今回の旅は、フイリッピンの棚田巡りです。
昨年の3月末~4月上旬に出掛けました。 その報告です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/03/3d9ed44e5b09da424a84bae0ccf2ed4e.jpg)
ここはヌエヴァ・エシハ州・サンホセ町です。
今は春なのに収穫の秋を向かえています。
「サンホセの棚田」と名付けました。ギリギリの棚田です。
ヤシの木がある棚田です。南国の雰囲気です。
傾斜1/20(水平方向に20㍍進んだときに1㍍高くなる傾斜)以上の土地にある水田を棚田と定義しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/07/aa92f3e61dfeeb1d34ed818553c03ef8.jpg)
水牛が畦道の草を食べています。
稲刈り後の代掻き・田植えに備えている様に見えます。
常夏の国フィリピンの稲作は二毛作、三毛作です。
三毛作は稲刈りと田植えが混在します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/92/ef7226a3c48a437eed37d4fc9d8297d8.jpg)
フィリピンの主食はお米。
種類は、他の東南アジア諸国と同じで、パラパラとした粘り気の少ないインディカ米。
日本人がちょっと苦手ないわゆる "タイ米" のにおいがします。
炒飯のご飯がパラパラで美味しいです。