先日Jenson USAで購入した新しいバッテリーライト、アメリカNITERIDER社のMINEWT 600 CORDLESS です。
最初に買ったバッテリーライトがコードでライト本体とバッテリーを繋ぐタイプのMINEWT150。
その次にコードレスタイプのMINEWT 250CORDLESSを使っていましたが、充電端子のカバーを子供たちがおもちゃにして千切って無くしてしまいました。
そのままでは雨に降られたら即故障です。
いつ雨に降られるか判らない通勤に使うのはちょっと不安。
この状態でも使えるという方に引き取って頂きました。
で、次期主力として購入したのがMINEWT 600 CORDLESS です。
![32025 32025](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/bdff64bd33439a3741095dd1f8a4653a.jpg)
![32026 32026](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/20a381c5639509b91d5223383af83810.jpg)
国内はもちろん、海外通販でもなかなか扱いがなく色々探しました。
最大600ルーメンという脅威の明るさを誇ります。
充電は5.5時間でフル。
Hi(600ルーメン)で1.5時間
Mid(400ルーメン)で3時間
Low(275ルーメン)で4.5時間の照射が可能です。
これまでのMINEWT 250 CORDLESS が4.5時間充電のHi(250ルーメン)で2.5時間照射ですから、この差は大きい。
ハンドルへの付け外しも楽ですし、しっかり固定出来ます。ヘルメットマウントも付属しています。こちらは未使用。
Lowモードでも1車線余裕で照らせます。Hiモードなら瀬戸や豊田の山の中でも路面のギャップがばっちり視認できます。
これは凄い。
後方から車のライトで照らされてもなかなか気付かないレベルの明るさです!!
Low
![32027 32027](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/23d2d8a5470e6650b0c524bafadc53ad.jpg)
Mid
![32029 32029](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/ba4c486c26b4d41b26ac57d792d2350c.jpg)
Hi
![32028 32028](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/a614ef00f5313e3352b20f69acb24230.jpg)
Low
![32032 32032](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6c/8a820b183dd0c00bc2bafce277c5f260.jpg)
Mid
![32030 32030](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/4ef4b8315dd3fa8ca94f7be6f4a24229.jpg)
Hi
![32031 32031](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/037bbfad13c3e8dc33820c06b1fd731f.jpg)
充電はUSB端子で行えますので国内でもそのまま対応可能です。
バッテリーレベルが下がるとパイロットランプが緑から緑/赤、赤と変色して知らせてくれますので、状況に応じて明るさを切り替えて対応出来ます。
ウルトラマンのカラータイマーやん!!
スイッチ長押しでロックやフラッシュモードも使えます。フラッシュモードは「歩行用」という区分になっていて、10時間使用可能です。これはDQN対向車に武器として使用可能なレベルw自転車で使うことはほぼ無いでしょうが。昼間点灯としては目立って良いかも。
MINEWT 250 CORDLESS がWiggleで13000~14000円程度。
今回MINEWT 600 CORDLESS は送料込み184ドル。
カード会社の手数料を考えても14000円強。
この性能差を考えれば良い選択だったかな。
メガ粒子砲と波動砲くらいの威力の差を感じます!!
ちなみに重量はどちらも190gです。
夜錬行って見せびらかしたい~~~!!
冬場の朝練で是非!!!!
最初に買ったバッテリーライトがコードでライト本体とバッテリーを繋ぐタイプのMINEWT150。
その次にコードレスタイプのMINEWT 250CORDLESSを使っていましたが、充電端子のカバーを子供たちがおもちゃにして千切って無くしてしまいました。
そのままでは雨に降られたら即故障です。
いつ雨に降られるか判らない通勤に使うのはちょっと不安。
この状態でも使えるという方に引き取って頂きました。
で、次期主力として購入したのがMINEWT 600 CORDLESS です。
![32025 32025](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/bdff64bd33439a3741095dd1f8a4653a.jpg)
![32026 32026](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/54/20a381c5639509b91d5223383af83810.jpg)
国内はもちろん、海外通販でもなかなか扱いがなく色々探しました。
最大600ルーメンという脅威の明るさを誇ります。
充電は5.5時間でフル。
Hi(600ルーメン)で1.5時間
Mid(400ルーメン)で3時間
Low(275ルーメン)で4.5時間の照射が可能です。
これまでのMINEWT 250 CORDLESS が4.5時間充電のHi(250ルーメン)で2.5時間照射ですから、この差は大きい。
ハンドルへの付け外しも楽ですし、しっかり固定出来ます。ヘルメットマウントも付属しています。こちらは未使用。
Lowモードでも1車線余裕で照らせます。Hiモードなら瀬戸や豊田の山の中でも路面のギャップがばっちり視認できます。
これは凄い。
後方から車のライトで照らされてもなかなか気付かないレベルの明るさです!!
Low
![32027 32027](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/c4/23d2d8a5470e6650b0c524bafadc53ad.jpg)
Mid
![32029 32029](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/9f/ba4c486c26b4d41b26ac57d792d2350c.jpg)
Hi
![32028 32028](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/e9/a614ef00f5313e3352b20f69acb24230.jpg)
Low
![32032 32032](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6c/8a820b183dd0c00bc2bafce277c5f260.jpg)
Mid
![32030 32030](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/8f/4ef4b8315dd3fa8ca94f7be6f4a24229.jpg)
Hi
![32031 32031](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/14/037bbfad13c3e8dc33820c06b1fd731f.jpg)
充電はUSB端子で行えますので国内でもそのまま対応可能です。
バッテリーレベルが下がるとパイロットランプが緑から緑/赤、赤と変色して知らせてくれますので、状況に応じて明るさを切り替えて対応出来ます。
ウルトラマンのカラータイマーやん!!
スイッチ長押しでロックやフラッシュモードも使えます。フラッシュモードは「歩行用」という区分になっていて、10時間使用可能です。これは
MINEWT 250 CORDLESS がWiggleで13000~14000円程度。
今回MINEWT 600 CORDLESS は送料込み184ドル。
カード会社の手数料を考えても14000円強。
この性能差を考えれば良い選択だったかな。
メガ粒子砲と波動砲くらいの威力の差を感じます!!
ちなみに重量はどちらも190gです。
夜錬行って見せびらかしたい~~~!!
冬場の朝練で是非!!!!