遅れてやってきた!春のオクムラさんの土鍋展 開催の運びとなりました~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/d36d53f1f27691f06dabd4db7ae4121f.jpg)
今日などもちょっと気温が落ちましたけれども、
こういう日の鍋がまた、美味しいんですよね
うちも今日はキムチ鍋にしました。
そして、オクムラさんの土鍋でしたら、鍋メニューだけでなく
いろいろなメニューで、卓上に登場させたくなることうけあいです。
どれもカワイイのですが、
一番人気(個人的に、笑)
キノコとベンチ
この題名をみて
環先生
「ベンチってあの?」(座るジェスチャー付き)
私
「そんなわけなやろ、なんかいまどきのオシャレな野菜の名前ちゃうのん?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/649c40daf7e2158417e7aa1ae64f08b7.jpg)
あのベンチでした~~!
持ち手が左は2つのキノコ
右は一つのキノコ なのです
それで、蓋が山で、山にキノコ狩りにいって、このベンチで休むというストーリー。
がっしと、ハートを鷲掴みにされた気分。
それから、大根鍋シリーズは安定
色は緑が美しいです。
ちょっと変化球で、こんな子もいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/4609357cd23cff7e690c4a87697d757f.jpg)
焼大根鍋
大根、ちょっと焦げ目付き。
なんか、香りがしそうなくらいで、美味しそうなのです。
そして、さらに 変り種
ねぎ鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/54723bee481234a544ad74ddd9cc28bb.jpg)
ねぎ鍋
蓋には筒切りにされた葱が三つ。
この凄いところは、この三つの葱の真ん中の子がちょっと浮いているんですね
そうすることで、指がかかり、蓋がとっても持ちやすい!
この心遣い、この行き届いた計算がさすがオクムラさんです。
そして、ボディの長ネギが、笑っちゃうくらい、これもリアル
このカーブ、知っています、
冷蔵庫でちょっと日が経つと、こうなっちゃう子がいます!笑
オクムラサンの鍋は、この緑も多いです。
個人的にとっても美しい色で、大好きです。
サイズや色や野菜違いの土鍋をしばらく店内に展示中でございます。
皆様のお越しをお待ちしております♪
最近
「日本は世界で第五位の農業国だった」という本を読んでいます。
えらいこっちゃな本です。
なぜなら、私は栄養士ですが
学校でさんざん叩き込まれることの一つに
自給率がいかに低いかということ。
実は、これが 真っ赤な嘘のプロパガンダだった暴露する本でした・・・・・・。
そういわれてみれば、スーパーの野菜のほとんどは国産ですよね?
お米も国産ですよね?
お肉だって、ほとんど国産。
自給率が低いことなんて、言われなければ気づかないくらい。
なぜ、そのことに気づかなかったのかと、思うのですが
もうワレワレは洗脳を受けちゃっているわけです。
なぜ、そんな嘘をいうようなったか
それは利権です。
自給率を上げようキャンペーンだけで、うん百億のお金が動く世界・・・・。
そして
いつから、そういうことを言い始めたかというと
牛肉とオレンジの自由化問題や
GATTウルグアイラウンドの時が節目になっている。
そういう問題の度に、農水省が動く・・・。
日本の農業は輸出するほどない のではなくて
国内で売った方が利益が上がるから だそうで
そりゃーそーだ!
目から鱗の本でした。
先進国では、日本は第二位の農業国だそうです。
芋を食べれば、全員分の食料をまかなえるとか言っている場合じゃないんですね~。
まだ本は最初の数ページなのですが、びっくりでした。
地球は温暖化しているとか
自給率が低いんだとか
信じちゃいますよね、あれだけ言われたら。
昨日の夕飯です
あれだけ和食をすすめておきながら
昨日は パン食でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/2fe8faf8f8b8c8708d53c46ba0f7eb5d.jpg)
そんな日もあり!
