日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

埼玉県の棚田と山里を巡る「谷津の棚田」

2022年07月07日 00時00分05秒 | 埼玉県の棚田

コロナのおかげで3年ぶりの棚田巡りを行った。

近場の神奈川県の後、埼玉県の棚田と山里を巡った。その報告です。

ここは埼玉県・皆野町・三沢・谷津です。

「谷津の棚田」です。

谷津地区の棚田は皆野町東部を流下する三沢川支流にあり、 標高が230~290m、 傾斜が約1/12の谷底斜面に

今から20年前の2000年の初期には棚田が約50枚程が広がっていた。

畦畔はほぼ垂直に石で積まれており、 各圃場間の段差は約0.5~2.0m である。

しかし、今は耕作されていない。

寂しい限りです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県の棚田と山里を巡る「札所1番 誦経山 四萬部寺」

2022年07月05日 00時00分06秒 | 埼玉県の棚田

コロナのおかげで3年ぶりの棚田巡りを行った。

近場の神奈川県の後、埼玉県の棚田と山里を巡った。その報告です。

ここは埼玉県・秩父市・栃谷です。

「札所1番 誦経山 四萬部寺(ずきょうさん しまぶじ)」です。

次の目的地に車を進めると山村に案内板があった。

秩父観音札所34カ所。秩父盆地の中、静かな山村に、民家の間に点在する34カ所のお寺さんの一つです。

多くの江戸庶民の観音信仰巡礼の聖地として賑いをみせました。

今日もその当時の趣きを残しつつ、一番四萬部寺から三十四番水潜寺まで静寂な山村と美しい自然の風光を背景した

一巡約100km程の巡礼道です。

「極楽之図」です。

本堂の正面の欄間部分にある「地獄之図」の彫刻です。

旅の安全を祈った。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県の棚田と山里を巡る「寺坂の棚田」2

2022年07月03日 00時00分08秒 | 埼玉県の棚田

コロナのおかげで3年ぶりの棚田巡りを行った。

近場の神奈川県の後、埼玉県の棚田と山里を巡った。その報告です。

ここは埼玉県・横瀬町・横瀬です。

「寺坂の棚田」です。

棚田の脇には秋のはさ掛けに使う竹竿を保管する農小屋が

田に植えた「早苗が大きく育て」と佇んでいます。

彼岸花が咲く頃、はさ掛けが見えます。

田の脇には「第9期生の田んぼ 西武塾」の名札があります。

地元の寺坂棚田学校の協力を得て、子供たちと保護者が田植えに挑戦しました。

平成10年頃には、地権者約50戸の内、耕作する者はわずか4戸となり、雑草・雑木が生い茂り荒れ果ててしまいました。

平成13年地元農家が中心となり寺坂棚田学校を開校し、まずは学校としての活動ができるよう、草刈りや抜根など、荒れ果てた他の整備から取り組み始めました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県の棚田と山里を巡る「寺坂の棚田」1

2022年07月01日 00時00分09秒 | 埼玉県の棚田

コロナのおかげで3年ぶりの棚田巡りを行った。

近場の神奈川県の後、埼玉県の棚田と山里を巡った。その報告です。

ここは埼玉県・横瀬町・横瀬です。

「寺坂の棚田」です。

農林水産省が選定する「つなぐ棚田遺産~ふるさとの誇りを未来へ~」に埼玉県で唯一選ばれた。

広がる「寺坂の棚田」のバックは武甲山です。

武甲山の標高は1,304m武甲山はセメントの原料である石灰石が採れる鉱山だ。

秩父でのセメント産業が始まっておよそ100年になる現在も採掘が行われている。

埼玉県の「寺坂棚田」は 四季折々の自然に恵まれている。

昔ながらの小さな猫のひたいほどの田が多くあります。

休耕田が多かったが、「寺坂棚田学校」が耕作しているお陰で見事に棚田が復活してきています。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県の棚田と山里を巡る「内洞沢の棚田」

2022年06月29日 00時00分04秒 | 埼玉県の棚田

コロナのおかげで3年ぶりの棚田巡りを行った。

近場の神奈川県の後、埼玉県の棚田と山里を巡った。その報告です。

ここは埼玉県・小川町・中爪です。

「内洞沢(うちぼらさわ)棚田」です。

国道254号 小川バイパス中爪橋からの内洞沢棚田が見えます。

内洞沢の棚田は遠ノ平山(とおのひらやま) の谷津の一つです。

10数枚の棚田やその周辺の環境が個人や「遠ノ平山棚田を守る会」によって大切に守られています。

広めの歩道に車を止め、棚田のところまで歩いて降りていくことが出来ます。

平家ボタルもいるそうです。

蛍の乱舞する光景も見てみたいです。

夏にはホタルが見られる自然が残っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県の棚田と山里を巡る「狭山茶畑」

2022年06月27日 00時00分01秒 | 埼玉県の棚田

コロナのおかげで3年ぶりの棚田巡りを行った。

近場の神奈川県の後、埼玉県の棚田と山里を巡った。その報告です。

ここは埼玉県・入間市・根岸です。

「狭山茶畑」です。

茶の主産地は、入間市、所沢市、狭山市を中心とする狭山丘陵地域です。

通常5月の上旬に番茶の収穫が行われます。

6月中旬から後半にかけて二番茶の収穫をむかえます。 

 

帰りに圏央道にある狭山PAに立ち寄った。

売店の入り口に一番摘みの新茶を販売していた。

“色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす”

と「狭山茶摘み歌」にも歌われる、狭山茶の特徴は深い味わいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする