ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

それでもピアノは楽器の王様か?

2006-03-06 19:36:36 | Weblog
紀元前の世界、それこそ古代遺跡の壁画に 古代人がさまざまな生活の様子を残しているが、その中にも楽器らしきものを演奏しているような姿が見つけられる。
口につけて吹いている笛らしきもの、指で弾いている小さな琴らしきもの、タイコのようなもの。
発音原理からみれば、空気(管)の共鳴を利用したものが笛の類だろうし、弦・糸や石など固体の振動を利用して琴や石琴が誕生してきたのだろう。
古代人にとっては音というものは宗教文化の一部でもあったろうから、多くの楽器は祭器とされていたのかもしれないネ。
そうした古くから存在した楽器が 世界のさまざまな地域にさまざまな音楽文化を花開かせた。
でもどこの地域でもやはり笛・弦・タイコの3種類に相当する楽器があるのも興味深いよな。
インドあたりで言えば、インドの笛(バンスリだっけ?)やチャルメラみたいな笛、弦楽器のシタール、タイコはタブラ。
日本でも、竜笛や和箏や鼓がある。
ケルトでも中国でもそういった楽器が音楽文化を形つくっているんだ。
先人たちが何百年もの間 奏で続けたであろう そういった歴史のある楽器を、何らかのカタチで現代音楽にもぜひ取り入れてもみたいなーとときどき考えるときがあるのよ。