今年の夏は猛暑日の連続。熱帯夜・・・・
熱中症。突然の天候に変化・・・・・・・・・・
猛暑の中の岐阜県の棚田旅に出かけた。

ここは岐阜県・飛騨市・宮川町・種蔵です。
棚田の名前は「種蔵の板倉」です。
岐阜県の最北端、旧宮川村(現飛騨市)の山あいにある種蔵集落。
主屋から離れた場所に倉が群れています。
風通しがよく、水はけのいい土地に蔵を建てています。
1ヶ所に数世帯の蔵を集めるのは、火災時に延焼するのを避けてのこと。
こうした蔵を群倉(ぐんそう)といいます。
板倉の数は全部で22棟。民家の数より多いです。

昔は、収穫した穀物などの食料や、植物の種を保存していた倉だそうで
種蔵の地名の由来になっているともいわれています。
ここでは、昔から、住宅を壊すことがあっても倉は守れ!と言われていたほど
倉を大切に守ってきた集落だそうです・・・
種蔵の地名の由来になっているともいわれています。
ここでは、昔から、住宅を壊すことがあっても倉は守れ!と言われていたほど
倉を大切に守ってきた集落だそうです・・・