今年は秋雨前線、台風、川の氾濫、火山噴火等の異常気象があった。
野菜の高騰があり、収穫の秋が心配である。
そんな中、長野県北部の棚田に行った。その報告です。

ここは飯山市・瑞穂・小菅です。
「小菅の里 重要文化的景観」です。
「小菅の里及び小菅山の文化的景観」が平成27年1月26日に
国の重要文化的景観に選定されました。
小菅は、飯山盆地東縁の集落で、小菅山山麓の緩斜面上に広がります。
「小菅神社のスギ並木」です。
小菅集落から小菅山の奥社へと至る石畳の参道には、約800メートルに渡って
およそ180本の杉並木が連続しており、参詣道らしい景観を作り出しています。

小菅集落を一直線に貫く参道「カイド」です。
小菅神社奥社の鳥居に向かって、急坂のメインの通りがあります。
道には地元の人が植えた花箱が置いてあります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます