お参りの順番が
前後してしまいましたが
昨日
地元の氏神様である
某八幡宮と某神社へ
帰国の報告をして参りました
地元の鎮守様とか氏神様って
本来はとても生活に密着していて
いつも見守っていてくれるんですよね

新しい町で
新たな生活を始めるときは
まず近くの祠や神社に
引越しの報告と
挨拶をするものらしい…
人それぞれ
色々なご意見もあるかと思いますが
σ(^^;) 的には
挨拶に足を運びたい心境だったので
行って参りました
海外に行くときは
挨拶していかなかったくせに…です
随分と身勝手なお参りですね
すみません


で
氏神様であられる
某八幡宮の境内に
稲荷神社がありまして
そちらにも手を合わせたわけです
その時
小学生の頃
通学途中に
よくお参りした
イロハ坂にある
小さな稲荷神社が
その稲荷神社と
密接な繋がりがあると
直感致しました

某八幡宮とその稲荷神社は
東海道五十三次の○○宿
街道を見下ろす位置にあります
周囲を木々に覆われ
とても穏やかな雰囲気を
かもし出しておりました
すでに
イロハ坂のお稲荷さんには
帰国の報告をしておりましたが
気分的に
義務を果たしたと言うか
任務を遂行したと言うか
何か
スッキリした感じです
ウキウキした気分で
帰途についた次第です
前後してしまいましたが
昨日
地元の氏神様である
某八幡宮と某神社へ
帰国の報告をして参りました
地元の鎮守様とか氏神様って
本来はとても生活に密着していて
いつも見守っていてくれるんですよね

新しい町で
新たな生活を始めるときは
まず近くの祠や神社に
引越しの報告と
挨拶をするものらしい…
人それぞれ
色々なご意見もあるかと思いますが
σ(^^;) 的には
挨拶に足を運びたい心境だったので
行って参りました
海外に行くときは
挨拶していかなかったくせに…です
随分と身勝手なお参りですね
すみません



で
氏神様であられる
某八幡宮の境内に
稲荷神社がありまして
そちらにも手を合わせたわけです
その時
小学生の頃
通学途中に
よくお参りした
イロハ坂にある
小さな稲荷神社が
その稲荷神社と
密接な繋がりがあると
直感致しました

某八幡宮とその稲荷神社は
東海道五十三次の○○宿
街道を見下ろす位置にあります
周囲を木々に覆われ
とても穏やかな雰囲気を
かもし出しておりました
すでに
イロハ坂のお稲荷さんには
帰国の報告をしておりましたが
気分的に
義務を果たしたと言うか
任務を遂行したと言うか
何か
スッキリした感じです
ウキウキした気分で
帰途についた次第です