時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

Grand Slam The Championships,Wimbledon 2010 Gentlemen's Singles ~Third round~

2010-06-27 | テニス
世間は
2010 World Cup 南アフリカ大会で盛り上がり
寝不足の日々が続いているようですが
同じ寝不足でも
拙者の場合はです

今朝方まで
男子シングルス
ラファエル・ナダルと
フィリップ・ペッシュナーの試合をみておりました
6-4 4-6 6-7 6-2 6-3
セットカウント3-2でナダル4回戦へ駒を進めました

リードされても
常に冷静沈着なナダル…
彼の試合は
見ててもハラハラしないんだなぁ~
負ける気がしない
この余裕は何なんだろう


小生はテニスやりませんけど
見るのは好きですね~
どちらかと言えば
団体競技より
個人競技の方が好きかも知れません

ところで
不思議に思うことがひとつ
ウィンブルドンは
地上波で放送するのに
ローランギャロスは
何故
WOWOWでしか放送してもらえないのだろう…



そうそう
World Cup決勝トーナメントですが
ウルグアイとガーナは
それぞれ韓国とアメリカを破ったようです
はてさて日本パラグアイ
どうなりますかね~



              画像は
              2010 Wimbldon Championships Website-Official Site
                                   より引用しています

看守眼 91

2010-06-27 | 読書
守りたいものがある
守ってみせる
人生を賭けて
わかるんだよ
刑事にはわからなくてもな

いつか刑事になる日を夢見ながら
29年間
留置管理係として過ごした近藤
まもなく定年を迎える彼は
殺人容疑をかけられながら釈放された男を
ひとり執拗に追う

「死体なき殺人事件」の真相を見抜いたのは
‘看守の勘’だった
「看守眼」


自叙伝執筆を請け負ったライター
只野正幸が登場する「自伝」

家裁調停委員を務める主婦・関根ゆき江が
歩んできた人生を
自らコッパ微塵に打ち砕く?「口癖」

県警ホームページを管理する警部・立原義之が
‘クラッカー’に翻弄される「午前五時の進入者」

地方紙整理部に身を置く元記者・高梨徹が
幸か不幸か巻き込まれた殺人事件を
自ら推理し
犯人を突き止める「静かな家」

県知事の知恵袋を自任する秘書・倉内忠信が
諺‘人の振り見て我が振り直せ’を
痛感する「秘書課の男」

全6篇で構成されたミステリー作品集です


善人として
ごくごく平凡に生きてきた人間の心に
突然湧き上がった‘負’の感情
まさか
その感情が
己の人生に波紋を起こすとは…

人間って
取り合えず
己は正しい判断&行動をしている
と言う感覚があるんだなぁ~と実感

それが
あっけなく崩壊する
しかも
己が生み出した‘負’の感情から…

人の振り見て我が振り直せ

この諺の深さ
身に沁みてございます