久々の更新です。
ぼちぼちK子さん出産です。
4月から転職したかったのですが、異動の辞令があり果たせず、ダブルパンチでごたごたしてました。
ところで、5月10日に東京で、警視庁による自転車の一斉取締りがあったそうですね。
各社報道はそれぞれですが、まずは大きな一歩です。自転車は車両、という意識付けを徹底することは安全への第一歩です。
ただ、偏りのある報道をしている局もあるようです。
自転車は車両、原則車道ということは各社きちんと言ってましたが、その上で自動車ドライバーの注意喚起や意識改革まで言及していたか?というと?
私が見た限り、といっても二つだけですが、NEWS ZERO はいまいち、とくダネ!はまあまあかな。
自転車は車両、車道走行、を徹底させるには、やはりドライバーの意識改革は大事ですからね。
そもそも弱者保護という道交法の大原則が徹底されてないのが問題なのですが・・・
自転車への締め付け(と言っても、現行法を徹底させるだけのことですが)と同時に、警察庁および行政には自動車ドライバーへの意識改革にも取り組んで欲しいですね。
ぼちぼちK子さん出産です。
4月から転職したかったのですが、異動の辞令があり果たせず、ダブルパンチでごたごたしてました。
ところで、5月10日に東京で、警視庁による自転車の一斉取締りがあったそうですね。
各社報道はそれぞれですが、まずは大きな一歩です。自転車は車両、という意識付けを徹底することは安全への第一歩です。
ただ、偏りのある報道をしている局もあるようです。
自転車は車両、原則車道ということは各社きちんと言ってましたが、その上で自動車ドライバーの注意喚起や意識改革まで言及していたか?というと?
私が見た限り、といっても二つだけですが、NEWS ZERO はいまいち、とくダネ!はまあまあかな。
自転車は車両、車道走行、を徹底させるには、やはりドライバーの意識改革は大事ですからね。
そもそも弱者保護という道交法の大原則が徹底されてないのが問題なのですが・・・
自転車への締め付け(と言っても、現行法を徹底させるだけのことですが)と同時に、警察庁および行政には自動車ドライバーへの意識改革にも取り組んで欲しいですね。