少し疲労がたまり気味です。
今日は回復走に徹して30kmのみ。
心拍数60%程度で。
今月になって突然走行距離を伸ばそうとしているわけなのですが、原因としては春の鈴鹿での友人知人の活躍に刺激されたのが大きいです。
エントリー受付期間中は第2子の誕生を控え、練習もろくに出来ないし仕方なしと出走を諦めました。
でも皆さんの結果を見ていると、その場に居る事すらしなかった自分が悔しいやら羨ましいやら、負のオーラが出まくりでした。
みぃちゃんが産まれてK子さんが育休に入り、かじゅ君の保育園もしばらくなし。
時間を取って距離に挑むには今しかない。逆に今距離乗って基礎を作っておけば、また時間が取れなくなった時にも強度の高い練習を繰り返せるのではないかと。
5月は通勤で月1000kmに挑む。
6月は月1000kmに慣れる。
7月から少し強度を上げて、8月に仕上げる。
こんな感じで考えてます。
イスカンダルまで、あと483.5km。
地球滅亡まで、あと14日。
今日は回復走に徹して30kmのみ。
心拍数60%程度で。
今月になって突然走行距離を伸ばそうとしているわけなのですが、原因としては春の鈴鹿での友人知人の活躍に刺激されたのが大きいです。
エントリー受付期間中は第2子の誕生を控え、練習もろくに出来ないし仕方なしと出走を諦めました。
でも皆さんの結果を見ていると、その場に居る事すらしなかった自分が悔しいやら羨ましいやら、負のオーラが出まくりでした。
みぃちゃんが産まれてK子さんが育休に入り、かじゅ君の保育園もしばらくなし。
時間を取って距離に挑むには今しかない。逆に今距離乗って基礎を作っておけば、また時間が取れなくなった時にも強度の高い練習を繰り返せるのではないかと。
5月は通勤で月1000kmに挑む。
6月は月1000kmに慣れる。
7月から少し強度を上げて、8月に仕上げる。
こんな感じで考えてます。
イスカンダルまで、あと483.5km。
地球滅亡まで、あと14日。