漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

4歳の漢方医  お雛様は軍上がり?

2015-03-05 20:10:07 | 行事お料理
コタちゃん(妹・さあちゃんの子 4歳)から 環先生に一本の電話が入りました

コタちゃん
「ばーちゃん、ママが風邪ひいたけど、何のめばいい?
鼻水と咳だって」

環先生
「そうやな~・・」

コタちゃん
「麻杏?」

環先生
「そうやな、麻杏甘石湯のんどいて」

コタちゃん
「ママは、あっちいってて、僕が聞くから!」

っていう問答があって、コタちゃんは幼稚園年中さんにして
すでに、風邪の漢方薬の使い方をマスターしつつあるのでした。笑

こりゃあ、環の二代目は、コタちゃんかもです!?


さて、風邪がべらぼうに流行っておりますよ~。
気温差が激しいですよね。

板藍茶をお使いの方から、小さなお子さんが全く風邪をひかなくなったとの
お声を先日もいただきました。
年配のお客様からも、このおかげで 今年は全く風邪をひいてないとお声をいただいております。
抗菌・抗ウイルス作用のある板藍根のお茶ですので
風邪のみに関わらず
菌によるもの、膀胱炎とか肝炎とかそういうものにも使えるんです。

うちの祖母は、板藍茶を8年飲んで、C型肝炎を治癒させました。えへん。

このお茶を飲んでいても 風邪をひいた場合は
漢方薬を上手にとり入れると、一発で治ります。


****************


さて
お雛様の夕飯から

おひなずし
蓮根と里芋の豆板醤味噌煮
新玉ねぎの味噌汁



お雛寿司アップ


ちょっと、お顔の血色が良いでございましょう?
ウズラをオイスターソース漬けにしてみました。

着物も、今年は派手でございましょう?
アオサを混ぜて、焼いてみました。

そしたら、妖精が一目見て

「迷彩服みたいだね~、日焼けしてるし、アーミーだね」 と言っていました・・・・



面白いな~と思ったのは、顔色が濃くなっただけで
なんとなく、明るそうに見えるんですよね。
陽気に見えるというか。これも思い込みの一つですね~~。

日焼けする人は 外で運動する人
運動する人は活発、明るい

そういう連想でしょうかね?

うずらの卵の効能は
五臓を補い
元気をつけ
お腹も元気にし、筋骨を強化し
脳も健康にする

物忘れがはげし~な~と感じたときに
うずらの卵がよいですね。

うずらの半熟卵がおいしいんです。
熱湯から2分30秒ゆでます。
卵は冷蔵庫から出して常温にしておきます