時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

Nitto ATP Finals 2021 Singles Round Robin Draws

2021-11-14 | Singles Race to ATP Finals

Defending Champion:ダニル・メドベージェフ 
Second Prize Winner:ドミニク・ティエム

2021年~2025年は
イタリア/トリノでの開催が
決定しています

<Green Group>                <Red Group>
ノバク・ジョコビッチ(1/1/1)       ダニエル・メドベージェフ(2/2/2)         
ステファノス・チチバス(4/4/4)      アレキサンダー・ズべレフ(3/3/3)       
アンドリー・ルブリョフ(5/5/5)      マテオ・ベレッティニ(6/6/7) 
キャスパー・ルード(8/8/8)        フベルト・フルカチュ(7/7/9)

( / /) … シード/年間連キング/最新世界ランキング

2021.11.14(SUN)
Singles Red Group/02:00PM
ダニエル・メドベージェフ  vs  フベルト・フルカチュ 

Singles Red Group/09:00PM
アレキサンダー・ズべレフ  vs  マテオ・ベレッティニ

2021.11.15(MON)
Singles Green Group/02:00PM
ノバク・ジョコビッチ  vs  キャスパー・ルード

Singles Green Group/09:00PM 
ステファノス・チチバス  vs  アンドリー・ルブリョフ  

申し訳ないけど
例年感じる
威厳と言うか
華々しさが
感じられないと
思うのは
σ(^_^;)だけ?

ISUグランプリシリーズ2021第4戦NHK杯「男女FS/ペアFS/アイスダンスFD」

2021-11-13 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

GPS(ISU Grand Prix of Figure Skating) … ISU国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦
                       前年度の成績などにより出場資格を満たした選手たちが出場する
                       アメリカ/カナダ/中国/フランス/ロシア/日本で開催される6大会と
                       6大会の上位選手が出場するグランプリファイナルを含めた総称
GOE(Grade of Execution) … 演技審判によって0をベースとし-5から+5の11段階で評価された各要素のできばえ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意

クワド4本構成
三浦佳生        予定:4Lo 4S 4T+3T 3A+1Eu+3F/4T 3A 3Lz+2T (前半:単2 Combo1/後半:単1)
マカール・イグナトフ  予定:4Lo 4S 4T+3T 4T/3A 3Lz+3T 3Lo+1Eu+3S (前半:単3 Combo1)
クワド5本構成
宇野昌磨        予定:4Lo 4S 4T+3T 3A/4F 4T+2T 3A+1Eu+3F (前半:単2 Combo1/後半:単1 Combo1)
ヴィンセント・ジョウ  予定:4Lz 4F 4S 4T/4S+3T 3A+1Eu+3S 3A+2T (前半:単4 /後半:Combo1)

ネイサン・チェン
羽生結弦選手(怪我していない場合のみ)以外で
クワド5本とか
構成に入れてくる選手は
宇野昌磨選手くらいだと
思っていましたが
ジョウが5本
しかも冒頭に4Lz
三浦選手とイグナトフは
4本構成に入れてます
男子に関しては
クワドを1本でも多く
且つ
正確に決めることが
順位に大きく影響してきます
ノーミスなら
チェンが
2019年GPSフィアナルで出した
224.92の世界最高得点
更新してくる可能性❛大❜
出るのか
出ちゃうのか!?


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<男子SP結果>
1.宇野昌磨(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計290.15(FS:1位/187.57 SP:1位/102.58) SB/PB
2.ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計260.69(FS:6位/161.18 SP:2位/99.51) 
3.チャ・ジュンファン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計259.60(FS:5位/163.68 SP:3位/95.92) SB 
4.マカール・イグナトフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計257.20(FS:4位/166.66 SP:4位/90.54) SB
5.マッテオ・リッツォ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計255.84(FS:3位/171.06 SP:6位/84.78) SB 
6.アレクサンドル・サマリン(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計255.65(FS:2位/171.33 SP:7位/84.32) SB 
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.山本草太(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計238.90(FS:8位/152.85 SP:5位/86.05) SB 
8.三浦佳生(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計232.89(FS:7位/156.27 SP:8位/76.62) SB/PB

Judges Scores はコチラ


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

三浦佳生
予定:4Lo 4S 4T+3T 3A+1Eu+3F/4T 3A 3Lz+2T
実施:3A 4S 4T+2T 3A+1Eu+3F/4T 3Lo 3S+2T

4Lo → 3A …  
4S → 4S「q」 … ①
4T+3T → 4T+2T … ②
3A+1Eu+3F …  
~後半~
4T → 耐えた~
3A → 3Lo …  
3Lz+2T → 3S「ot」+2T  … ③ 

6分間練習で
冒頭4Loを回避
3Aから始まりました

①「q」… quarter(1/4回転不足)
②Combo2本目が2Tに
③「ot」 … オーバーターン 

16歳
今後に期待しましょう


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

山本草太
予定:4S 4T 3A+2T 3A/3F+3T 3F+1Eu+3S 3Lz
予定最終版:4S 3A+2T 3A 3Lo/3F+3T 3F+1Eu+3S 3Lz
実施:4S 4T 3A+2T 3A/3F+3T 3F+1EU+3S 3Lz

4S → 4S「<」 … ①
4T → 3A+2T → 4T「<」 … ②
3A+2T → 3A → 3A「<」+2T  … ③
3A → 3Lo → 3A …  
~後半~
3F+3T … 
3F+1Eu+3S … 
3Lz … 

挑戦してきましたね
①②③「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)
完成度
あげていきましょう


Image/日刊スポーツ

ヴィンセント・ジョウ
予定:4Lz 4F 4S 4T/4S+3T 3A+1Eu+3S 3A+2T
実施:1Lz 4F 4S 4T/4S+1T 3A+1Eu+3S 3A

4Lz → 1Lz … ①
4F … 
4S → 4S「<」 … ②
4T → 4T「q」… ③
~後半~
4S+3T → 4S「<」+1T … ④
3A+1Eu+3S → 3A「q」+1Eu+3S「q」 … ⑤
3A+2T → 3A「<」 … ⑥

①シングルに
②④⑥「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)
③⑤「q」… quarter(1/4回転不足)

FSは6位でした
クワド跳べば良いってもんじゃないのが
Judges Scoresみると
よくわかります
小さな原点が
基礎点マイナス
GOEの低評価に
反映します

GPS第1戦優勝
第4戦NHK杯2位
宇野選手と共に
GSPファイナル
出場を決めました
アメリカは
チェンに次ぐ
2人目


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

宇野昌磨
予定:4Lo 4S 4T+3T 3A/4F 4T+2T 3A+1Eu+3F
実施:4Lo 4S 4T+2T 3A/2F 4T 3A+1Eu+3F

4Lo … 
4S … 
4T+3T → 4T+2T … ①
3A
~後半~
4F → 2F … ②
4T+2T → 4T …③
3A+1Eu+3F … 

①Combo2本目が2Tに
②4Fが2Fに
③Comboの予定が単発に
ですが
NHK杯
3年ぶり
2回目の優勝
GPSファイナルも
3年ぶりの出場らしい
そんなに
出てませんでした?

宇野選手は
致命的な怪我が
殆どないのが強みのひとつ
このまま
順調に調整続けて欲しいです


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<女子SP結果>
1.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計223.34(FS:1位/146.78 SP:1位/76.56) SB
2.河辺愛菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計205.44(FS:4位/131.56 SP:2位/73.88) SB/PB
3.ユ・ヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計203.60(FS:2位/135.52 SP:3位/68.08)
4.アリサ・リウ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計202.90(FS:3位/135.18 SP:4位/67.72)
5.イム・ウンス(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計186.68(FS:6位/121.45 SP:5位/65.23) SB 
6.松生理乃(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計186.17(FS:5位/122.83 SP:7位/63.34)

Judges Scores はコチラ


Image/デイリースポーツ 撮影:堀内 翔

松生理乃
予定:3S 3Lz+3T 2A 3Lo/3Lz+2T 3S+3T+2T 3F
予定最終版:2A 3Lz+3T 2A 3Lo/3Lz+2T 3S+3T+2T 3F
実施:2A 3Lz+3T+2T 2A 3Lo/3Lz+2T 3S+2T 3F

2A …   
3Lz+3T → 3Lz+3T+2T … ①
2A  …  
3Lo …  
~後半~
3Lz+2T …  
3S+3T+2T → 3S+2T「*」 … ②
3F → 3F「!」「<」 … ③

足の状態が万全ではないこともあり
FSでは3Aを回避

①前半Combo 意図的に3連続にしたのかは不明
②「*」 … ノーカウント(同じジャンプは2以上跳んではいけない)
       動転してしまったかすでに2T2本跳んでいたので
       3Combo最後の2Tは得点つきません
③「!」 …  Not clear edge(踏み切りが不明確)
 「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)

後半疲れてしまいましたかね
SP7位
FS5位
トータル6位
入賞です


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

河辺愛菜
予定:3A 3Lz+3T 3Lo 3Lz+2T/2A+3T+2T 3F 3S
実施:2A 3Lz+3T 3Lo 3Lz+2T/2A+3T+2T 3F 3S

3A → 2A「fall」 … ①
3Lz+3T …   
3Lo …   
3Lz+2T …   
~後半~
2A+3T+2T …   
3F → 3F「!」 … ②
3S …   

①2A「fall」 … 転倒
②「!」 …  Not clear edge(踏み切りが不明確)

SP/FS
揃って3A着氷成らず
ですが
頑張りました!
2位おめでとう


Image/中日スポーツ

坂本花織
予定:2A 3Lz 3F+2T 3S/3F+3T 2A+3T+2T 3Lo
実施:2A 3Lz 3F+2T 3S/3F+3T 2A+3T+2T 3Lo

2A …   
3Lz → 3Lz「!」 … ①
3F+2T …  
3S …  
~後半~
3F+3T …  
2A+3T+2T → 2A+3T「q」+2T … ②
3Lo …  

①「!」 … Not clear edge(踏み切りが不明確)
②「q」 … quarter(1/4回転不足)判定/転倒

オリンピックシーズン
3Aとクワドを回避すると
決めたようです
良い判断だと思います
ですが
その分
小さなミスは許されません
技術要素(テクニカルエレメンツ)
演技構成(プログラムコンポーネンツ)のGOE
もっと取れるようにならないと…

3年ぶり
GPSフィアナル
出場決定だそうです


Image/毎日新聞 撮影:手塚 耕一郎

<ペアSP結果>
1.アナスタシア・ミシュナ/アレクサンドル・ガリアモフ組(ロシア)・・・・・・・・・・合計227.28(FS:1位/148.88 SP:1位/78.40)
2.エフゲニア・タラソワ/ウラジミール・モロゾフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・合計213.27(FS:2位/137.49 SP:2位/75.78)
3.三浦璃来/木原龍一組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計209.42(FS:3位/135.44 SP:3位/73.98) SB/PB
4.アシュリー・ケイン・グリブル/ティモシー・レドゥック組(アメリカ)・・・・・・・・合計202.79(FS:4位/132.04 SP:4位/70.75) SB/PB
5.オードリー・ルー/ミーシャ・ミトラハノフ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・合計190.03(FS:5位/125.08 SP:5位/64.95)
6.エブリン・ウォルシュ/トレント・ミショー組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・合計167.98(FS:6位/111.01 SP:6位/56.97) SB

