漢方談話 (埼玉県日高市にあります漢方専門薬局 環のブログです)

フェルデン グループ稽古第三月
個人稽古 第四金
営業時間:10時~16時

試写会にいってきました  簡単焼餃子

2015-03-12 19:39:21 | 春の豆腐料理
本日、白鳥監督最新作「蘇生」の試写会に行ってまいりました!



なんと、監督自らのご挨拶から始まりました。
白鳥監督と初めてお会いしました、お会いしたというか、観客席から拝見したというのが
正しい言い方ですが・・・

前作の「祈り」の映画にしても、データを盛り込んだドキュメントで
細い方ですし、頭の回転がキレキレの ピリピリっとひきしまった方なんだろうという思っていたのですが
実際は!



あ、人間じゃない
わたくしの妖精スカウターの数値が急上昇!
むむむ

ピュア!

心が綺麗!

愛の塊!
こりゃぁ ただもんじゃございませんぞ
達人の域 の方ですぞ

もう、話し方からもそれがひしひしひしひしと伝わってくるんです。
氣がとっても温かい。

お話は明るい口調で、楽しくお話してくださるのに
なぜかこちらは熱いものがこみあげてくる。

お会いしただけで、癒されました。そういう方でした。私も
こんなふうになりたいな~。

「蘇生」この映画は、放射性物質で汚染された大地を蘇らせるのは、微生物さまだ!
という、研究をされている教授を追う、ドキュメンタリー映画です。

だから、どうしても見たくて、
でも映画は資金が足りなくて、完成できるかどうかということで
基金をつのっていたので、環も寄付をしました

そして、エンドロープに名前まで載せていただけることに!

まずパンフレットにも載っていました!






映画のエンドロープは・・・・

実は今回、裸眼で行ってしまい、非常にいいにくいのですが
見逃すという・・・・・正しくは
字がね、ちょっと小さくて、読めなかった・・・・。

でもね、目覚まし時計を裸眼で読むのが精一杯だったのが、いまや渋谷に
裸眼でいけちゃいますからね、すごいすごい!
え、話しをそらすなと・・・。

エンドローブにも、
たぶん、載っていたと思いますっ!

さて、映画
その前の舞台挨拶

監督がおっしゃっていたのが、アラスカの機関の調べによると
だいぶ、鯨などが打ち上げられて死んでいるのだそうです
それがどうやら、放射能のせいらしいのです。
葛西の水族館のマグロが全滅しましたでしょ?その話しには触れていませんでしたが
原因がわかっていません。この水族館の水は八丈島沖らしいのですが、
地震の前兆による地盤からでるイオンが水に混じっていて、それがストレスになっているという説を
信じていたのですが、
いや、もしかして・・・・・・。と思いなおしました。

八丈島沖の水がそうであるとしたら、
海水汚染はけっこうなものである可能性が出てきます。

そして、肝腎のテーマ、微生物がどのようにして放射性物質に影響するのか
これはもう、開いた口がふさがらない! いい意味で。

え~~~~、そげなことだったのか~と、もうびっくりもびっくり!

ぜひとも、ぜひとも!映画おすすめです。
4月4日から東京は渋谷UPLINKにて
4月11日から大阪シアターセブン、他全国順次劇場公開とのことです


最近体調がすこぶる良いんですよ。

これだけの汚染地区に住んでいて、もしかして逆に放射能のホルミシス効果だろうか?
なんて、御用学者のようなことを言って、笑っていたのですが
そうじゃなかった!
これは、どうやら微生物のせいだったようです。私が去年夏からとっている微生物さまたち、
しかも最高の条件で摂取していたことに
気づかされました、知らず知らずに!

実はベラルーシの子供たちへの研究から、微生物さまを摂取すると
ホールボディーカウンターで、セシウムが減るどころか、消える!
なくなる!ということが分かっているのだそうです。このデータもすごかったです。


そして、なにゆえ、微生物さまにはそれが可能なのか
それは
鶏はカルシウムを食べないのに、なぜカルシウムの塊である卵の殻を作れるのか?
パンダは笹しか食べないのに、あの大きな体を形成できるのか?
それと同じ原理

なぜ、セシウムが消えるのか、一体 どうやって分解されるのか
そこまで詳細が映画では説明されます。

私には衝撃でした。

その微生物さまは、まだ環の商品ではないのですが
一時、取り扱おうかという話しがあがったのですが、私はいまいち理解できなかったのです。
微生物の良さを。あ、微生物さまの良さを。
飲んでいても目に見える効果がすぐ分かるわけではないし。

だがしかし!
これは、販売しないといけないんじゃないかと思いましたよ、環先生
知らずにのんでいたけれど、
知ってしまうと
自分たちだけ、飲んでいるというのは、どうかと思いました。まあ 私も冬は飲むのを
お休みしちゃっているんですけどね、8ヶ月飲むだけで、消えたというデータで
出ていましたから、真冬以外に飲むのでもいいかもです。
一人でも多くの方にお届けしないとならないのではないかと、焦りすら感じました。
だから、この映画と出会ったのかもしれません。
あぁ、今日は非常に熱い思いを背負って帰ってまいりました。

何かいいものはないかとこの4年思ってきましたが、
一番ピン!ときました。

「蘇生」、まもなく公開でございます!
http://officetetsushiratori.jp/sosei/

**************

昨日の夕飯です。




豆腐餃子のホットプレート焼
水餃子
7分づきかまどごはん

太極拳の生徒さんから、ホットプレートで餃子を焼くときに
油なしでやると、すっごく上手に焼ける!と教えてもらって

早速やってみました。


本当に、笑っちゃうくらい、気軽に出来てしまう!
うちのホットプレートは二人用の鍋の形なので
ぎゅうーぎゅうーに押し込みましたけれど
出来ました。
油をつかわないので軽いので、夜12時すぎるうちの夕飯にもぴったり!

いいことを教えていただき、ありがとうございます!

春の餃子は、紫蘇たっぷりでいきます。
冬もだけれど。笑
花粉の季節に紫蘇は、そういうのを追い払ってくれる作用があります。

つけだれの、酢の配合もちょっと多めで春仕様に。