時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

鶴岡八幡宮

2012-06-22 | 神社仏閣
宇佐神宮・石清水八幡宮とともに
日本三大八幡宮の一社
鎌倉八幡宮
の大銀杏

倒れて早2年
久しぶりにその後の様子を見てみると
若干残っていた古木が
すっかりなくなっており
ほぼさら地状態…

古木を親に
成長していたと思われる
枝達は
どうなってしまったのでしょう…

北鎌倉 明月院

2012-06-21 | 神社仏閣
江ノ電駅極楽寺駅から程近い
成就院
紫陽花寺の名称を奪われつつある寺院が
北鎌倉にございます

臨済宗建長寺派の寺院
明月院
山号を福源山と称しております

実は小生
初めて足を運びました


             花地蔵

台風4号が去ったこの日
昼過ぎ
ザザッと雨に降られましたが
その後は曇り空のした
散策させて頂きました

土壌のpH(酸性度)によって
花の色が変わるようで
明月院の紫陽花は殆どが‘青’
土壌は酸性のようです

アルカリ性の場合は‘赤’



一方
成就院の紫陽花は
青・赤・紫と色とりどり
紫陽花を見ながら
由比ガ浜も一望出来るとあって
人気急上昇ですが

個人的には
切り通しの脇に
ひっそり佇む明月院の方が
風情があって好きかも…

一年を通して
色々な花が咲き乱れ
秋の紅葉の時季もお薦めらしいです

一枚のめぐり逢い 14

2012-06-20 | 映画
イラク戦争に派遣されていた
アメリカ海軍三等軍曹ローガン・ティボーは
作戦に失敗に
撤退を前に輸送機の到着を待っていた
道端の残骸に腰掛ていると
ふと
光を反射している‘何か’に気付いた

何気なく‘何か’に近づいたローガン
それは
見知らぬ女性が写った一枚の写真だった

???




突如
敵の攻撃を受けた
今まで座っていたところに
爆弾が打ち込まれ
‘何か’を取りに行ったローガンは
九死に一生を得る

多くの仲間たちが
戦争に散っていく中
ローガンは
3度の任務派遣を終え
無事に帰国する

帰国後
戦争の後遺症に苛まれ
家族と共に暮らすこともままならず…



ある日
ローガンは
写真の彼女に会いに行こうと思い立つ

写真の景色から
場所を特定したローガンは
相棒のゼウス(犬:シェパード)と共に
彼女探しの旅に出た

そして
とうとう写真に写る本人
べス・グリーン に行き着くが
ちょっとした誤解から
写真を手渡すことができないまま
彼女と祖母エリー・グリーンが経営する
犬舎で仕事をすることになる

ベスが離婚後
幼い息子・ベンを育てながら
別れた夫から圧力をかけられていることを知り
何とか
彼女の力になろうとする
一方
初めこそ
ローガンに対して
心を閉ざしていたベスだったが
熱心に働く様子や
家族たちとともに接するうちに
2人は
次第に惹かれあうようになる

しかし
あの写真をきっかけに
2人は
決裂することになってしまう



一枚の写真から始まった
運命の出逢いが
傷ついた心を癒し
新たな愛の始まりのきっかけとなる
惹かれあう男と女
秘密
第三者の妨害
そして
結ばれる主人公

出ている出演者
誰一人として存じません

なのに
何故
見ようと
思い立ったんだろうσ(^^;)

実に
切ないラブ・ストーリーでございます
お決まりのセオリーに則った
定番中の定番
ベタです!

‘起承転結’の‘結’で描かれる
第三者の唐突な幕引きは
若干‘?’ではありますが
ベタな定番は
見ていて安心して見ていられます

この手の映画見るの
久しぶり~



ベスと並ぶと
姉弟みたいなんだよね~
しかも
ベスは一児の母なので
余計
年上の女性に惹かれる
年下の男の子!?
みたいな…

ローガン童顔だから
余計にそう感じてしまうのだろうか…
とは言え
兎に角ローガンが
優しくてね~
誠実で
良い奴なんです
妙に包容力があって…

そして
ローガンとベスが
互いに惹かれあっていく過程が
穏やかで
優しくて
綺麗なのであります



私のこともベンのことも
あなたの好きにはさせない!
あたしが良い母親だってことは町のみんなが知ってる!
法廷で戦うなら戦うわ!

と言い残し
息子のベンを父親に預け

自分は
ローガンの元へ直行~
身も心も
素直にローガンにぶつける展開は
流石自由の国アメリカっす

エロチックではありますが
ど~して
あ~ゆ~シーン
欧米人がやると
綺麗なの!?
絵になるの!?
カッコいいの!?



話を戻そう

ローガンとベスの
心の描写と言うか
互いの存在によって
互いの心の傷が癒されていく有様が
丁寧に描かれているのであります

写真の持ち主と
ベスの関係が
後半で明らかにされるのですが
良いのです!

冒頭の戦場シーン
撃つな!仲間だ!
君がエース!?


この短い戦闘シーンが
実は
重要なのであります

なんか
写真の持ち主が
意図的に
ローガンに
写真を拾わせたとしか思えない!

意図的に
ローガンをベスの元に導いた
としか思えない!



戦地で命を落とす兵士の数より
帰還後
自ら命を絶つ兵士の数の方が
ダントツで多いらしい
それだけ
帰還兵の心のダメージは多きのだろう
家族ですら
その痛手を癒すには難しい

ローガンの家族がまさにそう…
それを認識した上で
家族の元を自ら去ったローガンの
心の支えは
ズバリ
写真に写る女性・ベス

そして後半
ベンによって
ローガンが手にすることになる
もう一枚の写真

も~ここまでくると
運命です
宿命です



運命を信じる?
運命とは縁が無い


ローガンったら
何言ってんだかね~
めちゃ運命と縁あるじゃない!

ローガンが
ベスを見つける鍵となるのが
写真に写った背景の白い灯台なんですが
ローガンにとっては
ベスの存在そのモノが
生きる道を示してくれる
灯台だったんじゃないだろうか
とても意味のある
象徴的な背景だったんだなぁ~

たまには
こ~ゆ~映画を見るのも
悪くない!

うん

悪くないぞ!




               

‘金は天下の回りモノ’にも限界はある!!

2012-06-19 | 徒然
平成24年度
ラストの‘搾取’通知が届きました

横浜市 国民健康保険料…



去年より
‘ゼロ’の数がひとつ多いんですけど…

一昨年の金額よりは
数千円少ない気もしますが
それでも
昨年よりほぼ‘×6’

確定申告後の
追加調整分に始まり
年金
固定資産税
市民・県民税
と続いた‘搾取’通知でありますが

恐ろしいのはこれから

そうです

本番は

本格的な‘搾取’は

これからなのであります

いつまで続くこの‘搾取’

死ぬまで続きます














ATP World Tour250 Gerry Weber Open Singles

2012-06-18 | テニス
トミー・ハース vs ロジャー・フェデラー 
  7-6,6-4

ストレート負けって…

ええ加減にせい!

何が何だか

理解に苦しむ

コメントのしようがない



朝から
思いっきりテンション下がりました

              画像はGerry Weber Openより引用しています

ATP World Tour250 Gerry Weber Open Singles Semifinals

2012-06-17 | テニス
<準決勝の結果>

ロジャー・フェデラー vs ミハイル・ユーズニー
  6-1,6-4

トミー・ハース vs フィリップ・コールシュライバー 
  7-6,7-5

フェデラー決勝進出です
8つのブレークポイントのうち
4つを成功させ
ユージニー戦では13戦全勝らしい

今大会
7回目の決勝進出

優勝は出来ると思われます

<決勝組合せ>

フェデラー vs ハース

              画像はGerry Weber Openより引用しています

ATP World Tour250 Gerry Weber Open Singles Quarterfinals 

2012-06-17 | テニス
ロジャー・フェデラー vs マイロス・ラオニッチ
  6-7,6-4,7-6

フィリップ・コールシュライバー vs ラファエル・ナダル
  6-3,6-4

準々決勝で
ナダルがストレート負けしております

試合開始当初から
サービスをブレークされ
0-2とされたらしく
そのまま第1を3-6で落としました

第2セットに入っても
勢いを盛り返すことなく…

全仏制した後ですし
当然
疲れも溜まっておられます
勝つことよりも
クレーコートの感触を掴む試合?

この大会後
ナダルは故郷の
試合後、ナダルはマヨルカに戻っり
休息する予定なのだそうです

一方
フェデラーですが
こちらはラオニッチを何とか退けました

準決勝は

フェデラー vs ミハイル・ユーズニー

フィリップ・コールシュライバー vs トミー・ハース

              画像はGerry Weber Openより引用しています

ショックな出来事

2012-06-16 | 徒然
梅雨です
雨の季節です
雨の日には‘長靴’が重宝します

‘長靴’なる言語は今や死語!?
‘レインブーツ’と表記を新たに
その文化を引き継いております

実は‘長靴’もとい
‘レインブーツ’
云十年
生きてきて
初めて自分で購入しました

履くのは
小学生以来となります

時代が変わると
こんなにも
お洒落な形に豹変(進化)するんですね~

ちょっと
ウキウキ気分になりました

ところが
家に帰って何気なくPCで検索してみたら
通販購入すると
8,500円なんですよ


因みに
店頭通常価格は11,500円


テンション一気に下がりました

3,000円の差は大きい!
かなり大きい!!

水曜日なら映画3本見れる!

お得なランチ3食分!

一週間分の食材買える!

宝くじも買える!

物凄く
凄まじく
大いに損した気分

今更ではありますが
これまで
店頭購入したモノも
調べれば
もっとリーズナブルな価格で
ゲット出来たていた!?

そんなことを
突き詰めて考え始めると
も~寝れない

悶々とした思いが
エンドレス
出口のない
迷路に入り込んだ気分

せこい あたし?

今後は
店舗で試し履きしてから
インターネットで値段確認してから
購入しよ~
コメント (4)

ATP World Tour250 Gerry Weber Open Singles ~Second round~

2012-06-16 | テニス
屋外グラスコート
ATPワールドツアー250シリーズに属しております
全仏オープン終了後から
ウィンブルドン選手権開幕までの
半月の期間に開催される
数少ないグラスコートの大会のひとつ



ウィンブルドンの芝に慣れるための
調整的な大会?
と言っては
失礼なのでしょうが
ロジャー・フェデラーや
ラファエル・ナダルが
ATP World Tour 250クラスにも関わらず
エントリーしている所からして
そんな位置的な
大会のように思われます

因みに
フェデラーは
この大会で過去
2003年~2006年 2008年
5回ほど優勝されております



この期間中
ATPワールドツアー250シリーズで
尚且つ
グラスコートの大会は
AEGON選手権(6月11日~)
ユニセフ・オープン(6月18日~)
AEGON国際(6月18日~)
と他にもあるのに
よりによって
ナダルもエントリーするとは…



因みに
アンディー・マレーは
地元イギリス
ロンドンで開かれている
AEGON選手権に第1シードとして
エントリーしておりましたが
2回戦で敗退…

ノバク・ジョコビッチは
どの大会にも
エントリーしていないようです
予行演習なしの
ぶっつけ本番で
ウィンブルドンに乗り込むってこと?
余裕~???
なんか腹がたつ…

<2回戦結果>

フェデラー vs フロリアン・メイヤー
  6-4,7-5

ナダル vs ルーカス・ラッコ
  7-5,6-1



              画像はGerry Weber Openより引用しています

碓氷峠にて

2012-06-15 | 神社仏閣
軽井沢最終日
久しぶりに群馬県と長野県の県境
江戸時代で言うところの
上州と信州の国境に鎮座している
軽井沢熊野皇大神社まで
足を延ばして参りました
群馬県では
熊野神社と言う名称です


                         軽井沢交通HPより引用

レトロ感漂う峠のバス出かけました
往復800円です
朝一で乗り込んだバスは
小生たちだけ!

貸切状態を良いことに
ドライバーさんから
旧中仙道や
亀屋旅館が万平ホテルと改名した経緯
大正天皇の皇后が過ごした別荘(泉源亭)
と言った定番の話から
軽井沢に暮らすメリット&デメリット
果ては
峠のバスの値段まで
興味深い解説を頂きました



霧に包まれた神社は
実に
神秘的なのでございます

天然ミストに包まれながら
若干寒さに耐えつつ
静かな境内を散策

ノーマルな御神籤から
開運招福お守り入り御神籤
願石御神籤
を引いてみました

結果は
‘小吉’‘吉’‘大吉’

進むべき方向性を
指し示して頂けた感じです



御神木である「しなの木」
「信濃」の語源とか?

パワースポットとしても
知られているが
いざその前に佇んでみると
樹齢850年以上と言われる広葉樹
安易に流行のカタカナ表記
‘パワースポット’と紹介したくない感じです

真摯な気持ちで
自然の息吹を
少しでも御裾分け頂ければ…
と無心で眺めておりました

と言いながら
しっかり写真撮りましたけど


来月も
軽井沢行くことになりそうなので
その折は
再び足を運ぼうと思いました


            L'ibisco(リビスコ)HPより引用

L'ibisco(リビスコ)
今月の季節限定ジェラードは
‘グレープフルーツ’です
残念ながら頂くことが出来ませなんだ

ですが
来月の限定ジェラードは
小生の大好きな‘すいか’
次回は食べあぐねない様
頑張りたいと思います


                                 天狗屋養蜂店HPより引用

そうそう
天狗屋養蜂店
そば蜂蜜とざくろ蜂蜜も
再購入したい!

菩提樹蜂蜜
味見してみたいです
コメント (2)