そうなのよん。ワタシ 手のチカラが無いもんで・・・・
っと言うのはウソでーす!
ウッドベースの太い弦を押さえている左手は、そんなにヤワじゃー無いよっ。
イヤね、アコギにマグネチックのピックアップを改造して取り付けているんだが、
いまいち各弦のバランスがアコギの弦だと ワルイもんで、それならエレキの弦だとバランスは大丈夫じゃないかなー、と思って試してみました。
でも09とか10だとやっぱ細すぎなので、今は011とか012の3弦がワウンド弦のいわゆるレギュラータイプを張っています。
音の方だけど、アコギの弦を張っていたときより、イイ結果がでてるようですね。勿論アンプ出しの音で。
さらに押さえやすさ弾きやすさはもちろん抜群、あ、でもピックでのストロークには弦が耐えられないので、その点は弾きわけないとね。指弾きだと問題なくいい感じだと思う。
憧れのジャンゴとかだとかなり細めのコンパウンドくらい細い弦を張っていたみたいだよな。うん。
ボッサとかソロギターの時に、巻き弦のベースラインの音がゴリゴリしなくなったみたい。
結局ラウンドワウンドのアコギ弦だとどーしても爪があたった際にゴリッというノイズがでるよね、同じラウンドワウンドでも、ゲージが細くなればデコボコも小さくなるからゴリッというノイズも減るわけだな。
でも生音は少し小さくはなるから、全くのストリートには向かんけど。
試してみる価値はあるとおもうよー。
っと言うのはウソでーす!
ウッドベースの太い弦を押さえている左手は、そんなにヤワじゃー無いよっ。
イヤね、アコギにマグネチックのピックアップを改造して取り付けているんだが、
いまいち各弦のバランスがアコギの弦だと ワルイもんで、それならエレキの弦だとバランスは大丈夫じゃないかなー、と思って試してみました。
でも09とか10だとやっぱ細すぎなので、今は011とか012の3弦がワウンド弦のいわゆるレギュラータイプを張っています。
音の方だけど、アコギの弦を張っていたときより、イイ結果がでてるようですね。勿論アンプ出しの音で。
さらに押さえやすさ弾きやすさはもちろん抜群、あ、でもピックでのストロークには弦が耐えられないので、その点は弾きわけないとね。指弾きだと問題なくいい感じだと思う。
憧れのジャンゴとかだとかなり細めのコンパウンドくらい細い弦を張っていたみたいだよな。うん。
ボッサとかソロギターの時に、巻き弦のベースラインの音がゴリゴリしなくなったみたい。
結局ラウンドワウンドのアコギ弦だとどーしても爪があたった際にゴリッというノイズがでるよね、同じラウンドワウンドでも、ゲージが細くなればデコボコも小さくなるからゴリッというノイズも減るわけだな。
でも生音は少し小さくはなるから、全くのストリートには向かんけど。
試してみる価値はあるとおもうよー。