ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ アクセル/ループ/サルコウ
前向きで跳ぶジャンプ アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ
難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル
GPS(ISU Grand Prix of Figure Skating) … ISU国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦
前年度の成績などにより出場資格を満たした選手たちが出場する
アメリカ/カナダ/中国/フランス/ロシア/日本で開催される6大会と
6大会の上位選手が出場するグランプリファイナルを含めた総称
GOE(Grade of Execution) … 演技審判によって0をベースとし-5から+5の11段階で評価された各要素のできばえ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記
棄権・出場取り消しの意

Image/スポーツ報知 撮影:矢口 亨
日本のエース
紀平梨花/羽生結弦の欠場に続き
8日
優勝候補筆頭
ロシアの
アレクサンドラ・トゥルソワも
欠場することになりました
第1戦スケートアメリカも
本調子ではなかったので
GPSファイナルより
オリンピック代表を決める
ロシア選手権に
標準あわせての辞退かと思ったら
先月末(28日)
右足を骨折したとか…
同日
紀平選手に代わり
河辺愛菜選手が
エントリーしたとの発表がありました
急なエントリーで
調整大変かもしれませんが
のびのび演技して欲しいです
と言うことで
女子シングルスは
10名が参加します
しかし
日本もロシアも
エースが故障とは…
それだけ
身体に負担がかかるってことなんでしょう
そうそう
羽生選手のSP曲ですが
カミーユ・サン=サーンス作曲
「序奏とロンドカプリチオーソイ短調 作品28」なんだそうです
因みに
ヴァイオリンではなく
清塚信也氏の演奏による
ピアノバージョンだそうです
振り付けはジェフリー・バトルとシェイリーン・ボーンコンビ
取り合えず
清塚信也さん
CD出しましょう!
σ(^_^;)
買います
Saint-Saëns: Introduction et Rondo Capriccioso - Piano Solo Arrangement
<男子SP結果>
1.宇野昌磨(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102.58 SB
2.ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・99.51 SB
3.チャ・ジュンファン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95.92 SB
4.マカール・イグナトフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.54 SB/PB
5.山本草太(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.05 SB
6.マッテオ・リッツォ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.78 SB
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.アレクサンドル・サマリン(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.32
8.三浦佳生(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.62 SB/PB
9.樋渡知樹(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72.36
10.ナム・ニューエン(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.28
11.カムデン・プルキネン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.53
ダニイル・サムソノフ(ロシア) 10/27 OUT WD
羽生結弦(日本) 11/4 OUT WD
山本草太(日本) 11/5 IN
Judges Scores はコチラ

Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹
三浦佳生
予定:4S 4T+3T/3A
実際:4S 4T+2T/3A
4S …

4T+3T → 4T「+COMBO」+2T「*」 … ①
~後半~
3A …

①「+COMBO」+2T「*」 … 4Tのコンビネーション扱いにはしたけれど
2Tはノーカウント
4Tに意地で2TつけてComboにしたんですが
ジャッジはコンビネーションジャンプと認めるけど
2Tの得点はなしですって判定を下した模様

Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹
山本草太
予定:4S 3A/3F+3T
実施:4S 3A /3F+3T
4S …

3A → 3A「q」 … ①
~後半~
3F+3T …

①「q」 … quarter(1/4回転不足)判定
ほぼノーミス
ってか
ノーミスでいいと思う
よく頑張りました
大怪我から
よくぞここまで…



Image/中日スポーツ
ヴィンセント・ジョウ
予定:4Lz+3T 4S/3A
実施:4Lz+3T 4S/3A
4Lz+3T …

4S → 4A「q」… ①
~後半~
3A → 3A「q」 … ②
①②「q」 … quarter(1/4回転不足)判定

Image/デイリースポーツ
宇野昌磨
予定:4F 4T+3T/3A
実施:4F 4T+3T/3A
4F …

4T+3T → 4T+2T … ①
~後半~
3A …

①Combo 「+3T」が「2T」に
本人は
納得いかない
顔つきでしたが
SP102.58
SB更新しての
1位スタートです
因みに
SBの100点越えは
これが初かな?
ブライアン・オーサーコーチが
チャ・ジュンファン陣営の
スタッフとしてスタンバってました
久しぶりに
お姿拝見致しました
クリケットのコーチ陣の皆様
大会終わったら
ど~か
すぐ帰国せず
仙台まで
足延ばして
羽生結弦選手と
直で対面して下さい



Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹
<女子SP結果>
1.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.56 SB
2.河辺愛菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73.88 SB/PB
3.ユ・ヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.08
4.アリサ・リウ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.72
5.イム・ウンス(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.23
6.アンバー・グレン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.43
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.松生理乃(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.34
8.ニコル・ショット(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59.26
9.ウィ・ソヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.23
オルガ・ミクティナ(オーストリア) 10/26 OUT WD
紀平梨花(日本) 11/5 OUT WD
アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア) 11/8 OUT WD
河辺愛菜(日本) 11/8 IN
ダリア・ウサチョワ(ロシア) 11/13 WD SP6分間練習中の怪我により棄権
Judges Scores はコチラ
今回
SPジャンプ構成に
3Aを入れてきた選手は
4人いました
その中で
唯一成功させたのは…

Image/日刊スポーツ
河辺愛菜
予定:3A 3Lz+3T/3F
実施:3A 3Lz+3T/3F
3A …

3Lz+3T …

~後半~
3F → 3F「!」 … ①
①「!」 … Not clear edge(踏み切りが不明確)
急遽
大会INとなりましたが
気負うことなく
演技で来た感じです
PB/SB共に更新しての



SP2位
FSでも
3A
構成に入れてくると思われます
明日も期待したいと思います
坂本花織選手1位
松生理乃選手7位
ロシアの
ダリア・ウサチョワですが
6分間練習中の転倒
WDとなりました
本番直前の怪我
GPS第1戦
スケートアメリカで
2位に入っていただけに
残念です
車いすを使い
会場を後にしたそうです
ロシア選手権に
影響が出ないことを
願うのみです

Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹
<ペアSP結果>
1.アナスタシア・ミシュナ/アレクサンドル・ガリアモフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.40 SP/PB
2.エフゲニア・タラソワ/ウラジミール・モロゾフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75.78
3.三浦璃来/木原龍一組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73.98 SB/PB
4.アシュリー・ケイン・グリブル/ティモシー・レドゥック組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・70.75 SB
5.オードリー・ルー/ミーシャ・ミトラハノフ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.95
6.エブリン・ウォルシュ/トレント・ミショー組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56.97
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.ミネルヴァ・ファビエンヌ・ハセ/ノーラン・シーガート組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・54.63
ミリアム・ジーグラー/セヴェリン・キーファー組(オーストリア) OUT WD
Judges Scores はコチラ
三浦璃来/木原龍一組
GPS第1戦
スケートアメリカで出した
72.63を更新!
3位につけています
頑張りましたね~
ロシアの2組は
レベル的に格上なので
このまま
3位キープして
GPSファイナルの
上位6組に
入れるといいなぁ~

Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹
<アイスダンスRD結果>
1.ビクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.33 SB
2.マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.02 SP/PB
3.リラ・フィア/ルイス・ギブソン組(イギリス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.43 SP/PB
4.サラ・ハルタド/キリル・カリアヴィン組(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.40 SB
5.マージョリー・ラジョワ/ザカリー・ラハ組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.45 SB
6.村元哉中/高橋大輔組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.74 SP/PB
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.小松原美里/ティム・コレト組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.13 SP/PB
8.アレクサンドラ・ナザロワ/マキシム・ニキティン組(ウクライナ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・66.07
9.ソフィア・シェフチェンコ/イゴール・エレメンコ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.17
ケイトリン・ハウェイテック/ジャン・リュック・ベイカー組(アメリカ) OUT WD
Judges Scores はコチラ
村元哉中/高橋大輔組
初のISU国際スケート連盟
公認記録で
いきなり70点超です
同時に
村元/高橋組の得点は
ISU公認する
日本歴代最高得点となったもよう
って
ちょっと驚き
いきなり
日本アイスダンスのNo.1ですか?
小松原美里/ティム・コレト組も
SB/PB更新したんですけどねぇ~
選手の皆さんが
明日も
ベストの演技ができますように