JT65は未だやっていないし、国内コンテスト参加から少し離れていて知らなかったがJT65で良く使われる50.273-276ってJARLでCWのコンテスト周波数に指定されている周波数なんだ。
いつもならばがらーんとしている50MHzもここ最近JT65でスポットで賑わっているからな~。どちらもお互いさまなのでしょうが。
譲り合い?どちらも成績とDXCCの勝負を掛けているときは思考回路を制御できな人も多いのでは?
ましてやどちらかが先に始めて波に乗っていればなおさら譲り合いが成立すれば良いことだろけど、期待も薄い?
今の所コンテスターにとって鬼門の273-276を避けるしかないのかも
最近14MHzの200から上に出ようとするとSSTVの周波数は何処だったかな?と思い浮かべながら出ています。北米ではマダマダ盛んなようでうっかり其の周波数にでるとピーヒョロヒョロと始まって気付かされる。
collisionに向かうシーン
JT65「273-276はJT65の周波数なんですがぁ」
コンテスター「50.250-50.300はコンテスト周波数なんですがぁ」
と、どちらかが先ず主張
譲り合いに向かうシーン
JT65「あっここJARLのCWコンテストの周波数だったんだ」
コンテスター「あっここJT65の周波数だったんだ」
何の場でも、主張が先に出たら衝突ですな
幅が50KHzで0.5KHz毎に出れたとして約100局分かぁ首都圏では厳しいのだろうな~地方からしてもその環境にいる局にこちらの信号を聞いてもらわなきゃいけないからな~
いつもならばがらーんとしている50MHzもここ最近JT65でスポットで賑わっているからな~。どちらもお互いさまなのでしょうが。
譲り合い?どちらも成績とDXCCの勝負を掛けているときは思考回路を制御できな人も多いのでは?
ましてやどちらかが先に始めて波に乗っていればなおさら譲り合いが成立すれば良いことだろけど、期待も薄い?
今の所コンテスターにとって鬼門の273-276を避けるしかないのかも
最近14MHzの200から上に出ようとするとSSTVの周波数は何処だったかな?と思い浮かべながら出ています。北米ではマダマダ盛んなようでうっかり其の周波数にでるとピーヒョロヒョロと始まって気付かされる。
collisionに向かうシーン
JT65「273-276はJT65の周波数なんですがぁ」
コンテスター「50.250-50.300はコンテスト周波数なんですがぁ」
と、どちらかが先ず主張
譲り合いに向かうシーン
JT65「あっここJARLのCWコンテストの周波数だったんだ」
コンテスター「あっここJT65の周波数だったんだ」
何の場でも、主張が先に出たら衝突ですな
幅が50KHzで0.5KHz毎に出れたとして約100局分かぁ首都圏では厳しいのだろうな~地方からしてもその環境にいる局にこちらの信号を聞いてもらわなきゃいけないからな~