MJHA(日本を再び健康な国に)〜東洋医学の実践的理論研究~

MJHA(日本を再び健康な国に)という志で、食・運動(姿勢)・休息(睡眠)に関わる問題等を論理的に説きます。

何故、カレーをフォークで食べると美味しいのか?〜美味しいという像の構造〜

2015-11-22 17:00:00 | 哲学(世界観・弁証法・認識論・論理学)
 『私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」 食べているからかもしれない』の新聞広告に、「カレーをフォークで食べると、新しいおいしさに震える」とあった。人間にかかわることの認識論的な捉え返しの大事性実感する。  朝日新聞朝刊で、『私が最近弱っているのは 毎日「なんとなく」 食べているからかもしれない』(小倉朋子著 文響社)という本の新聞広告が目に止まり、<食>に関わることは何であれ興味があるの . . . 本文を読む

simカードでのネット接続について〜自身の使用状況では不都合なし!〜

2015-11-22 15:09:00 | 日記
 simカードによるネット接続。それなりに日にちが経過したので、現状の報告を。  通信速度について。アプリで測定したところntt光のwifi経由での接続速度は8〜10mbpsで、simカードは2〜5mbpsであった。測定値では倍以上も違うが、実感としては大差ない。かつ、夜や休日のntt光の混み合う時には、かえってsimカードが速かったりもする。と思う。  自身の使用状 . . . 本文を読む

東洋医学の視点から病気を類別する〜トマス・アキュナスに学ぶ東洋医学の学び〜

2015-11-22 13:17:22 | 鍼灸理論・東洋医学
 「唯物論の歴史」読み始めた。トマス・アキュナスの学の体系の過程的構造のあり方に、東洋医学の学びの指針得たとの思いする。  この連休は、まとまった時間が取れるので、また経穴の暗記も一区切りつき12月上旬の生理学等を含んでの実力テストまでは少しあるので、読もうと思って読めなかった何冊かの本を読み始めた。  その中の一冊、「唯物論の歴史」(西本一夫著 新日本新書)でトマス・アキュナスの学の体系の過 . . . 本文を読む