ウッドなベースのギター弾き

ウッドベースとギター使いのJAZZCATの、音楽どっぷりの雑話。プレイヤー受けを狙っている。

WB弦高あげてみた~2

2008-08-25 20:04:07 | ベース(ウッド・エレベ)
で、音の方は「ブウン」から「ボン」という詰まった音に変わってきて、
よく言えばよりガット弦のようなオールドテイストのウッドらしい音。
箱なりが強く出ている感じ。
だ・が・
プラス面だけではなく、弦高が上がることでの
マイナス面も当然強く現れてきた。
まず、
弦がなかなか押さえられない・・
特にローポジ、それからハイポジも。
最初はいいけども何曲もでは指が絶対にもたない。
また、E弦とA弦の1度と5度の重音奏法だが
今までは2本指でおさえる事ができたが
到底不可能になってしまった。
そして、音がブツブツと切れがちにもなり、今までのようにうまくビートがだせない。
しかも、
音が前よりデカくなった と自分では思いきや、
それほどバカみたいに大きくなってはいないことに気付いた
うーん、これは大変な状況にハマってしまったかも・・・
リンゴを左手で一瞬でツブしてしまうくらいの握力をもった
180を超える巨漢のベース弾きであれば
屁でもないのかもしれないがねえ

握力ってドコまで鍛えられるもんかねー
ハア・・

結局、弦高は少しモドしました・・
でもね、いろんな文献読んでみると、
弦高をあげすぎると、
楽器にも強力な負担がかかり
楽器によくないらしい・・みたいだ。

そーだったのか、
やはり自分が弾ける範囲での調整をはかるのがいいみたい。
自分の楽器だからね