日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

「日影の棚田」(長野県・長野市・鬼無里・日影)

2023年09月11日 00時00分08秒 | 長野県の棚田

今年東京の夏は暑い。

暑さを脱出して長野県に来た。

こは長野県・長野市・鬼無里・日影です。

棚田の名前は「日影の棚田」です。

「鬼が居無い里」と書き鬼無里(きなさ)と読みます。
2005年1月1日に平成の合併により、現在は長野市鬼無里地区になりました。
戸隠連峰が見えます。

棚田にはなぜか赤い屋根が似合います。

木曽義仲は近江国粟津の戦い(現滋賀県大津市)で討ち死にした後、

二男の義重が鬼無里へ逃れたとする伝承も残る。

また、義仲の家臣には鬼無里へ土着した者もいるとされる。

山角地区には義仲と最期を共にした今井四朗兼平の城跡があり、

観音堂には兼平の守護仏とされる菩薩像が祀られている。

鬼無里は歴史の宝庫です。 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする