日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

中国地方の棚田「四郎谷の棚田」(山口県・周南市・戸田・四郎谷)

2010年06月09日 04時48分00秒 | 山口県の棚田
ここは山口県・周南市・戸田・四郎谷です。
棚田の名前は「四郎谷の棚田」です。
「やまぐちの棚田20選」の一つです。



やっと!棚田に水が入りだしました。
四郎谷は三方を山にかこまれ、南が海にひらけた入江の村です。



瀬戸内海が見える棚田です。
まだ、棚田には水が入っていません。



「新生ふるきゃら」の応援団です。
7月2日(金)日本青年館大ホールでミュージカル
「トランクロードのかぐや姫」が行われます。
応援してください。
是非観に来て下さい!!!

尚、ストリー、チケットの購入方法等は
「新生ふるきゃら」のHPを見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「小畑の棚田」(山口県・周南市・小畑・広谷)

2010年06月08日 08時11分17秒 | 山口県の棚田
ここは山口県・周南市・小畑・広谷です。
棚田の名前は「小畑の棚田」です。
「やまぐちの棚田20選」の一つです。



農小屋が幾つもある棚田です。



珍しい農具「えぶり」を使っての代掻きです。
「代掻き」後、田面を平らにならす「えぶり」。
ご夫婦で代掻きです。



「新生ふるきゃら」の応援団です。
7月2日(金)日本青年館大ホールでミュージカル
「トランクロードのかぐや姫」が行われます。
お友達と観に行きましょう!
是非観に来て下さい!!
応援してください!!!

尚、ストリー、チケットの購入方法等は
「新生ふるきゃら」のHPを見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「小畑の棚田」(山口県・周南市・小畑・広谷)

2010年06月07日 06時24分50秒 | 山口県の棚田
ここは山口県・周南市・小畑・広谷です。
棚田の名前は「小畑の棚田」です。
「やまぐちの棚田20選」の一つです。



四熊ヶ岳の中腹にある広谷地区には、幾段もの石垣の
棚田が広がっています。
上部に集落が、そして名水「金明水」の湧き場所があります。



独特な石垣を持つ美しい棚田です。
石垣に四角い穴が空いています。
暗渠です。
棚田に水を配分することを目的として造られる水路です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「井谷の棚田」(山口県・周南市・四熊・井谷)

2010年06月06日 07時48分15秒 | 山口県の棚田
ここは山口県・周南市・四熊・井谷です。
棚田の名前は「井谷の棚田」です。
「やまぐちの棚田20選」の一つです。



井谷の集落を散策しました。
石積みに詳しい集落の人に親切に説明して頂きました。
ハート型の石を組み込んであります。
どれかな?探してみよう!



高さ4メートル程の石垣に踏み石が横に幾つも並んでいます。
この踏み石に乗り、石垣に生えた雑草を取る時に使います。
こんなに沢山、大きな踏み石が並んでいるのを始めて見ました。



見上げると石垣の棚田が何段もありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「井谷の棚田」(山口県・周南市・四熊・井谷)

2010年06月05日 07時59分42秒 | 山口県の棚田
ここは山口県・周南市・四熊・井谷です。
棚田の名前は「井谷の棚田」です。
「やまぐちの棚田20選」の一つです。



「井谷の棚田」の棚田に来ました。
「やまぐちの棚田20選」に選定された棚田は、
一面に水を湛えて美しく素晴らしい棚田でした。



石垣の上に大きな農家がありました。
その近くの田んぼでは代掻きをしていました。



「新生ふるきゃら」の応援団です。
7月2日(金)日本青年館大ホールでミュージカル
「トランクロードのかぐや姫」が行われます。
楽しいミュージカルです。お友達と観に行きましょう!

尚、ストリー、チケットの購入方法等は
「新生ふるきゃら」のHPを見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「中須北の棚田」(山口県・周南市・中須北)

2010年06月04日 07時48分27秒 | 山口県の棚田
ここは山口県・周南市・中須北です。
棚田の名前は「中須北の棚田」です。
「やまぐちの棚田20選」の一つです。



中須北5集落全戸を会員とした「棚田清流の会」を結成しています。
「棚田清流の会」では、オーナー制度と農業体験交流を実施し、
都市部住民の余剰労力を借りて、
地区の財産ともいうべき棚田の保全に努めています。



再生紙マルチ田植えです。
再生紙(ダンボール材)を使ったマルチ栽培をしていました。
再生紙のマルチで40日程度、雑草が抑えれるそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「中須北の棚田」(山口県・周南市・中須北)

2010年06月03日 08時42分01秒 | 山口県の棚田
ここは山口県・周南市・中須北です。
棚田の名前は「中須北の棚田」です。
「やまぐちの棚田20選」の一つです。



中須北地区では、標高差100mに約45haの棚田がすり鉢状に広がっており、
四季折々に変化し、美しい景観を形成しています。
すり鉢状の棚田です。棚田一周のウオーキングが出来ます。



美しい棚田の風景を守ろうと山口県は“やまぐちの棚田20選”を選びました。
「中須北の棚田」が入った。県民投票の1位でした。

等高線に沿って何段もの棚田があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「三谷地区いしがきの棚田」(山口県・山口市・徳地)

2010年06月02日 08時26分16秒 | 山口県の棚田
ここは山口県・山口市・徳地です。
棚田の名前は「三谷地区いしがきの棚田」です。
「やまぐちの棚田20選」の一つです。



三谷川の両岸に石垣の棚田があります。
多くは耕作放棄地でした。
石垣棚田の真中に電柱が立っています。



棚田の脇に花菖蒲が咲いています。
オーナー用の田んぼです。



三谷地区を散策しました。
石垣の上に立派な農家がありました。
でも、今は誰も住んでいませんでした。
この様な民家が多くありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国地方の棚田「上沼田の棚田」(山口県・錦町・上沼田)

2010年05月30日 08時12分41秒 | 山口県の棚田
ここは山口県・錦町・上沼田です。
棚田の名前は「上沼田(うわぬだ)の棚田」です。
「やまぐちの棚田20選」の一つです。



国道434号線の須川から「神々の里」という標識にしたがって、
山道をドンドン登って行くと、上沼田に達します。
町道の周辺に棚田があります。



「神々の里」と云われている上沼田の集落です。
藁積がありました。



石積の上に茅葺の民家がありました。
神々が暮らすところでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする