ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

寒河江ふるさと公園でイッパツやってきた

2008-08-10 22:23:11 | Weblog

寒河江ふるさと公園で、昼時間帯にJUNと月のカケラのジョイントライブをしてきまして。
ウチの機材はトンボのアコとマルハのジャンクギター、それに210円でハードオフで買ってきたスズキのメロディオン。なかなかイイ環境でヤレました。

PAセットはJUNの奥山さんが準備してくれまして。
フロントメインがクラシックプロの10インチだったんですが、実は自分も所有しているモノと全く同じもので、コレ非常にコストパフォーマンスが高い製品です。
クリアな感じでビギナーにも扱いやすい音です。
やはりサウンドHで購入したとのこと。

ただ、マイクだけはNGでした。
AUDIXの安いマイクでSWのON-OFF時のノイズがかなりでかい。
ハンドリングノイズもガサガサでねえ・・やはりイベントではSW付きのマイクは使いやすいんですが、ショックノイズはいかんですよ。SPをイタメます。ベリンガーのマイクのほうがまだマシと思いますな。

演目は月のカケラお得意の?その場で決定・・
男と女から始まり、ジブリシリーズ、ワルツ、スイング、童謡を順序良く並べてウケを見極めながらいつものように約40分のステージ。
お客様の顔色もよく、こちらの音を楽しまれているような反応でしたね。

最後にはJUNと月のカケラのジョイントを2曲やっておわり。
月のカケラは飛び道具もあるので、他のユニットに簡単に溶け込むのよね。

また声かかるかなあー。

あ、昨日の音茶屋のカットです。
こんなユルイ感じでZAOでもやってきました。

 

 

 

 

 

 

 


ZAO音茶屋のインストアライブ

2008-08-10 10:34:34 | おすすめのお店
時間がゆっくりとながれていくZAO、いい時間でした。
なかでも音茶屋は結構スキなお店です。
ギターとアコーディオンに加え今回はうちのボーカルも入って
3人でボサやワルツなどをユルく演奏したんですが
コレがキモチよかった・・・。
寝る人続出・・・
なにがZAOと下界が違うのか考えたら
あるべきものがない。
市街地では車両のロードノイズとか雑踏、エアコンのノイズなどが必ずあるんだけど
それらノイズにさらされている頭は常に緊張を強いられ、ノイズを気にしないような
逆の作用が常にはたらいている。
いわゆるノイズゲートだな。
だから、ZAOに来るとその作用が必要なくなるため、ソノ分緊張感が開放されて
非常にリラックスできるというわけ
演奏する側も非常にきもちよくできるみたいな。
またちかいうちにソコでやってみたいですなあ。