昨日納税を済ませて空港を発送された荷物が、午前中に到着しました。
今回購入したのは「Focus(フォーカス) - Izalco Extreme Di2 」。
プロツアーチーム、ミルラムが使用するFocus - Izalco teamの兄弟機です。
車体についての詳細は後日。
ホイールが入った箱と、それ以外が入った箱と、二個口での配送になります。その為通関手数料が2つ分の400円。
通常Wiggleでは50ポンド以上の購入で送料無料になりますが、完成車の場合60ポンドほどの送料がかかります。
昨日疑問に思っていた税金についてですが、大きな勘違いをしていました。
消費税と地方消費税合わせて5%は、購入金額と送料の総額にかかるのではなく、課税標準額(総額の60%)に対してかかるのでした。忘れてました。
今回は2900ポンド弱、日本円で(決済時のレートで)42万円弱ですから、税額は12300円となったわけです。
カーボンフレームのハイエンドモデルに電動デュラ、ホイールはコスカボSLR。国内定価だと100万コースの完成車がこの値段。凄すぎです。
ホイール。梱包ばっちりです。
同じWiggleでFocusのミドルクラスCayoを購入された方のレポートでは、ホイールバッグが付いていなかったそうですが、こちらにはバッグをはじめ付属品は全て揃っていました。
本体もしっかり梱包されています。
ハンドル、リアディレーラーが填まっていない状態です。
バッテリーその他付属品。
バッテリーおよび充電器は国内と同じ仕様のようですが、思ったとおり充電用のいわゆるコンセントだけは英国仕様。
ですが、わざわざシマノの純正品を買わなくても充電器側と差込口の合うコードが家にあれば代用可能のようですし、プラグの変換アダプターも電気屋さんで数百円で売っているようです。
我が家はパソコンのアダプターに刺さっているコードが同じ形だったので、それで代用。
おまけで付いてきた工具。
ペダルレンチとポケット工具。
このペダル、どうせよと?w
ホイールはレースピがあるので、どうするかは今後考えます。
とりあえずクランクとハンドルはサイズが合わないので交換です。
さっそくフサに持ち込んできました。
今後の動向はまた。
今日は朝練で戸越を登ってきました。最初の信号まで下って折り返し。
帰路にスローパンクが発生し、途中何回か止まって空気を入れながら、だましだまし帰りました。
もうタイヤがボロボロで限界でした。
出がけに「仮面ライダーWまでには帰ります」と言って来たのに、結局戻ったのはドラゴンボール改のオープニングでした。。。
走行距離65.7km。
イスカンダルまで、あと513.5km。
地球滅亡まで、あと15日。