Judges Scores はコチラ

三浦璃来/木原龍一組
FSでのSB/PB更新とは
参りませんでしたが
トータルで
SB/PB更新しました
GPS第1戦2位に続き
第4戦NHK杯3位

2019年8月に
ペアを組んでから
丸2年ちょい
努力が報われて
木原選手に至っては
良いパートナと出会えて
本当に
良かった
これで
初のファイナル出場
決まったら
いいですね
おめでとうございます


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

三浦璃来選手の
前パートナー
市橋翔哉選手も
今年の9月でしたか
柚木心結選手とのペアを結成しています
アイスダンスは
若い世代の組が
出てきています
ペアも
若手の出現に期待!
日本のペア層が
厚くなってくると
いいなぁ~


Image/中日スポーツ

<アイスダンスRD結果>
1.ビクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・合計215.44(FD:1位/129.11 RD:1位/86.33) SB
2.マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・合計210.78(FD:2位/124.76 RD:2位/86.02) SB
3.リラ・フィア/ルイス・ギブソン組(イギリス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計191.91(FD:3位/115.48 RD:3位/76.43) SB
4.サラ・ハルタド/キリル・カリアヴィン組(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・合計188.09(FD:4位/111.69 RD:4位/76.40) SB
5.マージョリー・ラジョワ/ザカリー・ラハ組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・合計187.38(FD:5位/112.93 RD:5位/74.45) SB
6.村元哉中/高橋大輔組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計179.50(FD:6位/108.76 RD:6位/70.74) SB/PB
------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.小松原美里/ティム・コレト組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計172.20(FD:7位/104.07 RD:7位/68.13) SB/PB

Judges Scores はコチラ

小松原美里/ティム・コレト組が
国内ペア歴代最高得点を更新し
172.20出せば
その数分
村元哉中/高橋大輔組が
179.50を出し
更に更新するという
展開となりました
いや~
結成2年目の村元/高橋組
お見事です
12月の
全日本では
この2組に
吉田唄菜/西山真瑚組も
加わります(多分)
いや~
楽しみです

世界のトップレベルとは
まだまだ
大きな差があるけれど
これからに
期待しましょう

小松原美里選手は
肘の靭帯を痛めているとか?
全日本まで
症状回復してくれることを
願います
にしても
毎度の事ながら
羽生結弦選手が
出場していないと
なんともまぁ~
冷静にみられることか

ISUグランプリシリーズ2021第4戦NHK杯「男女SP/ペアSP/アイスダンスRD」

2021-11-12 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

GPS(ISU Grand Prix of Figure Skating) … ISU国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦
                       前年度の成績などにより出場資格を満たした選手たちが出場する
                       アメリカ/カナダ/中国/フランス/ロシア/日本で開催される6大会と
                       6大会の上位選手が出場するグランプリファイナルを含めた総称
GOE(Grade of Execution) … 演技審判によって0をベースとし-5から+5の11段階で評価された各要素のできばえ
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意


Image/スポーツ報知 撮影:矢口 亨

日本のエース
紀平梨花/羽生結弦の欠場に続き
8日
優勝候補筆頭
ロシアの
アレクサンドラ・トゥルソワも
欠場することになりました
第1戦スケートアメリカも
本調子ではなかったので
GPSファイナルより
オリンピック代表を決める
ロシア選手権に
標準あわせての辞退かと思ったら
先月末(28日)
右足を骨折したとか…
同日
紀平選手に代わり
河辺愛菜選手が
エントリーしたとの発表がありました
急なエントリーで
調整大変かもしれませんが
のびのび演技して欲しいです
と言うことで
女子シングルスは
10名が参加します

しかし
日本もロシアも
エースが故障とは…
それだけ
身体に負担がかかるってことなんでしょう

そうそう
羽生選手のSP曲ですが
カミーユ・サン=サーンス作曲
「序奏とロンドカプリチオーソイ短調 作品28」なんだそうです
因みに
ヴァイオリンではなく
清塚信也氏の演奏による
ピアノバージョンだそうです
振り付けはジェフリー・バトルとシェイリーン・ボーンコンビ
取り合えず
清塚信也さん
CD出しましょう!
σ(^_^;)
買います

Saint-Saëns: Introduction et Rondo Capriccioso - Piano Solo Arrangement


<男子SP結果>
1.宇野昌磨(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・102.58 SB
2.ヴィンセント・ジョウ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・99.51 SB
3.チャ・ジュンファン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・95.92 SB
4.マカール・イグナトフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・90.54 SB/PB
5.山本草太(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.05 SB
6.マッテオ・リッツォ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.78 SB
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.アレクサンドル・サマリン(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・84.32
8.三浦佳生(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.62 SB/PB
9.樋渡知樹(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・72.36
10.ナム・ニューエン(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.28
11.カムデン・プルキネン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・55.53
  ダニイル・サムソノフ(ロシア) 10/27 OUT WD
  羽生結弦(日本) 11/4 OUT WD
  山本草太(日本) 11/5 IN
Judges Scores はコチラ


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

三浦佳生
予定:4S 4T+3T/3A
実際:4S 4T+2T/3A

4S … 
4T+3T → 4T「+COMBO」+2T「*」 … ①
~後半~
3A … 

①「+COMBO」+2T「*」 … 4Tのコンビネーション扱いにはしたけれど
               2Tはノーカウント
  4Tに意地で2TつけてComboにしたんですが
  ジャッジはコンビネーションジャンプと認めるけど
  2Tの得点はなしですって判定を下した模様


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

山本草太
予定:4S 3A/3F+3T
実施:4S 3A /3F+3T

4S … 
3A → 3A「q」 … ①
~後半~
3F+3T … 

①「q」 … quarter(1/4回転不足)判定

ほぼノーミス
ってか
ノーミスでいいと思う
よく頑張りました
大怪我から
よくぞここまで…



Image/中日スポーツ

ヴィンセント・ジョウ
予定:4Lz+3T 4S/3A
実施:4Lz+3T 4S/3A

4Lz+3T … 
4S → 4A「q」… ①
~後半~
3A → 3A「q」 … ②

①②「q」 … quarter(1/4回転不足)判定


Image/デイリースポーツ

宇野昌磨
予定:4F 4T+3T/3A
実施:4F 4T+3T/3A

4F … 
4T+3T → 4T+2T … ①
~後半~
3A … 

①Combo 「+3T」が「2T」に
本人は
納得いかない
顔つきでしたが
SP102.58
SB更新しての
1位スタートです
因みに
SBの100点越えは
これが初かな?

ブライアン・オーサーコーチが
チャ・ジュンファン陣営の
スタッフとしてスタンバってました
久しぶりに
お姿拝見致しました
クリケットのコーチ陣の皆様
大会終わったら
ど~か
すぐ帰国せず
仙台まで
足延ばして
羽生結弦選手と
直で対面して下さい



Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<女子SP結果>
1.坂本花織(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.56 SB
2.河辺愛菜(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73.88 SB/PB
3.ユ・ヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.08
4.アリサ・リウ(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・67.72
5.イム・ウンス(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.23
6.アンバー・グレン(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.43
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.松生理乃(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・63.34
8.ニコル・ショット(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・59.26
9.ウィ・ソヨン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・58.23
  オルガ・ミクティナ(オーストリア) 10/26 OUT WD
  紀平梨花(日本) 11/5 OUT WD
  アレクサンドラ・トゥルソワ(ロシア) 11/8 OUT WD
  河辺愛菜(日本) 11/8 IN
  ダリア・ウサチョワ(ロシア) 11/13 WD  SP6分間練習中の怪我により棄権

Judges Scores はコチラ

今回
SPジャンプ構成に
3Aを入れてきた選手は
4人いました
その中で
唯一成功させたのは…


Image/日刊スポーツ

河辺愛菜
予定:3A 3Lz+3T/3F
実施:3A 3Lz+3T/3F

3A …  
3Lz+3T …  
~後半~
3F → 3F「!」 … ①

①「!」 … Not clear edge(踏み切りが不明確)

急遽
大会INとなりましたが
気負うことなく
演技で来た感じです
PB/SB共に更新しての

SP2位
FSでも
3A
構成に入れてくると思われます
明日も期待したいと思います

坂本花織選手1位
松生理乃選手7位

ロシアの
ダリア・ウサチョワですが
6分間練習中の転倒
WDとなりました
本番直前の怪我
GPS第1戦
スケートアメリカで
2位に入っていただけに
残念です
車いすを使い
会場を後にしたそうです
ロシア選手権に
影響が出ないことを
願うのみです


Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<ペアSP結果>
1.アナスタシア・ミシュナ/アレクサンドル・ガリアモフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・78.40 SP/PB
2.エフゲニア・タラソワ/ウラジミール・モロゾフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・75.78
3.三浦璃来/木原龍一組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・73.98 SB/PB
4.アシュリー・ケイン・グリブル/ティモシー・レドゥック組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・70.75 SB
5.オードリー・ルー/ミーシャ・ミトラハノフ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・64.95
6.エブリン・ウォルシュ/トレント・ミショー組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56.97
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.ミネルヴァ・ファビエンヌ・ハセ/ノーラン・シーガート組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・54.63
  ミリアム・ジーグラー/セヴェリン・キーファー組(オーストリア) OUT WD

Judges Scores はコチラ

三浦璃来/木原龍一組
GPS第1戦
スケートアメリカで出した
72.63を更新!
3位につけています
頑張りましたね~
ロシアの2組は
レベル的に格上なので
このまま
3位キープして
GPSファイナルの
上位6組に
入れるといいなぁ~



Image/Sponichi Annex 撮影:小海途 良幹

<アイスダンスRD結果>
1.ビクトリア・シニツィナ/ニキータ・カツァラポフ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.33 SB
2.マディソン・チョック/エヴァン・ベイツ組(アメリカ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・86.02 SP/PB
3.リラ・フィア/ルイス・ギブソン組(イギリス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.43 SP/PB
4.サラ・ハルタド/キリル・カリアヴィン組(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・76.40 SB
5.マージョリー・ラジョワ/ザカリー・ラハ組(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・74.45 SB
6.村元哉中/高橋大輔組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・70.74 SP/PB
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
7.小松原美里/ティム・コレト組(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・68.13 SP/PB
8.アレクサンドラ・ナザロワ/マキシム・ニキティン組(ウクライナ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・66.07
9.ソフィア・シェフチェンコ/イゴール・エレメンコ組(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・65.17
  ケイトリン・ハウェイテック/ジャン・リュック・ベイカー組(アメリカ) OUT  WD

Judges Scores はコチラ

村元哉中/高橋大輔組
初のISU国際スケート連盟
公認記録で
いきなり70点超です
同時に
村元/高橋組の得点は
ISU公認する
日本歴代最高得点となったもよう
って
ちょっと驚き
いきなり
日本アイスダンスのNo.1ですか?

小松原美里/ティム・コレト組も
SB/PB更新したんですけどねぇ~

選手の皆さんが
明日も
ベストの演技ができますように

S&Mシリーズ8~今はもういない SWITCH BACK~

2021-11-11 | 読書
避暑地にある別荘で
美人姉妹が隣り合わせた部屋で
1人ずつ死体となって発見された
2つの部屋は
映写室と鑑賞室で
いずれも密室状態
遺体が発見されたときスクリーンには
まだ映画が…
おりしも嵐が襲い
電話さえ通じなくなる
S&Mシリーズ
ナンバーワンに挙げる声も多い
清冽な森ミステリィ



S&Mシリーズ
第8弾『今はもういない』
西之園家の別荘では
西之園嬢のお見合いが
本人の意思と関係なくセッティングされ
そのことで
叔母と口論になった
西之園嬢は
別荘を飛び出します
森の中で
私こと
笹木(四十歳・男)と遭遇
縁あって?
隣接する
と言っても
資産家達の別荘なので
距離はだいぶ離れている
私が滞在している
橋爪家に
プチ家出?をするんですけど
そこで
事件が起こります
バカンスに
来ていた
朝海由季子・耶素子姉妹が
遺体で発見されたのです

私に対して
自分を二十二歳と言ってましたから
両親は亡くなったと言ってましたから
当然
西之園嬢は萌絵だと
思いながら読んでました
口論した叔母様とは
当然
佐々木睦子
事件が起きて
早速
頭の回転が速くて
ミステリー好き
推理好きなところは
萌絵なんだけど
気の強い感じとか
執事の諏訪野に対する態度とか
萌絵なんだけど
ワンピース着てる
萌絵はパンツ派だったハズ…
と所々
違和感
しかも
げっ!
笹木が
西之園嬢のファーストキスを奪った!
なんて事件
勃発!
なんてことを…
犀川~~
なんでいない!?

しかも
事件が
ひと段落した後
西之園嬢が
笹木を
西之園の別荘に連れてって
私たち結婚することになりましたの

はぁ~?
結婚????


事件の謎解きは
ど~でもよろし!
結婚って
ど~ゆ~ことよ
と思ったら

叔母様は
この男の人と結婚するの?
そうよ
もう決めたの
素敵な方でしょ?
紹介するわ
私の銘
この子が萌絵です

     (『今はもういない』508頁より一部抜粋)

なんて~ことはない
西之園嬢は
萌絵じゃなく
萌絵の叔母
萌絵の父
西之園恭輔の妹
佐々木睦子
笹木は
現愛知県知事

橋爪家の別荘での話は 
17年前の話
萌絵の叔母・睦子と
伴侶となる私との
馴れ初め
読まされてたんかいな…

あ~びっくりした

そりゃ~
西之園嬢が
萌絵だぅって
勝手に思ってたのは
σ(^_^;)ですけど…
そう思うように
仕向けたのは
本編を書いた森博嗣!
すっかり
騙されました

萌絵の
ミステリー好き
好奇心旺盛なキャラは
睦子さん譲り
と言うか
西之園家の女性に
共通する性格だってことが
判明致しました

事件の真相解明は
おまけでしたかね

萌絵が
四十男と結婚しないで
よかった~
と言うか
睦子さん!
『封印再度』で
萌絵と犀川先生に記入させた
婚姻届け(『封印再度』448頁4行目以降参照)
どうなさいました?
区役所に
提出されたのでしようか
それとも
萌絵の
大学卒業を待っての
提出ですか?
と言うことは
現在
萌絵と犀川先生は
婚約者ってこと?

S&Mシリーズ5~封印再度 WHO INSIDE~

2021-11-10 | 読書
50年前
日本画家・香山風采(ふうさい)は
息子・林水(りんすい)に
家宝「天地の瓢(こひょう)」と
「無我の匣」を残し
密室の中で謎の死をとげた
不思議な言い伝えのある家宝と
風采の死の秘密は
現在にいたるまで誰にも解かれていない
そして今度は
林水が死体となって発見された
2つの死と家宝の謎に
人気の犀川・西之園コンビが迫る



『笑わない数学者 Mathematical Goodbye』
の次は
流れ的に
S&Mシリーズ第4弾
『詩的私的ジャック Jack the Poetical Private』
読むんですけど
本屋になくてですね
第5弾
『封印再度 WHO INSIDE』
読んでみた
んだけど
読んでみたら
これもドラマ化されて
すでに結末…
ま いっか

当初
萌絵が
興味を持った
香山邸の事件と
家宝「天地の瓢(こひょう)」と
「無我の匣」に対して
関心無さそうだった
犀川が
本編335頁第6章
『彩りは黙禱のなかに(8)』
助手・国枝桃子からの
連絡を境に
俄然?
猛然と
動き出したのは
そうだったのね
犀川先生

とほくそ笑んだのは
σ(^_^;)です
ドラマでは
描かれていなかった部分でしので
ニタニタしてしまいました

諏訪野でございます
夜分恐れ入ります
こんなお時間にご無礼をいたします
私も熟慮いたしまして…
やはり犀川先生には
お伝えしなくてはならないと
決心いたしましたしでいでございます
実は お嬢様のことでございます
お嬢様は…

    (詳細は『封印再度』339頁10行目以降一読下さい)

何何何???
萌絵
血液の病気だったの?

