダム』『今際の国のアリス』シリーズなど数々の作品で国内外から高く評価される山崎賢人が務めるほか、山田杏奈、眞栄田郷敦、矢本悠馬、玉木宏、舘ひろしら、今注目の若手から実力派俳優陣まで個性豊かなキャストが集結。制作プロダクションは『キングダム』シリーズを手掛けるCREDEUS。監督は多数の有名アーティストのMVを手掛け『HiGH&LOW』シリーズでは大迫力の肉弾戦バトルアクションの演出を見せた久保茂昭、脚本と音楽は同じく『キングダム』シリーズの黒岩勉とやまだ豊。北海道、山形、長野、新潟など大自然が残る日本各地で大規模ロケ撮影を敢行。日本映画界の粋を尽くし、血湧き肉躍る、エンターテインメント超大作が、ここに誕生―――。
2.ホームページ
 https://kamuy-movie.com/index.html 
(C)野田サトル/集英社 (C)2024映画「ゴールデンカムイ」製作委員会
【参考2】「京王線・井の頭線一日乗車券」について
1.名  称     京王線・井の頭線一日乗車券
2.発売金額     大人1000円、小人500円
3.利用可能な区間  京王線・井の頭線全線
4.発売場所     京王線・井の頭線の各駅自動券売機にて発売
5.有効期間     発売当日限り有効
※今回発売する「京王線一攫千金サバイバルッ!! 京王線・井の頭線一日乗車券」は、刺青人皮型台紙を含んだ特別仕様となっております。
https://withnews.jp/pressrelease/article/10612


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「じゃこ天は貧乏くさい」「頭悪いね」…国民の胸に深く刺さった政治家の失言集2023

2023-12-24 | アイヌ民族関連

ダイヤモンド12/23 11:02 配信

 今年もやってきた、1年を振り返る年末。失言がつきものの政治家たちのご発言、2023年はどのようなものがあっただろうか。改めて並べてみると、耳を疑うようなものばかり。あなたの胸に刺さった「失言」はどれだろうか。(フリーライター 鎌田和歌)
 1年を振り返る上で欠かせないのが政治家の失言だ。その年がどんな年だったのか改めて考える良いきっかけにもなる。言葉が商売である代議士のセンセイたちは、たびたびメディアの前でホンネを漏らしてしまう。そしてそれが、普段の行い以上に人となりを感じさせるから面白い。早速今年の失言を振り返ってみよう。(※各見出しの肩書は当時のもの)
● 「女性議員は割と発言しない人が多い」 桜田義孝・元五輪相(11月1日)
 猪口邦子参議院議員の政治資金パーティーで、「猪口議員は男の人より発言が多い」と、持ち上げる意図で述べられた発言。
 すぐに思い出すのが、森喜朗氏の「女性がたくさん入っている会議は時間がかかる」(2021年2月)だろう。女性は話が長いのか、それとも発言しないのかどっちなんだいと言いたくなる。すぐに「女性は」とひとくくりにしてしまう森氏や桜田氏にありがちな傾向に問題がある。
 女性の発言が少ない(あるいは話が長く感じられて鬱陶しい)のであれば、そのように決めつけられることが女性の発言を少なくさせたり、あるいは過度に説明せざるを得ない状況を招いたりしているとは考えないのだろうか。
 桜田氏は昨年7月にも街頭演説で少子化問題や若者世代の未婚化をめぐり「女性はもっと男の人に寛大になっていただけたらありがたい」と述べ、その見識の古臭さを露呈させてしまっている。
 また、今回の失言があったパーティーで桜田氏は「失言をしたことはない。本当のことを言うと『失言』と(周囲が)言う」と重ねたと報道されており、これも森喜朗氏の「女の人はよくしゃべると言っただけだ。本当の話をするので叱られる」(2022年6月)と相似している。
 彼らの発言力がもう少し弱まれば、高齢男性政治家以外の多様な皆さんがもっと生き生きと発言できるのではないかと思わざるを得ない。

