嵐山から
京福北野線に乗って
終点
北野白梅町から10分ちょい
桜はまだだけど
梅なら?
と期待を込めて
北野天満宮へ
受験シーズンが
終わったとは言え
やはり
学生さんの姿が
目立ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/7746e2ad53e43f51dbd0e1c83f505662.jpg)
その後
宿に向かうため
取り敢えず
大通りに出よう!
と歩いていたら
あんなところに鳥居
そして
桜が咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/06690126c99dd6744937e8f0fc501c90.jpg)
平野神社
でした
平野神社は
珍しい種類の桜が見られることでも
有名な神社だと言うのを
帰宅してから
知りました
境内には
なんと
50種約400本の桜が
あるそうで
3月下旬から4月下旬まで
約1ヶ月間
お花見が楽しめるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/28914a696b2c9414d6cbf8118e0593cc.jpg)
因みに
開花の時季ですが
魁桜(さきがけさくら)
開花時期:3月末
平野神社の代表的な桜
花は白く
一重の枝垂れ
寝覚桜(ねざめさくら)
開花時期:4月初め
花は白色の一重
葉が茂ると同時に開花
平野神社を代表する桜
胡蝶桜(こちょうさくら)
開花時期:4月初め
花は淡紅色の大輪
満開時には
蝶が飛んでいるように見える
嵐山桜(らんざんさくら)
開花時期:4月中旬
花は紅白色
五弁の一重咲き
山桜系の里桜
虎の尾桜(とらのおさくら)
開花時期:4月中旬
花は白色
花梗短く枝に直接咲く
虎の尾のような
縞模様が見られる
平野妹背桜(ひらのいもせさくら)
開花時期:4月中旬
花は淡紅色
花柄の先に
2つのかわいい実く
平野神社を代表する桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/e73c4e798fa1bcd56c234f867034da0b.jpg)
御衣黄桜(ぎょいこうさくら)
開花時期:4月中旬以降
花は黄緑色
花弁に濃い緑色と紅色の線あり
松月桜(しょうげつさくら)
開花時期:4月中旬以降
花は大輪
最初淡桃色で
次第に白色に変わる
手弱女桜(たおやめさくら)
開花時期:4月中旬以降
花は濃淡紅色
平野神社を代表する桜
突葉根桜(つくばねさくら)
開花時期:4月中旬以降
菊のように
沢山の花びらをつける
最初は小さく咲いて
最後には大輪になる
だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/5c441b0bb93db4b772f1d70ea9e9a461.jpg)
最後に
社務所の柱にある
釘隠しについて
ハートに見えますが
この文様
ハートではなく
「猪目(いのめ)」
字のごとく「イノシシの目」
を意味する
古来より
魔除けのために使われている
文様なのだそうです
特に
こちらの神社の
中央に菊のご紋
猪目の廻りに
記されている
平野神社の神紋である桜
菊のご紋/猪目/桜の神紋
三つ揃っているのは
日本で
こちらだけだそうです
由緒正しい
「猪目」ではございますが
敢えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
を強調
Let's find a heart
この写真を待ち受けにすると
何か良い事が起こるかも?
と
神社サイドも
深層心理を
煽るあおる
京福北野線に乗って
終点
北野白梅町から10分ちょい
桜はまだだけど
梅なら?
と期待を込めて
北野天満宮へ
受験シーズンが
終わったとは言え
やはり
学生さんの姿が
目立ちました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/0e/7746e2ad53e43f51dbd0e1c83f505662.jpg)
その後
宿に向かうため
取り敢えず
大通りに出よう!
と歩いていたら
あんなところに鳥居
そして
桜が咲いている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/a3/06690126c99dd6744937e8f0fc501c90.jpg)
平野神社
でした
平野神社は
珍しい種類の桜が見られることでも
有名な神社だと言うのを
帰宅してから
知りました
境内には
なんと
50種約400本の桜が
あるそうで
3月下旬から4月下旬まで
約1ヶ月間
お花見が楽しめるそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/03/28914a696b2c9414d6cbf8118e0593cc.jpg)
因みに
開花の時季ですが
魁桜(さきがけさくら)
開花時期:3月末
平野神社の代表的な桜
花は白く
一重の枝垂れ
寝覚桜(ねざめさくら)
開花時期:4月初め
花は白色の一重
葉が茂ると同時に開花
平野神社を代表する桜
胡蝶桜(こちょうさくら)
開花時期:4月初め
花は淡紅色の大輪
満開時には
蝶が飛んでいるように見える
嵐山桜(らんざんさくら)
開花時期:4月中旬
花は紅白色
五弁の一重咲き
山桜系の里桜
虎の尾桜(とらのおさくら)
開花時期:4月中旬
花は白色
花梗短く枝に直接咲く
虎の尾のような
縞模様が見られる
平野妹背桜(ひらのいもせさくら)
開花時期:4月中旬
花は淡紅色
花柄の先に
2つのかわいい実く
平野神社を代表する桜
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/7f/e73c4e798fa1bcd56c234f867034da0b.jpg)
御衣黄桜(ぎょいこうさくら)
開花時期:4月中旬以降
花は黄緑色
花弁に濃い緑色と紅色の線あり
松月桜(しょうげつさくら)
開花時期:4月中旬以降
花は大輪
最初淡桃色で
次第に白色に変わる
手弱女桜(たおやめさくら)
開花時期:4月中旬以降
花は濃淡紅色
平野神社を代表する桜
突葉根桜(つくばねさくら)
開花時期:4月中旬以降
菊のように
沢山の花びらをつける
最初は小さく咲いて
最後には大輪になる
だそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/90/5c441b0bb93db4b772f1d70ea9e9a461.jpg)
最後に
社務所の柱にある
釘隠しについて
ハートに見えますが
この文様
ハートではなく
「猪目(いのめ)」
字のごとく「イノシシの目」
を意味する
古来より
魔除けのために使われている
文様なのだそうです
特に
こちらの神社の
中央に菊のご紋
猪目の廻りに
記されている
平野神社の神紋である桜
菊のご紋/猪目/桜の神紋
三つ揃っているのは
日本で
こちらだけだそうです
由緒正しい
「猪目」ではございますが
敢えて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_pink.gif)
を強調
Let's find a heart
この写真を待ち受けにすると
何か良い事が起こるかも?
と
神社サイドも
深層心理を
煽るあおる