妖精がだいぶ頑張っておりましたので、
ナイスファイト!メニューです
伊賀タジンで煮込みハンバーグ
ポテトと林檎のサラダ
しろなと甘夏のサラダ
ガーリックトースト
えのきのみそ汁
私はご飯だったので、みそ汁が食べたくて、
作っちゃったのでした。
環家のポテトサラダにはいつも ハムと人参とりんごが入っていて
大好きでした。
でも、りんごとじゃがいもだけでも、美味しいのでした。
りんごとじゃがいも、お腹にやさしい組み合わせです。
お腹のために作るときは、マヨネーズを減らして
豆乳などを合わせるとよいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/2f/d36d53f1f27691f06dabd4db7ae4121f.jpg)
今日などもちょっと気温が落ちましたけれども、
こういう日の鍋がまた、美味しいんですよね
うちも今日はキムチ鍋にしました。
そして、オクムラさんの土鍋でしたら、鍋メニューだけでなく
いろいろなメニューで、卓上に登場させたくなることうけあいです。
どれもカワイイのですが、
一番人気(個人的に、笑)
キノコとベンチ
この題名をみて
環先生
「ベンチってあの?」(座るジェスチャー付き)
私
「そんなわけなやろ、なんかいまどきのオシャレな野菜の名前ちゃうのん?」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4d/649c40daf7e2158417e7aa1ae64f08b7.jpg)
あのベンチでした~~!
持ち手が左は2つのキノコ
右は一つのキノコ なのです
それで、蓋が山で、山にキノコ狩りにいって、このベンチで休むというストーリー。
がっしと、ハートを鷲掴みにされた気分。
それから、大根鍋シリーズは安定
色は緑が美しいです。
ちょっと変化球で、こんな子もいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/b5/4609357cd23cff7e690c4a87697d757f.jpg)
焼大根鍋
大根、ちょっと焦げ目付き。
なんか、香りがしそうなくらいで、美味しそうなのです。
そして、さらに 変り種
ねぎ鍋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/25/54723bee481234a544ad74ddd9cc28bb.jpg)
ねぎ鍋
蓋には筒切りにされた葱が三つ。
この凄いところは、この三つの葱の真ん中の子がちょっと浮いているんですね
そうすることで、指がかかり、蓋がとっても持ちやすい!
この心遣い、この行き届いた計算がさすがオクムラさんです。
そして、ボディの長ネギが、笑っちゃうくらい、これもリアル
このカーブ、知っています、
冷蔵庫でちょっと日が経つと、こうなっちゃう子がいます!笑
オクムラサンの鍋は、この緑も多いです。
個人的にとっても美しい色で、大好きです。
サイズや色や野菜違いの土鍋をしばらく店内に展示中でございます。
皆様のお越しをお待ちしております♪
最近
「日本は世界で第五位の農業国だった」という本を読んでいます。
えらいこっちゃな本です。
なぜなら、私は栄養士ですが
学校でさんざん叩き込まれることの一つに
自給率がいかに低いかということ。
実は、これが 真っ赤な嘘のプロパガンダだった暴露する本でした・・・・・・。
そういわれてみれば、スーパーの野菜のほとんどは国産ですよね?
お米も国産ですよね?
お肉だって、ほとんど国産。
自給率が低いことなんて、言われなければ気づかないくらい。
なぜ、そのことに気づかなかったのかと、思うのですが
もうワレワレは洗脳を受けちゃっているわけです。
なぜ、そんな嘘をいうようなったか
それは利権です。
自給率を上げようキャンペーンだけで、うん百億のお金が動く世界・・・・。
そして
いつから、そういうことを言い始めたかというと
牛肉とオレンジの自由化問題や
GATTウルグアイラウンドの時が節目になっている。
そういう問題の度に、農水省が動く・・・。
日本の農業は輸出するほどない のではなくて
国内で売った方が利益が上がるから だそうで
そりゃーそーだ!
目から鱗の本でした。
先進国では、日本は第二位の農業国だそうです。
芋を食べれば、全員分の食料をまかなえるとか言っている場合じゃないんですね~。
まだ本は最初の数ページなのですが、びっくりでした。
地球は温暖化しているとか
自給率が低いんだとか
信じちゃいますよね、あれだけ言われたら。
昨日の夕飯です
あれだけ和食をすすめておきながら
昨日は パン食でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/14/2fe8faf8f8b8c8708d53c46ba0f7eb5d.jpg)
そんな日もあり!
妖精がだいぶ頑張っておりましたので、
ナイスファイト!メニューです
伊賀タジンで煮込みハンバーグ
ポテトと林檎のサラダ
しろなと甘夏のサラダ
ガーリックトースト
えのきのみそ汁
私はご飯だったので、みそ汁が食べたくて、
作っちゃったのでした。
環家のポテトサラダにはいつも ハムと人参とりんごが入っていて
大好きでした。
でも、りんごとじゃがいもだけでも、美味しいのでした。
りんごとじゃがいも、お腹にやさしい組み合わせです。
お腹のために作るときは、マヨネーズを減らして
豆乳などを合わせるとよいです。