● ︎「差別がなくなっては困る人たちと戦ってきた」 杉田水脈衆院議員(10月27日)
 失言する政治家として、ここ数年名前が挙がらないことがない杉田水脈議員。2022年末には総務政務官に就任したことへの批判が止まらず、辞表を提出していた。
 その後しばらく名前を聞かなかったものの、今年後半から自身のYouTubeチャンネルで立て続けに4本のショート動画を更新し、その度に問題視する声が上がった。
 発端は9月に札幌法務局から、10月には大阪の法務局から人権侵害の認定を受けたことで、杉田氏は動画の中でこれらに反論を行った。
 「杉田水脈は差別主義者か」というタイトルの動画では、「私はアイヌや在日の方々に対する差別はあってはならないと思っています。LGBTや女性に対する差別も当然です」とした上で、「しかし、逆差別、エセ、そしてそれに伴う利権。差別を利用して日本を貶める人たちがいます」と続け、「差別がなくなっては困る人たちと戦ってきました」と述べた。
 差別を受けてきたマイノリティが「利権」「逆差別」といった言葉を浴びせられ、差別の存在を訴えること自体を困難にされてきた過去から、何も学んでいないような発言だ。
 法務局が人権侵害認定したのは、杉田氏が2016年のネット上に書き込んだ「チマチョゴリやアイヌの民族衣装のコスプレおばさんまで登場。完全に品格に問題があります」といった文章だ。こういった表現が、なぜ「差別がなくなっては困る人たち」との戦いなのか。杉田氏が説明することはあるのだろうか。
● 「支援者がウィシュマさんに淡い期待抱かせた」 梅村みずほ参議院議員(5月12日)
 入管難民法改正案の審議で、日本維新の会の梅村みずほ議員の発言に、議場が一時騒然。報道されると市民からの抗議も殺到した。
 2021年に名古屋入管で亡くなったスリランカ人女性、ウィシュマ・サンダマリさん(当時33)について、梅村氏は「資料と映像を総合的に見ると、よかれと思った支援者の一言が、ウィシュマさんに『病気になれば仮釈放してもらえる』という淡い期待を抱かせ、医師から詐病の可能性を指摘される状況へつながった恐れも否定できない」と述べた。

 「詐病」は入管における問題についてネット上でよく見かける収容者や支援者への非難だが、ウィシュマさんは実際に亡くなっている。医師の「誤診」を、当事者や支援者に向けるのはお門違いが過ぎるだろう。
 梅村氏の発言に根拠がなかったことは、この数日後に行われた遺族弁護団の質問で明らかになっている。この発言が想定以上の反発を招いたためなのか、維新の会はこの後梅村議員を6カ月の党員停止処分とした。
● ︎「じゃこ天は貧乏くさい」 佐竹敬久・秋田県知事(10月23日)
 今どきYouTuberでもこの手の炎上には気をつけているであろうに、なぜ知事が他県の名産品をディスるのか。秋田市内で行われた講演会で、愛媛県名物のじゃこ天について「メインディッシュがいいステーキだと思って開けたらじゃこ天です。貧乏くさい。四国なんか大変ですよ。酒もうまくない」と発言。
 直後に記者から問われ「事実だもの」と述べたとも報道されている。「貧乏くさい」は事実というより主観であるし、事実であれば何を言ってもいいわけではないし、開き直りは二重の失言である。
 まずいと思ったのかこの2日後の緊急会見で佐竹知事は謝罪。さらに四国4県の知事に対してお詫びの書簡を送付したという。騒動の余波でじゃこ天の売れ行きが伸び、佐竹知事が「地元の居酒屋では注文していないじゃこ天が出されるようになった」と述べたとも報じられた。
 クスッとしてしまう展開もあったものの、これ以前にも「比内地鶏は硬い」(8月26日)と言って謝罪するなど、かねてから失言が多いと地元紙は冷ややかに報道した。
● 「ブタ」「早めに封じておかないとね!」 澤田伸・渋谷区副区長(8月頃)
 渋谷区の職員120人が閲覧できる公用チャットシステムで、特定の区議を名指しして「ブタ」「早めに封じておかないとね!」などと書き込んでいたことが発覚したのは澤田伸副区長。

 書き込みを読んだ職員が匿名で区議団に情報を提供し、区議団が区に調査を要求したという。問題を感じた職員がいたから良かったものの、もし黙認されていたらと想像すると恐ろしい。
 実名を挙げて中傷されたのは桑水流(くわずる)弓紀子議員で、区側に厳しい質問を行なっていたといい、副区長は区の職員も全員と同じ意見だと思い込んでいたのかもしれない。実際にチャットには「相手をするのも大変です」と副区長をたしなめるどころか同調するように見える返信もあったという。
 澤田副区長は問題が明らかになった翌日にスピード辞職。同じ博報堂出身の澤田氏を登用した長谷部健区長も陳謝した。
 「ブタ」についてはもはや、失言を超えた侮辱的な暴言と言ったほうが正しいかもしれない。いい大人がこんな侮辱を、大勢の人が目にする中で書き込んでいたというのが衝撃だ。
● 「頭悪いね」 谷川弥一衆議院議員(12月10日)
 連日大きく報道されている政治資金パーティーをめぐる裏金問題。検察の手がどこまで及ぶかが注目される中、記者からの追及に逆ギレしたのが文科副大臣の経験もある谷川弥一議員。
 谷川氏は4000万円超のキックバックが行われたとされており、発覚している中ではかなり高額にあたる1人。記者の前で「適切に対応してまいりたい」というお決まりの文句を読み上げた後、質問を重ねる記者に対して「今言った通り」「頭悪いねえ?言っているじゃないの。質問しても、これ以上、今日 言いませんと言っているじゃない。わからない?」とカメラの前で逆ギレした。
 このような態度が国民の反発を招かないと思っているのであれば、政治家としての資質に大きな疑問符がつくと言わざるを得ない。
 後援会への説明も全くないといい、後援会会長が「疑惑が事実かどうか明確になって、市民・後援会のみんなに対して安心させてほしい」とするコメントも報道されている。