σ(^_^;)も驚きました
だから
叔父夫婦や叔母夫婦は
萌絵を自由にさせていたのね!
と思ったりした
σ(^_^;)

萌絵の叔母
佐々木睦子から
犀川先生とちょっと大事なお話がありますから
と言われた
犀川先生
362頁4行目からの
二人の会話
(睦子)お返事をまっているのよ
(犀川)返事?
(睦子)萌絵と結婚していただけるのか
    と言う質問です
(犀川)ああ…します
(睦子)いつです?
(犀川いつでもけっこうです
   今すぐにでも…
(睦子)許可します



そ~かい そ~かい
よく言った
犀川!

推理小説が
一気に
恋愛小説に
スイッチ!?
香山邸での事件
頭から抜けました
σ(^_^;)

この後の
犀川先生の行動力も
微笑ましかった
何と
睦子さんとの会話の翌日
区役所言って
婚姻届の用紙を貰い
その足で
香山邸に赴き
自ら事件の謎解きに介入
萌絵の病室で
記入した婚姻届を萌絵に!

泣き出す萌絵…
先生 お話があります
どこかへ連れて行って

病院を抜け出す
二人…

萌絵が
病室から姿を消し
萌絵の叔父
西之園捷輔夫妻と
叔母睦子は
気が気じゃない
しかも
病室には
犀川先生が記入済の
婚姻届けが一枚

まぁ~
この話には
大どんでんがえしが
まっておりました
気になる方は
本編第8章
『懐疑は虚空のなかに(8)』446頁一読下さい

(萌絵)あ あの 叔母様
    それ どうなさるんですか?
    それ まさか あの 区役所に?
(睦子)貴女… 
    私と区役所と
    どっちが偉いと思っていて?
    良いですね? 
    これは私が確かに受け取りましたわ
    萌絵 何か質問がありますか?
無言で首を振る萌絵
    先生はいかが?何かご質問ありますか?
(犀川)いえ 特にありません でも…
    確認しておきたいことが一つだけ…
(睦子)どうぞ
(犀川)もしも ですよ
    それを破棄したくなったときは
    やっぱり…
(睦子)当たり前です
    ☆$%&#×〇*?
 ←450頁

睦子さん
最高です!

Race to Torino 2021

2021-11-09 | Singles Race to ATP Finals

1.ノバク・ジョコビッチ(セルビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・9370 
2.ダニル・メドベージェフ(ロ シア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・7070
3.アレキサンダー・ズベレフ(ドイツ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5955(+1)
4.ステファノス・チチパス(ギリシャ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5695(-1) 
5.アンドリー・ルブリョフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4210
6.マテオ・ベレッティニ(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4090
7.フルベルト・フルカチュ(ポーランド)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3315(+3)
8.キャスパー・ルード(ノルウェー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3275(-1)
               Finals 出場権獲得
9.ヤニク・シンネル(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3015(-1)
10.ラファエル・ナダル(スペイン)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2985(-1) シーズン終了
11.キャメロン・ノーリー(イギリス)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2945
12.フェリックス・オジェ・アリアシム(カナダ)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2465


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

Masters1000
パリ・マスターズ
準々決勝の時点で
ATPファイナルズの
出場メンバー発表になってますが
ポイント
載せてなかったので…

ステファノス・チチパスの
右腕(肘)気になります
今季
ファイナルズの8人にも
選出され
結果は出せたし
出場辞退の可能性
無きにしも非ず
ただ
セレモニーと
Round Robin
1試合だけ出場して
棄権なんて展開も…


Image/Official Site of Men's Professional Tennis | ATP Tour

となると
ヤニク・シンネルの
繰り上げ出場も
あるわけですが
目下
Next Generation
年間ランキング1位ですからね~
そちらで
優勝狙うと思われます
と言うことで
キャメロン・ノーリーが
Alternate(補欠)として
スタンバイする感じでしょう

と思いきや
Next Generation ATP Finals
みると
ランキング1位 ノーリー 
  〃  2位 アリアシム
  〃  5位 ジェンソン・ブルックスビー
の3人に
マーク
ついてないんですよね~

ATP World Tour Rolex Paris Masters1000 Singles Final

2021-11-08 | テニス


< 組合せ&結果>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  ダニル・メドベージェフ(2/2) 
 4-6,6-3,6-3

( / ) … (シード/11月1日付最新世界ランキング)

今季最後の
Masters1000を制したのは
世界ランキングと
年間ランキング1位の
ノバク・ジョコビッチでした

Big3の意地
みせて頂きました
おめでとうございます

そろそろ
ATP WINNERSの時期ですねぇ~

第53回秩父宮賜杯 全日本大学駅伝

2021-11-08 | スポーツ

本日は
全日本学生駅伝でした

昨年の
優勝したのは駒澤大学
準優勝は東海大学
でした

因みに
前月行われた
第33回出雲全日本大学選抜駅伝競走
の結果は…

<順位結果&タイム>
優勝 東京国際大学     2:12:10 … 初出場&初優勝
2位 青山学院大学     2:14:07
3位 東洋大学       2:14:13
----------- シード権獲得 ----------- → 来年出場を希望すれば自動的に出場できる権利
4位 國學院大學      2:14:17
5位 駒澤大学       2:14:53
6位 早稲田大学      2:15:00
7位 創価大学       2:15:37
8位 帝京大学       2:16:24
9位 東海大学       2:16:53
10位 順天堂大学      2:17:17

出場全大学の詳細はコチラ

初出場の
東京国際大学が
初優勝した
出雲駅伝
ですが
果てさて
全日本学生駅伝は…


Image/月刊陸上競技

先頭で
7区に入ってきた
東京国際でしたが
7区には
駒澤エース
3年の田澤廉と
青学エース3年の
近藤幸太郎が登場
凄まじい勢いで
抜いていきました

8区を走るは
1位 駒澤2年・花尾恭輔
2位 青学4年・飯田貴之
8キロを過ぎて
2校が並走
試合運びは
青学4年の飯田優位か?
って
σ(^_^;)的には
どっちが優勝しようが
ど~でもよかったりする
因みに
8区では
10校が
繰り上げスタートしました

因みに
早稲田は
ここまで
1区 6位
2区 3位
3区 2位
4区 2位
5区 1位
6区 7位
7区 6位
すべては
8区を走る4年山口賢助に
襷が渡った!
何とか
6位キープしてくれい!

と思ってましたが
國學院2年
伊地知賢造にかわされ…

駒澤2年花尾と青学4年飯田
残る5キロ付近でも
互いに並走する2校

先に仕掛けたのは
駒澤花尾2年
17キロ過ぎて
花尾が一気に前へ…


Image/4years.

第53回秩父宮杯 全日本大学駅伝競走
<順位結果&タイム>
優勝 駒澤大学       5:12:58 … 2年連続14回目の優勝
2位 青山学院大学     5:13:06 … 昨年4位/3年ぶりの優勝成らず
3位 順天土堂大学     5:14:20 … 大学最高順位記録更新
4位 國學院大学      5:14:53 … 昨年9位から順位↗
5位 東京国際大学     5:15:13 … 2冠成らず
6位 早稲田大学      5:16:29 … 昨年5位から順位↘ シード権取れたからいっか
7位 明治大学       5:16:46 … 昨年3位から順位↘
8位 中央大学       5:17:06 … 9年ぶりシード権獲得
----------- シード権獲得 -----------
9位 法政大学       5:17:36 … 4年ぶりのシード権獲得成らず
10位 東洋大学       5:17:58 … 14年ぶりにシード権逃す
11位 中央学院大学     5:19:09 … 今年も11位に終わりました
12位 東海大学       5:19:10 … 昨年の準優勝校シード権逃す
13位 帝京大学       5:19:51 … 4年連続シード権獲得成らず

出場全大学の詳細はコチラ

勝ったのは
駒澤大学!
青学残念~~~
東京国際2冠ならず!

東洋と東海が
シード権取れず
早稲田
6位キープ
頑張った!
4年太田直希
2年辻文哉
故障ですかねぇ~
箱根期待したい

今更ですが
日本大学は
エントリーしてないんですね
謹慎中?
駅伝部って
何か
不祥事おこしてましたっけ?

ISUグランプリシリーズ2021第3戦イタリアグランプリ「男女FS」

2021-11-07 | フィギュアスケート

ジャンプについて 但し大雑把etc.
トウを突いて跳ぶジャンプ   ルッツ/フリップ/トウループ
エッジを使って跳ぶジャンプ  アクセル/ループ/サルコウ

前向きで跳ぶジャンプ     アクセル
後ろ向きで跳ぶジャンプ    ルッツ/フリップ/ループ/サルコウ/トウループ

難易度:低 → 高
T:トウループ/S:サルコウ/Lo:ループ/F:フリップ/Lz:ルッツ/A:アクセル 

PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
GPS(ISU Grand Prix of Figure Skating) … ISU国際スケート連盟が承認するフィギュアスケートのシリーズ戦
                       前年度の成績などにより出場資格を満たした選手たちが出場する
                       アメリカ/カナダ/中国/フランス/ロシア/日本で開催される6大会と
                       6大会の上位選手が出場するグランプリファイナルを含めた総称
PB(Personal Best) … 1人の選手が記録したスコアのうち最も高いスコアこと
SB(Season Best Total Scores) … 1人の選手がシーズン中記録した最高スコア
WD(Withdrawn/ウィズドローン) … リザルト(競技結果)などで表す表記 
                    棄権・出場取り消しの意

<男子結果>
1.鍵山優真(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計278.02(FS:1位/197.49 SP:7位/80.53) SB/PB
2.ミハイル・コリャダ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計273.55(FS:2位/181.25 SP:4位/92.30) SB/PB
3.ダニエル・グラッスル(イタリア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計269.00(FS:3位/173.33 SP:2位/95.67)
4.デニス・ヴァシリエフス(ラトビア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計248.44(FS:4位/163.35 SP:5位/85.09) SB/PB
5.チャ・ジュンファン(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計247.74(FS:6位/152.18 SP:3位/95.56)
6.友野一希(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計247.11(FS:5位/161.20 SP:6位/83.91)
  
Judges Scores はコチラ

鍵山優真
予定:4S 4Lo 4T+3T 3A+1Eu+3S/4T 3F+3Lo 3A
予定最終版:4S 3Lz 4T+3T 3A+1Eu+3S/4T 3F+3Lo 3A
実施:4S 3Lz 4T+3T 3A+1Eu+3S/4T 3F+3Lo 3A

4S  …  
3Lz …  
4T+3T …  
3A+1Eu+3S …  
~後半~
4T …  
3F+3Lo …  
3A …  

ジャンプすべて着氷
技術要素(テクニカルエレメンツ)GOEも
基礎点88.87 → 108.71
高評価を貰えました
SP1位の
ボーヤン・ジンが
予想に反し
くらいに大崩れしたこともあり
SP7位からの
大逆転!
優勝です

友野一希
予定:4T+3T 4S 4T 3Lo/3A+1Eu+3S 3A 3F+2T
実施:4T+3T 4S 4T 3Lo/3A 1A 3A

4T+3T …  
4S …  
4T …  
3Lo …  
~後半~
3A+1Eu+3S → 3A「so」 … ①
3A → 1A … ②
3F+2T → 3A「+REP」「so」 … ③

① 「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
       着氷後
       着氷した足のエッジでバランスをとれず
       フリーレッグが一歩ついてしまった
②3Aが1Aに
③「+REP」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)
         3回転以上の同じ種類の単独ジャンプを跳んだ時の2度目のジャンプ
         3Aの基礎点が「×0.7」になる
  「so」 … ステップアウト(ステッピングアウト) 
       着氷後
       着氷した足のエッジでバランスをとれず
       フリーレッグが一歩ついてしまった

前半調子良かったようですが
後半崩れました
ステップと
シークエンスも
取りこぼしが…
ジンが
FSで大崩れしたことが
幸いし
6位入賞


Image/THE DIGEST

<女子結果>
1.アンナ・シェルバコワ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計236.78(FS:1位/165.05 SP:3位/71.73) SP/PB
2.マイア・フロミフ(ロシア)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計226.35(FS:2位/154.31 SP:2位/72.04) SP/PB
3.ルナ・ヘンドリックス(ベルギー)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計219.05(FS:3位/145.53 SP:1位/73.52) SP/PB
4.三原舞依(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計214.95(FS:4位/144.49 SP:3位/70.46) SP/PB
5.宮原知子(日本)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計209.57(FS:5位/138.72 SP:4位/70.85)
6.キム・イェリム(韓国)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・合計193.50(FS:6位/130.72 SP:7位/62.78)

Judges Scores はコチラ

アンナ・シェルバコワ
予定:4F 3F+3T 2A 2A /3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz
実施:4F 3F+3T 2A 2A/3Lz+3Lo 3F+1Eu+3S 3Lz

4F …  
3F+3T …  
2A 2A …  
~後半~
3Lz+3Lo …  
3F+1Eu+3S …  
3Lz …  

マイア・フロミフ
予定:4T+2T 4T 3Lo+3T 2A/3Lz+3T 3F+1Eu+3S 3Lz
実施:4T+2T 4T 3Lo 2A/3Lz+3T 3F+1Eu+3S 3Lz

4T+2T …  
4T …  
3Lo → 3Lo「<」… ①  
2A …  
~後半~
3Lz+3T …  
3F+1Eu+3S …  
3Lz …  

①「<」 … Under-rotated jump(1/4以上~1/2未満の回転不足)

今シーズン
シニアデビューを果たした一人
ロシアの
マイア・フロミフが
2位に入りました
ロシアの女子に関しては
最低でも
2種類のクワドを
構成に入れ
且つ
成功させないと
ロシア代表には
なれそうにないですね
男子同等
いや
それ以上です…


Image/日本テレビ系(NNN)

三原舞依選手
第2戦
スケートカナダで更新した
FS:142.12/トータル:210.01を
FS:144.49/トータル:210.01と
SB/PB共に
またもや更新
三原選手は
クワドや3A挑戦は
考えていないと思われます
現プログラムの完成度を上げ
GOEマックス取れるレベルに
仕上げていく!
と言う方針がベスト

来週は
いよいよ
第4戦NHK杯です
紀平梨花/羽生結弦
日本の両エースの演技みれないのは
残念ですが
日本の若手の頑張りに
期待したいと思います

ATP World Tour Rolex Paris Masters1000 Singles Semifinals

2021-11-07 | テニス

Defending Champion:ダニール・メドベージェフ

< 組合せ&結果>
ノバク・ジョコビッチ(1/1)  vs  フベルト・フルカチュ(7/10)
 3-6,6-0,7-6(7-5)

ダニル・メドベージェフ(2/2)  vs  アレキサンダー・ズベレフ(4/4)  
 6-2,6-2

( / ) … (シード/11月1日付最新世界ランキング)

第1試合
ノバク・ジョコビッチ×フベルト・フルカチュ
第1セット
フルカチが
3-6で
セット取ったんですけどね~
第2セット
6-0で
あっさり
ジョコビッチが
1-1に
第3セット
Tie Breakを制した
ジョコビッチが
決勝へ
でもって
ジョコビッチは
7度目の
年間ランキング1位が
決まったらしい

第2試合
ダニル・メドベージェフ×アレキサンダー・ズべレフ
これまでの
対戦成績は
ズべレフの
5勝4敗と
ズべレフが
勝ち越していましたが
ここ最近は
メドベージェフの
3連勝
とは言え
競る展開が
殆どだったそう
ところが今回は…
第2セット
メドベージェフ優位の
試合展開と
なってしまいました
5ゲーム連取の
メドベージェフに対し
ズべレフ打つ手なし
5-1
第7ゲーム
ズべレフが
Service Keepし
2-5とするも
第8ゲーム…

決勝は
第1シード/ランキング1位     第2シード/ランキング2位
ノバク・ジョコビッチ     × ダニル・メドベージェフ