江戸切子のインスタレーションです。
こうしてみると、バカラの花瓶のように、うつくしいです。
一昨日、オーブン電子レンジが壊れてしまいました。
寝る前に、暑い日でも、モイストヒートパックを2分チンして、それをお腹に乗せて寝ます。
ところが、1分が過ぎると、ストップしてしまいます。
どうも近頃、グラタンを焼くのに、焦げ目がつくまで時間がかかり過ぎと思っていましたが、劣化が始まっていたようです。
日立の過熱水蒸気で、揚げ物なども油を使わずに作れると、一時流行した機種です。
日立に電話してみると、内部の機械が故障したものと、言われました。
2006年製造だというので、11年使ったということです。
今日はヨドバシ@アキバに行って、もう少しシンプルにオーブン機能が簡単に使えるようなものに買い替えようと思っています。
来年の春には、キッチンをリフォームするのですが、過日、汐留のパナソニックのショールームでいただいてきたたくさんのパンフレットを、お泊りに来た時、息子や娘に見せたら、食洗機や、整水器、コンセントなど、キッチンは電化製品が内蔵しているものが多いから、パナソニックのキッチンリフォームに決めてしまったら?と言われました。
床や壁などのアレンジも、業者さんにいくつか提案してもらって、それを基本にしてやったほうが楽だよと。
西新宿まで、他の会社のショールームに行くのが面倒なので、専門家の息子のいうとおりにしようかしらと思っています。
また、オーブンはビルトインにすると、故障した時などに何かと面倒と、娘が言っていたので、リフォーム後にも、違和感のないようなものを見つけたいと思います。