● 「LGBT見るのも嫌だ」 荒井勝喜首相秘書官(2月3日)
 政治家の発言ではないものの、政治記者が報じて大きく話題になったのが首相秘書官の失言。
 同性婚をめぐる記者団の取材に対して、「心の底では嫌だ」「認めたら国を捨てる人が出てくる」「僕だって見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」「(他の)秘書官もみんな、反対だ」などと述べたとする。
 取材は非公式の場だったが、毎日新聞がこれを速報して他紙が続いた。記者が報じなければ問題化されずにすんでしまったかもしれないが、「オフレコ破り」ではないかという意見も飛び交った。
 しかし、政治の中枢にいる人々のこのようなホンネを国民が知ることは必要だ。荒井秘書官はこの後、謝罪して発言を撤回したものの更迭となった。
● 「女性ならではの感性」 岸田文雄首相(9月13日)
 内閣改造で過去最多タイとなる女性閣僚5人を登用した岸田首相の一言が批判を招いた。
 これについては9月15日の記事「岸田首相『女性ならではの感性』に批判殺到、なぜウンザリ発言を繰り返してしまうのか?」(https://diamond.jp/articles/-/329017)で詳述したので繰り返さないが、「男性ならでは」とは言われずに「女性ならでは」ばかりが繰り返されるのはなぜなのかを、構造的な問題として考えてほしい。これに尽きる。
 2023年を代表する政治家たちの失言。これ以外にも、あなたの心に残るものはあっただろうか。

https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/555e1dc72155bf848388c68321c136d0855917f7


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“ポロト湖の懐にひたる、とんがり湯小屋の宿”『界 ポロト』

2023-12-24 | アイヌ民族関連

kiitos.2023.12.23

物語の世界のような新施設でアイヌ文化に親しむ

アイヌ文化が息づく北海道・白老温泉に星野リゾート「界」ブランドの新施設「界 ポロト」。アイヌ語で「大きな湖」を意味するポロト湖のほとりに構えたとんがり屋根の建物は、アイヌ建築の「ケトゥンニ」構造を取り入れた湯小屋(写真上)。

この湯小屋をはじめ、客室などの設計を手がけたのは建築家の中村拓志氏で「この場所にしかできない体験とともに自然とひとつになれる感覚を楽しんでほしい」との想いが込められていると言います。客室はすべてポロト湖に面しており、アイヌ民族の生活から着想を得たしつらえ。

そして「界」と言えば温泉が目玉のひとつ。こちらのお湯は世界的にも珍しい「モール温泉」。モールとは天然植物由来の腐植質の有機物を含有したお湯で、フルボ酸やフミン酸という皮膚へ働きかける成分を含み、「美肌の湯」と言われるのだとか。「△湯(さんかくのゆ)」、「○湯(まるのゆ)」とふたつの湯殿が設けられており、それぞれ趣の違いを堪能しながら湯浴みを楽しむことができます。

北海道ならではの食材をふんだんに使った食事に、ご当地の文化を体験できる「ご当地楽(ごとうちがく)」など、「界」ならではのおもてなしを北海道の地で味わいもの。

①丸太組みの三脚構造「ケトゥンニ」の内部はご覧の通り。湯上がり処となっているので、木の香りや温もりを感じながらゆっくり過ごしたい。
②アイヌ民族のチセ(家)の中心にあった四角い「炉」をイメージしたテーブルは、団らんの時間を過ごしてほしいとの想いから全4タイプの客室すべてに配している。アイヌ文様の壁紙やクッション、アート作品がセンスよく取り入れられ、文化を体感することができる。
③「△湯」の露天風呂からの眺め。ポロト湖にせり出したつくりで湖との一体感を味わいながら四季折々の風景を楽しみたい。
④「界」の各施設で展開するおもてなしプラン「ご当地楽」。「界 ポロト」ではアイヌ民族の自然観に触れる「イケマと花香の魔除けづくり」を用意している。アイヌ民族が日常的にお守りとして身につけていたという魔除けを、「イケマ」という植物や数種類のハーブを使って手づくりする。毎日5回開催しており、宿泊当日現地にて申込み可能。
⑤北海道の美食を味わい尽くす会席料理も滞在の楽しみのひとつ。じゃがいものすり流しにいくらと雲丹をのせた先付「馬鈴薯海宝盛り」、酢の物・八寸・お造りを丸木舟に見立てた器に盛り合わせた「宝楽盛り」など季節の食材をふんだんに使った料理を堪能したい。

