真言宗醍醐派総本山 醍醐寺
古都京都の文化財として
世界遺産に登録されている由緒正しいお寺で
敷地面積200万坪以上だとか?
日本さくら名所100選にも
選ばれているそうです
実際
小生の中でも
NHK大河ドラマ「利家とまつ~加賀百万石物語~」
第47話「秀吉死す」の回
冒頭で
ねねを先頭に
茶々こと淀殿
秀吉の側室・松の丸殿
秀吉の側室であり利家の三女・摩阿に続き
四番手として籠に乗り込み
登場した前田利家の妻・まつら一行が向かった
花見の地として
印象が残っているお寺でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4a/94022c2ad9ed625eb4d92e38189de401.jpg)
三宝院庭園・殿舎
伽藍(金堂・五重塔等)は
3月から12月第1日曜日までの期間
午前9時~午後5時まで
12月第1日曜日の次の日よりから2月末までの期間
午前9時~午後4時まで
一年中
拝観可能のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/52caf005f8bc8d59136a37b35aa3a17c.jpg)
紅葉の時季は
夜間も拝観可能ですが
インターネットか電話?での
事前申し込みが必要です
人数制限は
特になさそうでした
因みに小生は
インターネットで
申し込み致しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/4b93a4752fde7b5b8577da1744e9f05c.jpg)
醍醐寺は
初めてお邪魔させて頂きました
団体客の姿も
ちらほら見かけましたが
紅葉真っ盛りじゃなかったからでしょうか
清水寺や高台寺等に比べると
その人数は…
その分
読経が響く中
思う存分
雅な世界観を
堪能することが
出来たように思います
次回は是非
昼間の明るい時間帯に
行きたいと思います
勿論
桜の咲く春もあたり!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/83/177d8bceea0ce648d87bcb44faa4c444.jpg)
境内には
醐山料理 雨月茶屋 本店
阿闍梨寮 寿庵
と言う
お食事処があるようです
阿闍梨と言えば
阿闍梨餅本舗
美味しいですよね~
大好き!
古都京都の文化財として
世界遺産に登録されている由緒正しいお寺で
敷地面積200万坪以上だとか?
日本さくら名所100選にも
選ばれているそうです
実際
小生の中でも
NHK大河ドラマ「利家とまつ~加賀百万石物語~」
第47話「秀吉死す」の回
冒頭で
ねねを先頭に
茶々こと淀殿
秀吉の側室・松の丸殿
秀吉の側室であり利家の三女・摩阿に続き
四番手として籠に乗り込み
登場した前田利家の妻・まつら一行が向かった
花見の地として
印象が残っているお寺でございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4a/94022c2ad9ed625eb4d92e38189de401.jpg)
三宝院庭園・殿舎
伽藍(金堂・五重塔等)は
3月から12月第1日曜日までの期間
午前9時~午後5時まで
12月第1日曜日の次の日よりから2月末までの期間
午前9時~午後4時まで
一年中
拝観可能のようです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6b/52caf005f8bc8d59136a37b35aa3a17c.jpg)
紅葉の時季は
夜間も拝観可能ですが
インターネットか電話?での
事前申し込みが必要です
人数制限は
特になさそうでした
因みに小生は
インターネットで
申し込み致しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6e/c08d2dc63c4a59668d1a30d972c0cea7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/fe/4b93a4752fde7b5b8577da1744e9f05c.jpg)
醍醐寺は
初めてお邪魔させて頂きました
団体客の姿も
ちらほら見かけましたが
紅葉真っ盛りじゃなかったからでしょうか
清水寺や高台寺等に比べると
その人数は…
その分
読経が響く中
思う存分
雅な世界観を
堪能することが
出来たように思います
次回は是非
昼間の明るい時間帯に
行きたいと思います
勿論
桜の咲く春もあたり!?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/83/177d8bceea0ce648d87bcb44faa4c444.jpg)
境内には
醐山料理 雨月茶屋 本店
阿闍梨寮 寿庵
と言う
お食事処があるようです
阿闍梨と言えば
阿闍梨餅本舗
美味しいですよね~
大好き!