goo blog サービス終了のお知らせ 

時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

イングリット・フジコ・ヘミング ソロ・ピアノ・リサイタル

2009-05-21 | もろもろアート
先日
池袋の東京芸術劇場大ホールで
フジコ・ヘミングさんの
ピアノ聴いて参りました

ドビッシーの「月の光」「雨の庭」
ベートーヴェンのソナタ第14番「月光」全楽章
ショパン「ノクターン第2番変ホ長調op.9-2」「華麗なる大円舞曲」「別れの歌」「革命」
バッハ「主よ、人の望みの喜びよ」「マリア」
リスト「ため息」「春の宵」「パガニーニによる大練習曲」「ラ・カンパネラ」



かつて現役の頃
自分も弾いた曲ばかりなので
とても楽しめました
一流のピアニストが演奏すると
こうも違うんですよね~

何をどうすれば
あんなに指が自由自在に動くんでしょう…

凄いな~と思うのは
楽風も技巧も異なる作曲家の楽曲を
難なく演奏してしまうところです
プロだから当たり前と言えば
当たり前なのでしょうが
バッハとリストなんで
本当に違いますもの…


習っていた先生に
バッハはバッハらしく
ショパンはショパンらしく演奏することが大切
そしてプラスアルファー
自分の個性
と言われたことを思い出しました

普段CDで聴くばかりなのですが
色々な演奏家の演奏を生で聴き比べるのも
面白いかもしれませんね

非常に生意気な事を述べさせて頂ければ
フジコ・ヘミングさんの繰り出す
音色と申しますか音の周波数は
ベートーベンやバッハより
ショパンやリストの曲に合うと思いました

研ぎ澄まされた音色ではありますが
心地よい優しい周波数を発している訳です
なので
ベートーヴェンの
‘ズシン’とインパクトのある音が聴きたい
小生には
フジコ・ヘミングさんの演奏では
少々物足りなかったです

演奏家が
どんな楽曲を演奏するか
事前きちんと確認して
足を運ぶこと大切なのだと思いました
とは申せ
フジコ・ヘミングさんの指か生み出す音色
音の周波数は神の賜物と言っても過言ではないくらい
素晴らしかったです

それぞれに
思い出のある曲だったので
弾いていた頃の事を思い出しつつ
涙腺緩みましたσ(^^;)

天使と悪魔

2009-05-20 | 映画
15日から公開されております
天使と悪魔(2009-03-08)』
先日見て参りましたよ~
原作を
何処まで映像化するのか!
と言うのが
気になっていたのですが…



こ~きたか…

当然の事ながら
原作を
かなり端折ってます

人物相関も
結構違ってたりしてます



毒殺された教皇と
○▲#*☆との関係が
そっくり抜けてまして
科学と宗教の対立・協調
未来への方向性etc...

そのあたりの語りが
かなり弱くなってます
(物足りなさを若干感じました)



なので
エンディングも
若干違ってはおります

ですが
限られた時間内では
限度かな?



原作を読まず
始めに映画をご覧になる分には
十分楽しめるのではないかと
個人的思いました

勿論
原作を読破してしまった方には
恐らく物足りない感が
しっかりくっきり残るかと思いますです



この映画を見て
ヴァチカン行きたくなる人
きっといるなぁ~

映画『ダ・ヴィンチ・コード』が公開された後
ルーブル美術館のピラミッドに観光客が押し寄せて
一応に逆三角形を激写してたけど

ローマを訪れて
サン・ピエトロ大聖堂
システィーナ礼拝堂
パンテオンにサンタ・マリア・デル・ポロロ教会
サンタ・マリア・デラ・ヴィットリア教会
バルベリーニ広場
ナヴォーナ広場
サンタンジェロ城
と順に回って
気分に浸る人いるだろうな~



σ(^^;) ですか?

時間と¥と言語能力があれば
確実に
その内の
一人になると思います(笑)



毎度思う事ですが
一文字で
‘神’と言っても
西洋と日本では
そのあり方が違いますね

何事の
おはしますかはしらねども
かたじけなさに涙こぼるる

            西行法師


σ(^^;) 的には
神仏分離令以前の宗教観が
一番しっくりします
皆さんは?



話を戻します

2時間18分の作品ですが
長さを感じません!
ストーリー展開も早く
スリリングな場面が
次々と出てくるのでお薦めですよん


                  


重力ピエロ

2009-05-19 | 読書
連続放火事件の現場に残された
謎のグラフィティアート
無意味な言葉の羅列に見える落書きは
一体何を意味するのか?

キーワードは
放火と落書きと
遺伝子のルール

とある兄弟の物語


気が付けば
発表された順番と
やや逆行している気もしますが
伊坂幸太郎氏の作品
『陽気なギャングが地球を回す』
『アヒルと鴨のコインロッカー』
『死神の精度』と
映画見たり
原作読んだりしてますσ(^^;)

最近色々本を購入してまして
氏の作品としては
『オーデュボンの祈り』
『魔王』
『フィッシュストーリー』
あたりが控えております

兄・泉水
二つ下の見目麗しい弟・春
そして
優しい父と美しい母
仲の良い一見普通の家族
しかし
この家族には
過去に辛い出来事がありました

その記憶を抱えて成長した
泉水と春の町で
連続放火事件が起こります
火事を予告するかのように
放火現場近くに描かれる
謎のグラフィティアート

やがて
グラフィティアートと
遺伝子のルールが
奇妙なほど関連性を帯びてくる
そして
謎解きに乗り出した泉水が
真実を突き止めたとき…

この結末が
正しいか正しくないか
倫理的にどうのこうの
それは問題ではないのです
兄弟の内に秘めた絆が
とても良いのです
互いを大切に思い
愛しく思う気持ちが良いのです

この先
春がどうなるのかは
全く解りません
いつ一連の事件が
警察の手によって解明されるのか…
ですが
この兄弟は
その緊張感も感ずることなく
穏やかに日々過ごしていきそうです
このまま
永遠に二人が共に穏やかに
生きていけますように
そう願わずにはいられません

23日から
重力ピエロ
がロードショー公開されます
兄の泉水を加瀬亮さん
弟の春を岡田将生さんが演じます
楽しみです!

地元散歩

2009-05-18 | 神社仏閣
某日
昼頃から
ウン十年ぶりに
地元の町を散歩してみました



幼稚園から小学校までの8年間
春夏秋冬
雨の日も風の日も雪の日も
お天気の日も
歩いた通学路

イロハ坂にある
稲荷神社がこちらです
昔は坂の途中
鬱蒼とした竹林に埋もれていたのですが
今やその竹林エリアには
アパートが建っています



そして
こちらが
下○町八幡神社の
境内へと向かう階段です
この神社は
多分初めての参拝です

階段の周囲は
木立に囲まれた
雰囲気のある風だったんですが…



信じられない

神社の周囲の木々は伐採され
裏の山林も削り取られ
太陽の光が
燦々と降り注いではおりましたが
神社が丸裸…

綺麗に手入れはされているのですが
この景観は
寂しい…



最後は
地元の名跡?
‘力石’です

昔娯楽の少なかった時代の村の若者達が
ここに集まっては
石を持ち上げ力自慢をしあったと言われています

レイン・フォール/雨の牙

2009-05-17 | 読書
先月25日から公開されている映画
レイン・フォール/雨の牙
の原作を読んでみました

日本人の父
アメリカ人の母を持つ日米ハーフの暗殺者ジョン・レイン
アメリカ国籍
高校で入隊し27歳で軍の秘密工作員になる

東京
今回の仕事のターゲット
国土交通省のキャリア官僚・川村安弘
渋谷の雑踏から後をつけたレインは
山手線の車内で相手に接近する
ターゲットは昏倒し
そのまま死亡した
誰が見ても心臓の発作による自然死だ
作戦完了
ところが
数ある仕事のうちのひとつに過ぎなかったこの暗殺が
彼の運命を一変させることになるとは…

レインは
偶然訪れたジャズ・クラブで
将来を有望視されている
ジャズ・ピアニストの演奏に心を奪われる
彼女の名は川村みどり
川村安弘の一人娘だ
運命の悪戯か!?

刺客に襲われかけたみどりを救出
そして
川村安弘暗殺の裏に隠された
日本国家を崩壊させる秘密が明らかになる
CIAと信念党双方が狙うディスクの行方は!?


        

面白かったです
死を前に
自ら懺悔の気持ちで
内部告発を試みた川村安弘は
遭えなく抹殺されてしまいますが
彼の残したディスクを
アメリカのCIAと
信念党が血眼になって探すわけです

CIAがディスクをゲットすれば
日本国家を思いのまま操ることが出来る
方や
信念党がゲットすれば
民自党を与党の座から引きずり下ろし
信念党が
権力の頂点に鎮座することが出来る

一人娘のみどりが
当然の事ながら
ディスクを持っているだろうと
付け狙われます

レインは
みどりを邪悪な魔の手から
命がけで守ろうとします

自分が何をしてきたかは
この際置いといて…


非情な殺し屋かと思いきや
ジャズを愛する
結構人間味のある男なのですよ
エンディングのレインの去り際も
カッコいい!

映画は
恐らく期待外れに終わるような気がするので
原作読むだけにしておきます

苗を植えました

2009-05-16 | 徒然
ゴールデン・ウィーク中に
車庫の上にある花壇の一角を耕し
石灰と肥料を撒き
そして…

数日前
ミニトマトと茄子の苗を
植えてみました

日当たりは良好なんですが
この花壇
水捌けがかなり悪いんです
土の質も微妙~

無事育ってくれるのか

滝沢秀明

2009-05-15 | 滝沢秀明(TOBE)通信
竜崎臣司vs碧井涼介

滝沢秀明
‘悪役’主演で4年ぶり連ドラ登場です!
7月からのTBS金曜ドラマ
オルトロスの犬(仮)

2005年のNHK大河ドラマ『義経』以来のドラマ
しかも
初のダークヒーロー役

<滝沢秀明コメント>抜粋
今回の竜崎臣司のようなダークな役柄を演じるのは初めてです
今までのイメージを覆すようなキャラクターを演じ
ダーク滝沢を作り上げたいと思います
竜崎は「神の手を持つ悪魔」ということですが
彼は真の悪魔ではなく
何か意味を持ってその行動をしている人物ではないかと思います
これからプロデューサーさんや監督さんと話をして
竜崎の役柄を掘り下げていくのが楽しみです
久しぶりの連続ドラマ出演ですが
楽しくやりたいと思っていますし
このドラマでまた新たな成長が出来るように頑張りたいと思います
また
事務所の仲間と共演することは珍しいので
錦戸くんとのお芝居も楽しみにしています

見ン
見マス
見ル
見ルトキ
見レバ
見ヨ

GOEMON

2009-05-15 | 映画
1582年
天下統一を目指した織田信長は
その夢目前にして
家臣・明智光秀の謀叛により
本能寺で暗殺される

しかし
信長の右腕であった豊臣秀吉が光秀を討伐
その功績をもって
信長の後を継ぎ
豊臣政権を樹立する

世は火種を残しつつも
一時の平和を謳歌していた
とはいえ
格差は広がり
景気は悪く
民衆の生活は一向に楽にならない



そこに彗星のごとく現われる一人の義賊
天下の大泥棒
その名は石川五右衛門
超人的な身体能力を武器に
金持ちから盗み
貧しきものに分け与える英雄に
庶民は熱狂していた

ある夜
五右衛門は
紀伊国屋文左衛門邸の財宝の中に
南蛮製の箱を見つけるが
盗み出した後で
中身が空であることを知り
屋根から放り捨ててしまう
それを拾ったのは
貧しい境遇に身を置く小平太だった



翌日
五右衛門は
行動を共にしている猿飛佐助から
石田三成が
紀伊国屋邸に乗り込みながら
箱を手に入れることが出来なかったため
当代随一の使い手である霧隠才蔵を差し向け
躍起になっていることを聞く

箱を再び手に入れようと
貧民街へ向かった五右衛門は
役人の又八が
小平太の母を
斬り殺す現場に居合わせる
その瞬間
五右衛門の胸によみがえる



両親を斬り殺された悲しい過去
鬼のような形相で
又八の手を斬り落とした五右衛門は
小平太に
「強くなれ坊主 そうすれば、何も奪われやしない」
と語るのだった

そこへ
彼らを取り囲む才蔵と忍びたち
五右衛門は箱を抱えて駆け出していく
走る五右衛門と追う才蔵
森を抜けて戦うふたりを見つめるのは
かつて
2人を信長の忍びとして
厳しく育て上げた服部半蔵だった



石田三成が霧隠才蔵を
徳川家康が服部半蔵を使い
血眼で手に入れようとしている箱
その箱の中には
織田信長暗殺の真の首謀者が
豊臣秀吉であることを告げる
証拠が隠されていた

衝撃の事実を知った五右衛門は
単身
大坂城に乗り込み
小太刀で秀吉を刺し殺して逃げ出すが
その騒ぎの中で
思いがけなくも茶々と再会することになる
そして
殺したと思った秀吉は
ただの影武者だった



五右衛門は
忘れ去ろうとしていた
過去の扉を開いてしまう
両親を失った自分を救ってくれた信長に命を預け
才蔵とともに過ごした忍びとしての鍛錬の日々
信長亡きあと
自由を求めて旅立った自分と
侍になることを夢見て
三成の手下になった才蔵との別れ

そして
大坂城で再会した
茶々との幼い日々の思い出
かつて信長のいた安土城で
五右衛門は少女だった茶々の護衛を任され
互いにほのかな恋心を抱いていたのだった



ついに自らの運命と向き合い
闘うために立ち上がった五右衛門
侍を夢見ながら運命に翻弄されていく霧隠才蔵
権力を手に
五右衛門の愛する人々を奪っていく豊臣秀吉
次の天下を狙い
秀吉暗殺を企てる石田三成
戦乱の世を終わらせるために心を砕く茶々

新しい時代を目指そうとする
徳川家康と服部半蔵
それぞれの思いを胸に
壮絶な戦いの火蓋は
切って落とされようとしていた

          「CINEMA TOPICS ONLINE」より引用



『CASSHERN』で酷評を受けた
紀里谷和明氏の第二作目監督作品です
今回も賛否両論ありそうですね
小生としては
結構楽しめました
ですが
実写より
原案の方が面白かったかな(笑)

スピード感もあるし
ヨーロッパ中世の要塞を彷彿させるお城も
衣装も西洋風
時代劇の固定観念を
根底からくつがえした発想も面白い

戦国を駆け抜けた
織田信長や豊臣秀吉が
影に生きた
服部半蔵や霧隠才蔵が
絢爛豪華な映像美の世界に蘇る!
時代考証やら
歴史的時代背景については
あえて突っ込まない

フィクションです
娯楽作品として見ましょ~



登場するシーンは少ないのですが
カリスマ性と存在感において
中村橋之助氏が演した
織田信長が
個人的には良かったです

最後に
同じCGを駆使した
ジョン・ウー監督の『レッドクリフ』では
CG映像が
作品全体に使用されているにも拘らず
抵抗感なく受け入れられたのですが
『GOEMON』では
やたら目につくと申しますか
違和感を感じてしまいました

CGをどのシーンで用いれば
より作品意に厚みを出し
迫力ある映像に仕上げることが出来るのか
独特の世界観を持つ紀里谷和明氏
その辺りは
今後に期待していきたいと思いました


千里眼キネシクス・アイ

2009-05-14 | 読書
元航空自衛隊二等空尉
女性初のF15Jパイロットにして
現在臨床心理士

鍛え抜かれた動体視力と
クライアントへの観察眼
そして
心理学の知識が結びつき
一瞬にして
人の表情から感情・思考を
的確に読み取る技能を持つに至った
唯一の女性─岬美由紀・28歳

10周年記念作品となる本作は
本邦初公開
松岡圭祐による
新作映画版DVD&書き下ろし新作小説が
セットになった豪華永久保存版

映像版のほうは
『千里眼The Start』と
『クラシックシリーズ1千里眼完全版』を筆頭に
新旧両シリーズのエピソードと
エッセンスを満載したオリジナルストーリー
岬美由紀が自衛隊を辞職し
千里眼と呼ばれる能力を獲得
ノン=クオリアなる組織との
最初の対決までを描く

そして単行本ノヴェルは
その後
日譚であると同時にシリーズ最新作
『千里眼優しい悪魔』の後
ノン=クオリア討伐の旅にでた岬美由紀の
獅子奮迅の活躍を綴る

あなたは
本当の岬美由紀と出会う

DVDは
予想通りの出来
酷い…
コメント出来ない


単行本は
めちゃ面白かったでっせ~

マザーと言う
人間なのかも明らかにされていない
謎の存在が率いる
ノン=クオリアは
人間を
機会が世界を統一するまでの
駒に過ぎないと認識しています

そして
あろう事か
岬美由紀の思考を瞬時に解析し
その行動パターンを予測可能すると言う
とんでもない事をやらかしてくれちゃいます
岬美由紀が
これまでにない窮地に追い込みます


ここで終わったら
シリーズが完結してしまいますので
当然の事ながら
岬美由紀は
窮地を脱しますよ
v(^^)

ノン=クオリアの総力を持ってしても
岬美由紀の潜在能力を
超えることは出来ないのです!
一体
岬美由紀は
何処まで進化を遂げるのでしょうか

地元の氏神様へ

2009-05-13 | 神社仏閣
お参りの順番が
前後してしまいましたが
昨日
地元の氏神様である
某八幡宮と某神社へ
帰国の報告をして参りました

地元の鎮守様とか氏神様って
本来はとても生活に密着していて
いつも見守っていてくれるんですよね



新しい町で
新たな生活を始めるときは
まず近くの祠や神社に
引越しの報告と
挨拶をするものらしい…

人それぞれ
色々なご意見もあるかと思いますが
σ(^^;) 的には
挨拶に足を運びたい心境だったので
行って参りました

海外に行くときは
挨拶していかなかったくせに…です
随分と身勝手なお参りですね
すみません





氏神様であられる
某八幡宮の境内に
稲荷神社がありまして
そちらにも手を合わせたわけです

その時
小学生の頃
通学途中に
よくお参りした
イロハ坂にある
小さな稲荷神社が
その稲荷神社と
密接な繋がりがあると
直感致しました



某八幡宮とその稲荷神社は
東海道五十三次の○○宿
街道を見下ろす位置にあります

周囲を木々に覆われ
とても穏やかな雰囲気を
かもし出しておりました

すでに
イロハ坂のお稲荷さんには
帰国の報告をしておりましたが
気分的に
義務を果たしたと言うか
任務を遂行したと言うか
何か
スッキリした感じです

ウキウキした気分で
帰途についた次第です