界 ポロト
ADDRESS:北海道白老郡白老町若草町1-1018-94
TEL:0570-073-011(界予約センター)
アクセス:JR白老駅より徒歩約10分、新千歳空港より車で約40分
1泊 ¥28,000~(2名1室利用時1名あたり、サービス料・税込、夕朝食つき)
https://hoshinoresorts.com/ja/hotels/kaiporoto/

edit & text : kiitos. re-edit:Yuri Iwata[press lab]
kiitos. vol.23(2022年5月13日発売)より抜粋。

https://fudge.jp/kiitos/pickup/244560/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縄文人の痕跡を現代人に探る ゲノム科学で迫る先史時代

2023-12-24 | アイヌ民族関連

日本経済新聞2023年12月24日 2:00

かつて日本列島の縄文文化を支えた縄文人の遺伝子は今どこにあるのか。現在の日本人集団は、縄文人の子孫と大陸からの渡来人の混血で生まれた。東京大学の渡部裕介特任助教と大橋順教授らは、日本の現代人ゲノムから縄文人に由来するとみられる変異を特定した。

ゲノム上に散らばる"縄文人由来変異"の保有率を手がかりに、本州における縄文人度合いの分布を調べた結果をマップに示した。沖縄県については縄文人由来変異保有率が0.0255と本州付近に比べて飛び抜けて高く、上記の地図からは省いてある。また、今回解析したデータにはアイヌの人々が含まれていないため、正確な結果が得られていない北海道も省略した(Modern Japanese ancestry-derived variants reveal the formation process of the current Japanese regional gradations. Watanabe Y. and Ohashi J. in iScience, March 17 2023 を元に作成)

縄文人は渡来人が来るまでの間、1万年以上も他の人類集団の流入がないまま孤立して暮らしていた。この間に、縄文人のゲノムには縄文人特異的な変異が蓄積したと考えられる。研究チームは、現代の日本人集団が持つ特異的な変異の中から、より古い時代に生じた変異を特定し、縄文人由来の変異を遺伝学的に絞り込む解析手法を開発した。

縄文人由来変異を探すためのデータとして、国際協力プロジェクトである「1000人ゲノムプロジェクト」の日本人集団(103人)を含む26集団のデータと「韓国個人ゲノムプロジェクト」(87人)のデータを用いた。約170万個の日本人特異的な変異の中から、今回の解析手法で20万8648個の縄文人由来と考えられる変異を絞り込んだ。

研究チームは次に、この縄文人由来変異を手がかりにして約1万人の現代日本人のゲノムデータを解析し、縄文人由来変異の保有率の違いを県別に調べた。その結果、地方ごとに大きな違いが明らかになった。大橋教授は「縄文人らしさの割合について、その地域的差異が現代でもはっきりと残っているのは面白い」と話す。

さらに渡部特任助教らは現代日本人のゲノムを「縄文人由来」と「渡来人由来」に分類し、それぞれの遺伝要素と現代日本人の体質の関係性を調べた。縄文人由来と渡来人由来の遺伝要素の違いで生まれる体質の定量的な差をみると、縄文人では血糖値と、高血糖状態を表すHbA1C値、中性脂肪が大きな値だった。一方渡来人では身長、炎症の強さの指標となるCRP値、免疫で重要な役割をする好酸球の量が高かった。

身長は古人骨の形態からも渡来人の方が高いことがわかっている。血糖や中性脂肪関連の値の高さは採集狩猟民である縄文人の食生活に関係するとみられた。食べ物不足に備えて栄養をため込む「倹約遺伝子」的な働きだ。一方、CRP値や好酸球の数が示す免疫反応の強さは感染症への対抗に有効で、定住する農耕民の渡来人には重要だったとみられる。

過去には役立った倹約遺伝子や免疫の性質は、現代では疾患の要因になっている可能性がある。地域別に縄文人由来変異の保有率と現代の5歳児の肥満率の相関を調べると、縄文人らしさの高い地域の方が高い肥満率だった。また、好酸球が関係すると思われるぜんそく患者重症化率と縄文人由来変異保有率の相関を見ると、縄文人らしさが低い地域ほど重症化しやすかった。これらの結果について渡部特任助教は「縄文人由来変異で疾患の地域的勾配を説明できていると考えられる。今回の解析手法の答え合わせとして興味深い」と話す。

縄文人の痕跡は遺跡の中だけでなく、現代の私たちの体内に残っている。現代人のゲノムから祖先の姿を探る先史時代への新たなアプローチを通じて、私たちのルーツに関する新たな知見がこれからも見つかりそうだ。

(科学ジャーナリスト 内村直之)

詳細は12月25日発売の日経サイエンス2024年2月号に掲載

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC223660S3A221C2000000/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする