お彼岸ということで先祖供養に當麻寺へ...
幸いにしてうららかな一日
久しぶりに本堂の當麻曼荼羅、金堂の四天王像を拝観し
大和三庭に数えられる中の坊、香藕園(こうぐうえん)など
境内もゆっくりと散策してきました
ところで、今回思ったこと
観光客がやたらと増えている
しかも、若い女性...奈良ガールおよびカメラ女子
その理由、中の坊のご住職から聞いて納得しました
今年の初め、JR東海のCFとして放映されたそうです
わずか30秒、放映期間も1カ月あまりとのことでしたが
その効果、絶大です
さて、そのCMの中、不思議の寺として紹介された當麻寺
・・・なぜ、ふたかみ山の麓に極楽浄土を作ったのか?
・・・なぜ、この寺の本尊は曼荼羅なのか?
・・・なぜ、この伽藍から南門が消えたのか?
その答えは・・・・
私説 當麻寺縁起 その三 ただし、あくまでも私説です
父の墓参りですが。
もう桜も満開で咲いてましたよ。^±^
当麻寺、いいところですね。^±^ノ
行って散歩をしたい場所のひとつです。^±^
JR東海のCFになった所はその年は
近づかない方がいいみたいです。
昨年の紅葉の南禅寺もすごかったです。
當麻寺、普段は静かでいいところですね。
時間がゆっくりと流れている感じです。
でも、今回はJR東海のせいで(おかげで?)
観光客がいっぱい。
でも、そのうち沈静化するでしょう。
ぜひ、どうぞ。
南禅寺ほどメジャーではないので、そこそこの込み具合といったところでしょうか。
たぶん、秋のお彼岸には静かな當麻寺に戻っていると思います。
そうそう、名物の中将餅も売り切れ店じまいでした(._.)