日本の棚田

日本の棚田・長野県の棚田の写真を載せてあります。
見てください

新潟県頸城丘陵の棚田(新潟県・十日町市・(松代町)・室野)

2010年12月20日 08時22分58秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・(松代町)・室野です。
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの名も知れない棚田があります。
棚田の名前は「室野の棚田」です。



稲刈りの後に、冬の田んぼに水を張る「冬水田んぼ」です。
新潟県頸城地方の特有の風景です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県頸城丘陵の棚田(新潟県・十日町市・(松代町)・管刈)

2010年12月19日 08時25分29秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・(松代町)・管刈です。
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの名も知れない棚田があります。
棚田の名前は「管刈の棚田」です。



「冬水田んぼ」とは
稲刈りの終わった田んぼに、冬の間、水を張る農法です。
なぜ冬に田んぼに水を張るのでしょうか?
冬に水を張ると水田の土壌を軟らかくなります。
田植え前に行う耕起や代掻きを省略できるます。
これは農作業を省力化できるので農家は助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県頸城丘陵の棚田(新潟県・十日町市・松之山天水越・小屋平)

2010年12月18日 06時34分40秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・松之山天水越・小屋平です。
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの名も知れない棚田があります。
棚田の名前は「小屋平の棚田」です。



この撮影場所に入るにはかなり苦労します。
国道405号線から菅領塚、松里小学校方面の山道を登ります。
道は幾重にも分かれていますが、山へ、上へと登ります。
こんな所に棚田が・・・・と不安ですが・・・でも・・・
あきらめずに!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県頸城丘陵の棚田(新潟県・十日町市・松之山天水越・小屋平)

2010年12月17日 08時25分02秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・松之山天水越・小屋平です。
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの名も知れない棚田があります。
棚田の名前は「小屋平の棚田」です。



「小屋平の棚田」 の中腹からの眺めです。



後に振り返りました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県頸城丘陵の棚田(新潟県・十日町市・松之山天水越・小屋平)

2010年12月16日 07時45分08秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・松之山天水越・小屋平です。
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの名も知れない棚田があります。
棚田の名前は「小屋平の棚田」です。



「小屋平の棚田」 の下部です。
松之山スキー場が見えます。
12月中旬なのに雪はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県頸城丘陵の棚田(新潟県・十日町市・松之山天水越)

2010年12月15日 08時24分37秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・松之山天水越です。
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの名も知れない棚田があります。
棚田の名前は「天水越(あまみずこし)の棚田」です。



天水越の棚田は、国道405号線沿いにあります。
国道405号線は別名「棚田街道」と言います。
上越市までの道筋に名も知れない多くの棚田があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県頸城丘陵の棚田(新潟県・十日町市・松之山天水越)

2010年12月14日 08時20分12秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・松之山天水越です。
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの名も知れない棚田があります。
棚田の名前は「天水越(あまみずこし)の棚田」です。



旧松之山町は棚田の里である。あちこちに棚田がある。
棚田は松之山町の観光資源のひとつである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県頸城丘陵の棚田(新潟県・十日町市・松之山天水越)

2010年12月13日 08時26分06秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・松之山天水越です。
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの名も知れない棚田があります。
棚田の名前は「狐塚」です。
棚田百選の一つです。



区画整理された長方形の田んぼが、整然と並んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県頸城丘陵の棚田(新潟県・十日町市・松之山天水島)

2010年12月12日 08時12分29秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・松之山天水島です。
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの名も知れない棚田があります。
棚田の名前は「天水島」の棚田」です。



酷道(国道)405号線を津南方面から松之山町へ入ります。
天水島トンネルを抜けるとそこは棚田です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟県頸城丘陵の棚田(新潟県・十日町市・松之山天水島)

2010年12月11日 08時26分28秒 | 新潟県の棚田
ここは新潟県・十日町市・松之山天水島です。
新潟県頸城(くびき)丘陵には多くの名も知れない棚田があります。
棚田の名前は「留守原(るすばら)の棚田」です。



茅葺の農小屋もあるなど、絶好の撮影ポイントです。
松之山町を代表する棚田の風景です。

「留守原の棚田」。松之山を代表する棚田のひとつである。
ここは数年前にそれまでここを耕していた方が高齢を理由に耕作をやめて
山を降りたそうだ。せっかくの美しい留守原の棚田を保全するために
松之山温泉街の旅館組合の方たちが立ち上がったそうだ。
おかげで、今もこの美しい留守原の棚田を楽しむことができます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする