時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

ATP World Tour Rolex Paris Masters1000 Singles Final

2020-11-09 | テニス

<組合せ&結果>
アレキサンダー・ズべレフ(4/7)  vs  ダニル・メドベージェフ(3/5)
 7-5,4-6,1-6

( / ) … (シード/11月2日付け最新世界ランキング)

対戦成績
5勝1敗で
アレキサンダー・ズべレフ優位!?
と思われましたが
試合を制したのは
ダニル・メドベージェフでした

マスターズクラスでの優勝は
2019年 Masters1000シンシナティ vs ダビド・ゴファン      7–6(7–3), 6–4
 〃      〃  上海      vs アレクサンダー・ズベレフ  6-4,6-1
に続き3大会目
15日から始まる
Nitto ATP Finalsに
弾みをつけたか?

祝 羽生結弦選手早稲田大学卒業!

2020-11-09 | 羽生結弦通信

羽生結弦選手は
8月に
卒業論文
『3Dモーションキャプチャによる陸上でのジャンプの研究』を
完成したと明かし
来春には
晴れて卒業と思っておりましたが
9月に
同大学を
卒業したとの情報が
入って参りました

卒業式は
9月20日
各専攻の代表者が
卒業証書を受け取る形だったそうです

早稲田は
2007年に
大きな学部改編があり
秋入学制度も
この頃からスタート?
改編前までは
卒業に必要な
最低単位は124
因みに
1学年に取れるマックス単位は40(4単位/1科目)
なので
10科目の講義を受けられました
で卒論論文は8単位だったハズ
改編後
年通が(4単位)がなくなり
前期(2単位)/後期(単位)に
なった気が…
教授たちは
1年かけて
じっくり講義していたのが
半年サイクルになり
抗議の質が下がると
愚痴って(危機感を抱いて)おられました
反面
例えば
春の受験で不合格でも
半年遅れの秋入学でき
しかも
春入学の学生と同じ時期に
卒業も出来るように
なるメリットもあるような
ないような…

2013年
早稲田大学
人間科学部通信教育課程に
入学した
羽生選手
通信課程の
単位取得システム
わからないんですけど
在籍可能な期間は8年
最後の年度となった
今学期
半年早く
卒業に漕ぎつけました


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

ってことは
社会人!?

羽生選手のことだから
2022年
冬季オリンピックまでは
全身全霊
フィギュアスケートに
かけると思われます

その後
大学院とか
進みそうな
気がしないでもない

これまた勝手に
予想してみた!

兎にも角にも
最大の問題
最大の敵は
COVID-19

羽生結弦選手 ご卒業おめでとうございます!

ATP World Tour250 Sofia Open Singles Draws

2020-11-09 | テニス

Defending Champion: ダニール・メドベージェフ

<Top Half 組合せ>
デニス・シャポバロフ(1/12)  vs  Bye
ラドゥ・アルボット( /93)  vs  杉田祐一( /100)
イゴル・ゲラシモフ( /81)  vs  ビクトル・トロイツキ(Q/196)
アドリアン・マナリノ(5/35)  vs  マルティン・クリザン(LL/150)
                 
アレックス・デミノール(3/25)  vs  Bye
アスラン・カラツェフ  (Q/114)  vs  ダニエル太郎(Q/115)
ヤニク・シンネル( /44)  vs  マートン・フチョビッチ( /55)
ニコロズ・バシラシビリ(7/39)  vs  ステファノ・トラバグリア( /73)

<Bottom Half 組合せ>
ジョン・ミルマン(6/38)  vs  アドリアン・アンドレーフ(WC/666)
ジル・シモン(Q/62)  vs  アンドレイ・マルティン( /105)
バセク・ポシュピシル( /74)  vs  イリヤ・マルチェンコ(LL/216)
ヤン・レナード・ストルフ(4/36)  vs  Bye
                 
マリン・チリッチ(8/41)  vs  ヨナス・フォレイテク(WC/399)
リシャール・ガスケ( /49)  vs  ロベルト・カルバレス・バエナ( /103)
サルバトーレ・カルゾ( /82)  vs  ディミタル・クズマノフ(WC/291)
フェリックス・オジェ・アリアシム(2/21)  vs  Bye
   
( / ) … (シード/11月9日付け世界ランキング)
Bye(バイ) … 1回戦免除/不戦勝
WC(Wild Card/ワイルドカード) … 主催者推薦
Q(Qualifier/クォリファイヤー) … 予選通過者
LL(Lucky loser/ラッキールーサー) … 予選で敗れたものの本戦出場をとりやめた選手に替わり出場する選手


Image/Sofia | Overview | ATP Tour | Tennis

Nitto ATP Finalsを除くと
今季
最後の
ATPツアーとなる
ソフィアオープン
Defending Champion
ダニール・メドベージェフは
フィアナル出場決まってますし
今週
発表になる
最新世界ランキングで
4位に浮上
出場せずとも
ポイント減のない大会に
敢えて
エントリーする必要はない!
気持ちは
完全に
Nitto ATP Finals…

という事で
Top Half
第1シード デニス・シャポバロフ
第2シード フェリックス・オジェ・アリアシム
Bottom Half
第3シード アレックス・デミノール
第4シード ヤン・レナード・ストルフ
となっております

杉田祐一選手は
Top Half
第1グループ
初戦を勝ち抜くと
シャポバロフと対戦します
錦織圭選手同様
くじ運ない…

ダニエル太郎選手が
予選を経て
本戦入りいしています